令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 職場体験事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ職場体験前日となりました。体育館で事前指導を行い、改めて気を引き締めました。
 生徒は先生の話をよく聞いてプリントにメモをしていました。明日からの体験が楽しみです。

1年生 掲示物

 この掲示物は文化発表会を終えての作文で書いたものです。行事を終えるごとに作文を書いていますが、今回は作文と「あいうえお作文」でした。
 各クラスから2人ずつ選び、掲示しています。
初めての合唱コンクールで、賞をとれた嬉しさや、悔しさ、次への意気込みなどを込めて書くことができています。
画像1 画像1

1年生 体育の授業風景

 体育の授業でアルティメットを行っている風景です。
 1チーム4人ほどのグループになり試合を行いました。チームの仲間でパスをつなごうと声をかけあいながら行う姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 進路に向けて

11月には、多くの上級学校で体験入学が行われます。

12月の懇談会では私立・専修学校の志望校を決めていくことになります。

期日が迫っている学校も多いので、気になる学校には必ず申し込みをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 保育園実習

 1日(木)1・2時間目にA組とD組が花水木保育園に行きました。
緊張した様子も見られましたが、時間が経つにつれ、接し方もわかり、生徒たちから積極的にかかわることができました。
 中学校に戻ってきてから、ワークシートの記入をしているときも、「楽しかった」「また一緒に遊びたい」というような声もありました。普段の学校生活では自分たちより、年齢が低い子と接することがないので、とてもよい経験をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 授業風景 〜体育〜

 2年生の授業風景です。体育の跳び箱をしていました。

 生徒自身がビデオ撮影をして自分の動きを確認していました。グループ活動では跳び方のコツなどを教えあう場面が見られました。
とても楽しそうに跳び箱をしていたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404