令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生の活躍ぶりが光ります

 3年生が卒業した後、担当していた清掃場所に1・2年生が代役として活躍しています。

今週末のワックスがけに向けて、2年生が水ぶきを熱心に取り組んでいます。
 あと1か月もすれば、みなさんは清洲中学校の最高学年になります。その自覚が日々芽生え、頼もしく感じます。学校の中心となって引っ張っていってほしいと思います。期待しています!
画像1 画像1

卒業式後の3年職員

 今週金曜日にある公立高校の合格発表にむけ、事務処理におわれています。
 その一方で、3年生が使った教室の環境整備も引き続き行っています。
 今日は、教室内のロッカーのペンキ塗りを行いました。一部ではありますが、塗り終えた後の教室は少し明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定時制前期選抜試験

 14日に定時制前期の入学試験がおこなわれました。

 早朝から受検者が集まり、それぞれの試験会場へ向かいました。予定時刻をしっかり守り、「やるぞ」という気持ちをもって先生方の送り出しに笑顔で応えていました。
画像1 画像1

公立高校入試Aグループ 面接

いよいよ公立高校入試も最終日です。Aグループを受検する生徒が、学校や最寄りの駅に集まって出かけていきました。

 面接を終えて戻ってきた生徒の多くは、晴れやかな表情で「思い通りのことが伝えれました」「しっかりできました」といった感想を述べました。

 1週間後の17日(金)に各学校にて10時より、結果が発表されます。
画像1 画像1

卒業式後の3年職員

 素晴らしい卒業式から早くも1週間が経ちました。

 3年生がいない本館3階はとても静かで、寂しく感じます。
卒業式後の3年職員は、受験の対応や書類の作成、在校生の清掃活動や給食活動の補助を行っています。それに加えて、3年生が使った教室の修繕も行っています。来年度、次の学年が気持ちよく使ってもらえるように、心をこめて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校入試Aグループ 学力検査

 今日明日と公立高校Aグループの入学試験がおこなわれます。

試験当日の朝も冷え込みが厳しくなりましたが、出かける受検生からは「今日もがんばるぞ!」と熱意が伝わってきました。最後の1分1秒まで全力を尽くすようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校入試Bグループ 面接

 昨日に続いて、公立高校Bグループの面接に出かけていきました。

 学力検査の手応えに胸を張って臨む生徒、何とか面接では自分の気持ちを表現しようと意気込む生徒、それぞれの思いをもって出かけていきました。

 堂々と胸を張って、面接にのぞんでほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 学年集会

 2年生の学年集会では、来年の修学旅行のことについて実行委員からのプレゼンテーションがありました。

 すでに来年度へ始動しており、生徒達も最高学年としての気持ちも芽生えつつあります。修学旅行は、中学校生活最高の思い出となる行事です。みんなが楽しく充実したものになるものであってほしいと願っています。

 実行委員のみなさん、素敵なプレゼンごくろうさまでした!これからの活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校入試Bグループ 学力検査

 6日から公立高校入試が始まりました。

早朝から学校と最寄りの駅から、多くの生徒が出かけていきました。緊張した表情の生徒も見られましたが、先生方からの激励の言葉にリラックスできたようでした。
 明日は、Bグループの高校で面接試験がおこなわれます。自分の力を出しきって、落ち着いて、悔いのないように取り組むようにしましょう。応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生職員より、卒業生のみなさんへ

 206名と共に過ごしてきた3年間は、かけがえのないものとなりました。楽しいことや、うまくいかず辛かったこともあったと思います。それでも、みなさんの秘めたるパワーと仲間想いの素晴らしさにはいつも感心させられました。そして何よりも、最後の合唱は、3年職員だれもが涙を流す程、迫力あるものでした。本当に素晴らしかったです。
 これからはそれぞれの進路に向かって、自分らしさと自分の力を発揮して後悔のない人生を送ってください。3年職員一同応援しています。
 〜みなさんの前途に栄光あれ〜
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 最後の学年集会

 各学級の生徒達によって制作された卒業式までのカレンダーも、いよいよ残すところあと1日となりました。2日の3時間目には、最後の学年集会がおこなわれました。お世話になった3年生の先生方から一言ずつ熱いメッセージが送られました。先生方のお話に時折笑みをうかべてリラックスしながら、先生方とともに最後の時間を過ごしました。でも、お話の後に涙を流し始める生徒の姿も見られました。206名はまさにFamily〜家族〜のように3年間を共に過ごしてきました。楽しいときも辛いときも、支え合い協力し続けて今があると思います。そんなFamilyも明日の卒業式をもってお別れになってしまいますが、生徒のみなさんと先生方で築きあげてきた絆は、いつまでも消えないものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 卒業式の準備

画像1 画像1
 明日の卒業式に向けて、体育館の清掃と準備を行いました。

 椅子を整とんし隅々まで磨いている姿や飾りをきれいに仕上げようとする姿から、3年生への感謝の気持ちを感じられました。予行練習で見た3年生の凛々しい姿をより一層輝かせる舞台が整いました。

 次は自分たちが引き継げるよう、明日はしっかりと送りだしてほしいと思います。

 
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 1・2年生4時限下校 部活なし
3/17 公立全日制合格発表
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404