最新更新日:2024/06/06
本日:count up94
昨日:296
総数:1044221
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

文化発表会7

B組「決意」
 F組「大地讃頌」
 A組「はじまり」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 合唱練習

 明日の本番に向けて、今朝の合唱練習はどのクラスも早く始めようと役員や伴奏者、指揮者が中心となって声をかけていました。自分たちの合唱をもう一度ビデオで確認したり、パートごとで聴きあったりしました。

 明日は今までの練習の成果をどのクラスも発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習

 合唱コンクールまで残り2日となりました。授業後、合唱練習を各クラスしました。

 本番さながらに緊張感をもって練習に臨んでいました。合唱コンクールが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合唱練習

 本日4時間目と6時間目に合唱練習を行いました。

 当日までにしっかりと時間をとることができるのも今日で最後ということもあり、各クラス集中して取り組んでいました。自分たちの合唱を指揮者や伴奏者が中心となり部分的に練習をしたり、入退場の最終確認を行うクラスもありました。
 明日からは、朝や昼放課、LTの時間のみです。さらに気持ちを込めて歌っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱コンクールリハーサル

 本日、4時間目に合唱コンクールに向けて最後の学年リハーサルがありました。

 終了後には主任の瀧先生から前回に比べ、とてもよい合唱になってきているということ、文化祭当日に向けて、さらに練習を重ねてほしいなどの話しがありました。

 文化祭まであと3日となりました。
 最後の合唱コンクールに向けて、気持ちも技術もさらに高め、良い思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱コンクールリハーサル

本日、4、6限目に合唱コンクールの練習をしました。

6限目のリハーサル練習では評価表を配付し、生徒達は各クラスの評価をつけました。

合唱はもちろん姿勢や声の出し方など細かなところまで意識をして練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習、 教育実習生あいさつ

 授業後、合唱練習をしました。パート別で練習をし、自分たちの音程を確認していました。
 2−Fのクラスでは教育実習生の高橋先生が最後のあいさつをしました。生徒達も真剣に、かつ楽しそうに先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 保育実習の事前学習

 もうすぐ行われる保育園実習にむけて、JPIC 読書アドバイザーの武島 敦子さんに事前学習をしていただきました。

 幼児とのふれあい方のアドバイスをしていただいたり、絵本の読み聞かせのポイントを教えていただきました。絵本の読み聞かせの練習もさせていただくことができたので、今回教えていただいたことを当日活かすことができるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールが近づいてきました。

昼放課の時間を使ったり、体育館で本番さながらに歌っていました。

日に日にうまくなっていると感じます。最後の最後まで全力で頑張って欲しいと思います。

2年生 事前訪問

 本日午後、職場体験の事前訪問に行きました。

 昨日マナー講座で習ったことを胸に元気よく担当の事業所へと向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 合唱コンクールリハーサル

 本日6時間に3回目のリハーサルを行いました。

各クラスの合唱を初めて最初から最後まで聴くことができました。その後のLTでは、6時間目での反省を活かし合唱練習する姿が見られました。
 今後の朝の時間やLTの時間を有効に活用していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱コンクールリハーサル

 本日、5時間目に合唱コンクール2回目のリハーサルがありました。

 今回は、動きの再確認と共に、各クラス2分間だけ合唱を行いました。
 まだまだ練習が足りない面があり、課題が多く見られたものになりました。

 6時間目には5時間目の反省を活かし、どのクラスも今まで以上に意欲的に練習に取り組むことができました。

 文化祭まであと少しです。最高学年として、素晴らしい合唱となるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マナー講座

 2年生は10月17日(水)に職業体験の事業所に事前訪問に行きます。その準備として、水田有美子先生を講師にお迎えし、マナー講座を行いました。

 立ち方、話し方、歩き方など細かなところまでご指導いただきました。

 どんなことも「思いやり」をもって行動するといった先生のお言葉に生徒達も真剣に聞いていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 調理実習(2−A)

先週から2年生では調理実習を行っています。

どのクラスも集中しながら楽しい雰囲気で調理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 調理実習(2=F)

調理実習の2−Fの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 調理実習(2−C)

調理実習の2−Cの様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 調理実習(2−E)

調理実習の2−Eの様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱練習

 本日、4,6限目に合唱練習をしました。
 6限目には実際に体育館で歌いました。教室で歌うのと体育館で歌うでは響き方が違います。「より大きな声を出さないといけないね」と生徒達自身話していました。
 日に日にうまくなっています。全クラス後悔のないように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 合唱練習

 今日から朝の練習が始まりました。8時から合唱練習をすることができるということで、登校してきた生徒から荷物の整頓、合唱の準備をする姿が見られました。

 また、4時間目や6時間目の練習の時間には、金曜日のリハーサルの合唱を振り返ったり、先輩方の合唱を聴いたりしていました。本番まであと2週間ほどしかありません。残りの時間を大切にしてほしいと思います。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱コンクールリハーサル

本日、4時間目に合唱コンクールに向けてのリハーサルを体育館で行いました。

 今回は、主に移動の仕方を確認しました。
 3年生だけあって、どのクラスもスムーズに行動することができました。

 次回のリハーサルでは、実際に各クラス1番のみ合唱をする予定になっています。
 LTや音楽の時間を大切にして、よりよい合唱を披露してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404