最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:268
総数:1049361
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 学習会

本日、ST後に学習会がありました。
 どの生徒も熱心に教科担当の先生に質問する姿が見られました。
 中間テストまで残りわずかとなりました。最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習会

本日、授業後学習会が行われました。

質問がある生徒は各教科の先生に聞きに行って理解を深めたり、集中して勉強をしていました。中間テストまで残りわずかとなりました。体調に気を付けて頑張って欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 テスト勉強

 本日、6限目に2年生は自習、または職場体験活動での自己紹介カードの記入をしました。
 分からない問題があると先生や友達に聞いたりして集中している様子でした。

 中間テストもよい結果になるように期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 後期学級役員選挙

 本日、6時間目に後期学級役員選挙が行われました。
 決まったあとの新役員の決意では、残り半年になった中学校生活に向けて、クラスをどのようにしていきたいか力強く述べることができていました。
 各学級役員の今後の活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 後期学級役員選挙

 本日6限目に後期学級役員選挙がありました。

 立候補もたくさんあり、競合する場合もありましたが自分の思いをクラスの生徒に伝えていました。

 10月から後期役員となります。責任感をもってやってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 後期学級役員選挙

 本日6時間目に後期学級役員選挙を行いました。選挙になるクラスが多く、自分たちのクラスのために、学級役員となってクラスを引っ張っていこうという思いが伝わってきました。
10月には、合唱コンクールがあります。パートリーダーや指揮者、伴奏者と協力し、よりよい合唱となるようにクラスの中心となって頑張っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学の授業

 数学の授業では、中間テストまでの範囲も終わり、授業ではテスト対策の時間も設けられています。

 わからない問題に対しては、熱心に先生に質問する姿が見られました。来週の火曜日と水曜日には学習会も予定されています。積極的に参加してほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 理科の授業

 理科の授業では力の伝わり方についての授業が行われています。

 写真は、椅子に座った生徒が斜め両サイドから同じ力で引っ張られるとどのように動くのかを確認する簡単な実験に取り組んでいました。
 実際に体感することで、より理解が深められたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

音楽の授業では、文化祭で行われる合唱コンクールに向けてパートごとの練習に取り組んでいます。
 教科担当の先生がピアノの演奏と共に、ポイントとなる箇所を伝え、繰り返し、音取りを行いました。
 3年生は、中学校最後の合唱コンクールに向けて、真剣な態度で練習することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1,2時間目に体育大会に向けて学年練習をしました。あいにくの天候だったため体育館での練習となりましたが、楽しく行っていました。

 明日はいよいよ体育大会です。天候が心配されますが天候も記録も晴れやかな結果になって欲しいものです。

1年生 テスト計画

 本日、全体練習と学年練習が雨により中止となったため、1時間目は中間テストの計画を立てました。
 テスト計画を立てるのも3回目となり、今までの計画の立て方や取り組みについて振り返りながら、考える姿が見られました。
 また、学習会を10月2日と3日に予定しています。わからないところや疑問に思ったところを積極的に質問してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて

 1階の掲示板には、清洲中学校の体育大会記録が掲示されました。
 3年生は新記録を目指して、気合いを入れる生徒も見られました。

 体育大会は来週の水曜日ですが、雨が心配されます。
 本日、お子様に雨天の場合の連絡についてプリントを配付しましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 上級学校体験入学掲示板

 2学期にも多くの上級学校で体験入学が行われます。
 自分の進路を決める上でも、自分の目で見ることがとても大切です。
 気になる学校があれば積極的に申し込みをしてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 数学の授業

数学の授業では、毎回、復習プリントが実施されています。
 授業の最初に行うことで、集中力が増すとともに、自分が苦手としている単元を確認できる手掛かりにもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

 本日の体育の授業は雨のため体育館で行われました。走り高跳びの授業が始まりました。

 背面跳びの恐怖心をとったり、背中をそるという意識づけを行うために背面ジャンプをしている様子です。
 友達の跳び方を見てイメージしたりし、一生懸命に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業風景になります。本日は体育です。

 今日はハードル走を行っていました。汗ばむほど暑い天気となりましたが、元気よく楽しそうに行っていました。
 また、廊下には「みんなでジャンプ」の途中経過が掲示してあります。学校記録を超えれるよう頑張ってほしいものです。

3年生 体育大会種目別練習4

 障害物リレーのキャタピラ練習では、最初は思った以上にうまく進みませんでしたが、何回も取り組むうちにかなりスムーズに動くことができるようになりました。

 体育大会まであと少しです。3年生にとって中学校生活最後の体育大会をさらによりよいものにするためにも、さらに事前練習に力を入れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会種目別練習3

 障害物リレーの麻袋では、思った以上に跳びながら動くのが難しく、何回もレースをして競い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会種目別練習2

 障害物リレーで行われる、ネットくぐりでは、どのようにしたら早く進めるのかなど、皆で考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育大会種目別練習1

 本日、5時間目に3年生は体育大会に向けての種目別練習を行いました。
 気温の高い中でしたが、練習中には多くの笑顔が見られ、体育大会に向けて真剣な中にも楽しみながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404