最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:281
総数:1043313
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

2年生 避難について考えよう

 2年生も、各学級で避難経路の確認や、災害が起きた際にどのように暖をとったらよいかなどを個人やグループで考えました。いつ起こるかわからない災害に備えて、考えて行動できるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 避難についての学習

 本日は天候により避難訓練が中止となったため、教室にて災害時にどのような行動をすべきかの学習をしました。

 地震が起きたときの避難経路を確認したり、ライフラインが断たれたときの避難生活で、教室にあるものをどのように利用できるかを考えたりしました。
 この学習を生かし、もしもの時に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科の授業

 1年生の社会の授業は、「南アメリカ州」を行っています。
 学習のテーマは、南アメリカ州の「開発と環境問題」についてです。
 グループで、今後も開発を続けるべきか、環境問題の解決に取り組むべきかを話し合い、資料などからその理由を考えます。
 今回は、同じ考えをもつグループと違う考えをもつのグループとの意見交換会を行いました。その後、グループに戻り、さらに自分たちの班の意見を深める活動を行いました。
 次時は、討論会を予定しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業風景

 どのクラスも落ち着いた雰囲気の中、皆、真剣に授業に取り組む姿が見られます。
 2学期の授業も明日で最終日となりました。1年の締めくくりをさらにより良いものにしていってほしいと思います。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 本日、6限目に学年集会がありました。2学期の生活面や学習面の様子や冬休みの生活、進路についての話がありました。3学期は他の学期に比べると短く、あっという間です。3年生になる準備期間として、生活面でも学習面でも気を引き締めて頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 選挙出前トーク

 本日、1年生を対象に清須市役所の職員の方たちによる選挙出前トークが行われました。
 最初に選挙の種類や選挙権についての説明があり、その後、2名の職員の方が「私の理想のまちづくり」をテーマに演説を行い、生徒たちが投票をしました。また、受付、投票管理者、投票立会人も生徒が行うなど、実際の選挙の雰囲気を味わうことができました。
 選挙権をまだ持っていない生徒たちにとって、今後につながるより良い体験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 帰りのST後に、教室にて面接練習を行いました。主に入室・退室についての所作の指導が行われており、生徒たちはぎこちないながらも懸命に取り組んでいました。
 落ち着いて、1つ1つの所作を丁寧に行えるようになるといいですね。

3年生 実力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後の実力テストが行われました。真剣に問題に取り組む姿勢や、見直しを何度も行う姿が印象的でした。
 また、6限には私立・専修学校の願書の下書きを行いました。徐々に受験が近づいてきています。良い結果が得られるように、最大限の準備をしていきましょう。

3年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館にて、学年集会を行いました。
 生活担当の先生からは、受験に向けて生活リズムを整えよう、学習担当の先生からは、夢に向かって100%の努力をしようという話がありました。
 また、進路担当の先生からは、願書の書き方について話がありました。これから願書書きが始まります。綺麗な字で、正しく丁寧に書けるといいですね。

1年生 学年集会

本日の1限目に、学年集会を行いました。
来週から始まる冬休みに向けて、生活・学習・進路の3つの面からそれぞれお話がありました。
休み中でも、生活リズムをしっかりと整えて計画的に過ごし、充実した冬休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 ステップアップテスト

 本日、1時間目にステップアップテストがありました。教科は、数学・社会・理科でした。今日までに、一生懸命勉強している姿をよく見ました。
 期末テストからあまり時間は経っていませんが、2学期のまとめとして振り返り、次に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 進路学習〜面接〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館にて、面接の全体指導を行いました。
進路指導主事の話とともに、DVDを見て、面接の所作について学びました。その後、各クラスに戻り、面接についての本を用いて学びを深めました。
 勉強だけではなく、面接についてもしっかりと準備を進めていきましょう。

1年生 進路学習

総合の時間に進路学習を行いました。
どんな職業があるか、何のために働くのかなどを考えることで、将来のイメージをふくらませました。
自分の将来や自分に合った進路を少しずつ考えていけるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 体育の授業

 期末テストが終わり、体育では「エアロビ」の授業が始まりました。みんな曲に合わせて、リズムにのりながら笑顔で踊っています。
 この授業の最後には、発表会があります。それに向けて、グループで協力してよい発表にしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期期末テスト

3日間の期末テストが終わりました。

生徒たちは、テストのために勉強してきた成果を発揮しようと、真剣に取り組む様子が見られました。
今回のテストもしっかりと見直し、復習をして、これからの学習につなげていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と本日の2日間、帰りのST後に学習会が行われました。今までにないほど多くの生徒が質問に来て、先生が足りず、他学年の先生にも教えに来てもらいました。
 この土日が勝負になります。自分の進路のためにも頑張りましょう!

1年生 学習のようす

来週は期末テストがおこなわれます。
テストに向けて勉強に集中しようという雰囲気が見られました。
昨日に開かれた学習会を利用する生徒も多く、テストに向けての準備を着々と進めています。

画像1 画像1

2年生 職場体験のお礼状とレポートの作成

 本日、職場体験のお礼状とレポートの作成を行いました。事業所の方々には、お忙しい中、とても貴重な体験をさせていただきました。その感謝の気持ちを込めて、丁寧に手紙を書きました。

 また、この体験で学んだことを、個々でレポートにまとめました。見やすく、分かりやすくなるよう、工夫しながら書く様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 職場体験 3日目 〜その4〜

 職場体験、3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験 3日目 〜その3〜

 職場体験、3日目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404