令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

体育大会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の体育大会に向けての準備を、3年生が行いました。

 グランドにブラシをかけたり、いすや机を運んだり、テントをたてたり、草を抜いたりと、暑い中でしたが、生徒たちは一生懸命に汗を流していました。



体育大会全体練習&みんなでジャンプ練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目に体育大会の全体練習を行いました。
開会式・閉会式の流れや、指揮者の号令、吹奏楽部の演奏に合わせた入退場の練習に取り組みました。本番では、全校の気持ちを一つに堂々とした姿が見られることを期待しています。

 また、連日昼放課にはみんなでジャンプの練習がグラウンドで行われています。どのクラスも声を揃えて元気よく練習に励んでいます。校内記録の更新が今年はあるのでしょうか。期待しています。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
 1923年に起きた関東大震災にちなんで、9月1日は防災の日です。この日を含む1週間が防災週間です。

 本校では、避難訓練を行いました。これまでは授業中に行っていましたが、今回は、清掃の時間に地震が起きたという場面設定をしました。
 災害はいつ来るかわかりません。緊急時に備え、静かに素早く避難することの大切さを学ぶ良い機会になりました。

2学期 始業式

 2学期がはじまりました。今年は台風の上陸や天候不順の続く夏休みになりましたが、ここのところ厳しい残暑が戻ってきました。校長先生からの式辞では、先日放映された「24時間テレビ 愛は地球を救う」でチャリティーマラソンを走破したブルゾンちえみさんについてふれられました。「自分は走りながら感謝をしている」「一生懸命やっていると夢が見えている」ということを感じたそうです。何かに打ち込み、自分の次の目標に向かって本気になって成長できる2学期がはじまります。行事などもクラスで盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/26 体育大会
9/27 体育大会予備日 6−後期学級役員選出
9/28 テスト・教育相談週間
10/2 朝礼 任命式 1−全校合唱練習 教育実習開始
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404