最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:229
総数:1042800
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

私立・専修学校推薦入学試験

 私立・専修学校の入学試験が本日おこなわれ、まだ日の昇る前から生徒達が出かけていきました。

さすがに試験当日とあって、緊張した表情でしたが、見送りの先生方に激励の言葉をかけられると、表情も和らぎ胸を張って出かけていきました。

持てる力を出して、自分の力を信じて受検にのぞんでほしいと思います。がんばれ!受験生!

私立・専修学校一般出願

 3年生は、2月1日の午後に私立・専修学校の一般入学試験の出願に行きました。出願書類を受け取った後、受検校ごとに出かけていきました。緊張の面持ちで学校を後にしていました。一般入学試験は、2月8日、9日、10日に行われます。明日はいよいよ私立・専修学校の推薦入試です。健康管理に十分注意をして、持っている力を十分に発揮してくれることを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生進学懇談会

画像1 画像1
 30日(月)と31日(火)の午後、3年生は北館の第2音楽室において「進学懇談会」をおこなっています。

 公立高校の志望先について保護者の方とともに、真剣な表情で話し合っていました。今週は、私学専修一般の出願、そして推薦入試があります。いよいよ受験シーズン本番です。

 体調を崩さぬように、万全の状態で受験にのぞんでください。

2年生 リーダー会活動

 2年生の階に自主勉教ノートの取り組み方についての掲示があります。

 リーダー会のメンバーが、自主勉強ノートの取り組み方について参考になるものを選びました。どういうところがよいかコメントを貼り、見やすく掲示物を作りました。ぜひ参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「春の息吹」

画像1 画像1
 1年生の教室前廊下には、書き初め「春の息吹」が貼られています。

2学期の終わりに国語の授業で練習をし、冬休みに各家庭で清書したものです。バランスを取りづらい字が多いのですが、どの生徒も整った作品に仕上げています。

 廊下に書き初めがきれいに並ぶ様子を見ていると、こちらの気持ちまで引き締まります。3学期も学習や行事に全力で取り組んでいきたいと思います。

3年生 学年末テスト3日目

画像1 画像1
 3年生にとって中学校生活最後の定期テストが終わりました。

一息落ち着きたいところですが、来週には私立専修学校の推薦入試の出願、そして次の週には入学試験が控えています。
 今日の4限目には、早くも今回のテストが返却され、気が引き締まる雰囲気でした。写真は本日のテスト直前の様子です。

3年生 学年末テスト2日目

画像1 画像1
 今朝の登校直後の様子です。

声ひとつ出すことなく真剣にテスト勉強に取り組んでいます。1日目のできはどうだったでしょうか。

 粘り強く、残りの教科も最後の1秒まで集中して取り組んでください。

2年生学年集会

 6限に進路に関する学年集会を行いました。

 いよいよ進路選択・決定をしていく大切な学年、「3年生」が目前に迫ってきました。来年1年間どのようにして進路選択をしていくのかについて、「就職」「私立高校・専修学校」「公立高校」それぞれの日程について流れを確認しました。

 「3年生の0学期」である今の生活が、自分の希望を叶えるための第一歩です。3年生で良いスタートを切ることを意識して、2年生の3学期に準備をしっかり整えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 総合的な学習の時間

 いよいよ来年度の修学旅行に向けての準備が始まりました。
 修学旅行をより有意義なものにするために、事前に調べ学習を行います。3日間の内容を分担し、学年全員で協力して調べます。調べた内容は、模造紙にまとめて掲示する予定です。

 また、進路選択の進め方について学年集会をおこないました。
 どのような進路を選択するといつ何があるのかといったことや、今から心がけた方がよいことなどの説明がありました。熱心にメモを取る姿がみられ、自分の進路について考え始めている人が多いように感じました。
 すでに意識を卒業後に向けて取り組み始めている人もいます。
 
 希望の進路が実現するよう頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年末テスト

 18日(水)から3年生の学年末テストが始まりました。

 いよいよ中学校生活最後の定期テストになります。多くの生徒がふだんより早く登校して、真剣なまなざしで事前のテスト勉強に取り組んでいました。

 大切な進路選択に向けての3日間にもなりますので、万全な体調でのぞんでほしいと思います。
画像1 画像1

1年生あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生では、昨年から、各クラスの室長・副室長で構成されるリーダー会メンバーを中心にあいさつ運動を行っています。

