最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:537
総数:1045517
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

3年生 中間テストの様子

 中間テスト2日目の様子です。3年生の最初のテストはどうでしたか?うまくいった人、力を出しきれなかった人、さまざまだと思いますが、ここからがさらに勝負です。1ヶ月後には期末テスト、3年生にとっては最後の部活の大会が始まります。全てにおいて、全力で取り組むときだと思います。息抜きをしながらも、メリハリをつけて「全力に取り組める今」を大切にして過ごしていってください。
画像1 画像1

1年生 1学期中間テスト

 本日、中学校生活最初の定期テストを行いました。朝から勉強している生徒が多く、とてもよい雰囲気の中でできました。
 初めてのテストということもあり、テスト前から緊張している様子も見られましたが、勉強の成果が発揮できているとよいです。明日は2日目です。残り2教科もしっかりと準備をして臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 中間テストの様子

 本日から中間テストが始まりました。今まで勉強してきた成果は発揮できましたか?テストは明日まで続きます。今からでも、できる事を探して、実践していきましょう。諦めたらそこで終わってしまいます。まだまだできる!がんばれ!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 教育相談とテスト勉強

 明日から勝負の2日間が始まります。最後まで諦めずに準備をして、明日からのテストに挑んでください。また、各クラスの教育相談も進んでいます。進路についてなど、担任の先生とのコミュニケーションの時間を大切にしましょう。

 明日は大雨が予想されています。いつもより早い時間に家をでたり、持ち物の確認をしたりして考えて準備しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スタンツリハーサル

 22日5時間目に2年生の生徒は野外学習で行うスタンツのリハーサルを行い、入場・退場などの動きの確認をしました。十分な準備をした上で、本番では大いに盛り上がることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行新聞作成

 修学旅行が終わり、今日からテスト週間が始まりました。教育相談と並行して、修学旅行の新聞を作成しています。
 思い出に浸りながらも、気持ちを切り替えてテスト、進路実現に向けて準備している様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 荷物確認

 13日、修学旅行前の荷物確認を行いました。全員が気持ちよく3日間を過ごせるように、不要物は持ってこないようにしましょう。
 元気な皆さんと3日間楽しく過ごせるように、万全な体調で出発できるようにしましょう!
画像1 画像1

3年生 進路掲示板

 3年生のフロアには、進路関係の掲示板があります。上級学校からのチラシが増えてきました。各自、気になっている学校のサイトを調べてみるなど、常に進路に関しての情報を気にして生活していけるようにしましょう。
画像1 画像1

3年生 学年集会

 本日、修学旅行に関連する学年集会を行いました。体験ごとの持ち物の確認や出発時間、グループ決め、バスの号車、バス座席の確認などを行いました。

 その後、生徒指導の先生からの話を聞きました。先生たちは、2年間がんばってきた3年生の皆さんにとって、思い出に残る素敵な修学旅行になってほしいと思っています。そのためには、不要物は持っていかないなどルールを守る事が大切です。楽しい修学旅行にするために、皆さんで協力していきましょう。

 そしてその後、新幹線の乗車隊形の確認を行いました。実際に新幹線のホームで隊形を作ることは難しい可能性もありますが、臨機応変に動いていけるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行しおり 読み合わせ

 本日、3年生は修学旅行のしおりの読み合わせを行いました。大事な部分にマーカーを引きながら確認をしました。わからないことがあったら担任の先生や学年の先生に質問するなどしておきましょう。そして修学旅行当日に、しおりの内容がしっかりと頭に入ってりうようにしおりに繰り返し目をとおしておき、時計を見ながら自分たちで行動できるようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404