 先日のリーダー会でもっと活発にしたいという意見が出て、今年から毎週実施することになりました。
 
 今朝も冷え込みが厳しかったですが、当番の生徒やボランティアの生徒は、元気よくあいさつをしていました。

 元気良く挨拶のできる学年を目指したいと思います。

3年生ST後の様子

 12日のST後の様子です。

数名の3年生が、自主的に学習会に参加していました。各教室では、3年生以外の先生も熱心に学習指導をしている光景が見られました。
 私立・専修の推薦入試を間近に控えている生徒達も入試対策と平行して頑張っています。

 それぞれの進路に向けて、この時期を大切に有効に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 テスト週間が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の学年末のテスト週間が始まりました。

 いよいよ中学校生活最後の定期テストになります。
 11日の5時間目には、今年になって初めての学年集会があり、学年主任の奥村先生から学年末テストに向けて励ましの言葉をいただきました。その後、進路指導主事の木下先生から今後の進路日程と注意事項についてのお話がありました。
 終始引緊張感のある学年集会となりました。

 学年末テストは18日(水)〜20日(金)になります。風邪などひかないよう、体調を整えてのぞんでください。

【1年生】今年の漢字

画像1 画像1
 2016年の世相を表す漢字は「金」でした。同様に1年生も今年1年の漢字を考えました。
 その結果清洲中学校1年生の今年1年の漢字は「新」が選ばれました。新生活、新しいクラス、新しい部活、そして新しい友達。大きく環境が変わったことを表す一文字でした。
 来年はどんな漢字にしたいのか考えて新年を迎えてほしいと思います。

画像2 画像2

3年生学年集会

 3年生の学年集会が21日におこなわれました。次にむかえる終業式と始業式はいよいよ中学校生活と義務教育の最後の式となります。特別な思いで明日からの冬休みを迎える生徒も多いと思います。終始引き締まった気持ちで、生活指導、学習指導、そして進路指導担当の教師の話をしっかりと聞いていました。今日も遅くまで学習に取り組む生徒の姿がありました。栄光が必ずあなたたちに輝くように!
画像1 画像1

3年生 第3回実力テスト

 2学期もあとわずかです。3年生にとってはいよいよ正念場である冬休みをむかえます。第3回実力テストが20日におこなわれました。入試前の最後の実力テストで、どの生徒も必死な姿で向き合っていました。1〜5時間目まで通してテストを受けて、疲れもあったことと思いますが、それでも放課後に残って教師に質問を聞きに来る生徒達の姿がありました。がんばれ!受験生!冬休みを実りのあるものにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会(2年)

 本日1限、第二音楽室で学年集会が行われました。冬休みの過ごし方や、3年生に向けてどのように学校生活を送ればいいか、話がありました。進路の話を進めていくと、先生の顔をしっかり見て話を聞いていました。この学年集会をきっかけに、3学期から希望の進路の実現に向けて、気を引き締めてほしいと思います。

 ST後には、リーダー会が行われました。活動内容の1つ目は、自主勉強ノートの工夫されたまとめ方を紹介し合いました。どのようなところがいいか話し合い、学年に伝えようと掲示物を作成しました。冬休み中の自主勉強の仕方の参考になればと思います。2つ目は、学年課題のクラスの提出状況を報告し、室長・副室長からクラスへメッセージを作成しました。冬休みの課題は全員提出を目指して頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

私立・専修学校の願書を書きました

 3年生の私立・専修学校を志望する生徒が願書を書きました。

 「いよいよこの日がやってきた!」と意気込む生徒がいたように、願書を手にして実感の湧いてくる様子がうかがえました。下書きの段階でもじっくりていねいに書いており、緊張感がただよってきました。
画像1 画像1

2年生 職場体験学習のまとめ

 現在、総合の時間に職場体験学習のまとめを行っています。

 事業所ごとに、活動内容や初めて知ったこと、感想などを模造紙にまとめています。それぞ工夫が凝らしてあり、見ごたえのあるまとめになりそうです。

完成した作品は、校内に掲示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学年レク

 5,6時間目の時間で、学年レクとしてクラス対抗でクイズ大会をしました。

 クイズの内容は担任の先生のことや学校にある物のこと、フリースロー対決などの結果を予想するものがありました。
 クイズを通して先生や友達のことを知ったり協力して答えを考えたりすることを通して、クラスそして学年の団結を深めました。

 2学期も残り2週間ほどです。冬休み明けの3学期はあっという間に過ぎてしまいます。今のクラスで過ごせるのもあと少しです。楽しい思い出をたくさん作って進級してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立専修学校推薦入試
6年生入学説明会
2/6 1・2年生テスト週間・教育相談開始
2/8 私立専修一般入試
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404