最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:268
総数:1049362
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

支所大会2日目 野球部

 いつも大きな声で校歌を歌い、気合いの入った練習を続けてきた野球部。初戦を勝ち、今日の準決勝に臨みました。相手は強豪新川中。最後まで粘り強く戦い抜きましたが、力尽き敗れました。しかし、堂々の3位です。胸を張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会 卓球女子

 卓球女子団体は、今年も健闘しベスト4まで勝ち進みました。しかし、準決勝、3位決定戦と惜敗し、惜しくも4位となりました。3年生部員の悔し涙もやがて笑顔に変わり、大好きな仲間と顧問の先生、コーチと思い出の写真に収まりました。2日目に行われた個人戦では、3年生の舘さんが大健闘。強豪に競り勝ち、準決勝に進出しました。惜しくも敗れ、3位決定戦にまわりました。最後まで手に汗握る接戦となりましたが、惜しくも敗れ、4位となりましたが、愛日大会出場を決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

支所大会1日目 卓球男子団体

 卓球部は、予選リーグを3位で突破し、決勝トーナメントに進出しました。どの試合も接戦で、勝敗がどちらに傾いてもおかしくない展開でしたが、トーナメント1回戦で惜しくも敗れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会1日目 バスケ部女子

 今日から、支所大会が始まりました。何とか天候にも恵まれ、全部活動が最後の夏の戦いに臨みました。今日から、各部活の最後の夏を紹介します。初めは、惜しくも強豪豊山中に惜敗したバスケットボール部女子です。少ない3年生部員を中心にまとまったチームワークで戦いに臨み、前半は僅差で折り返しました。後半力尽きましたが、最後まであきらめないゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄冠は君に輝く 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部
 私たち吹奏楽部は今、7月25日に行われる吹奏楽コンクールに向けて、日々練習しています。吹奏楽コンクールは、いわゆる野球で言う、夏の甲子園のようなものです。私たちは、1番によい演奏をし、そしてよい賞を取ることを目標にしています。今の3年の代になってから、先生に頼んで、練習量が倍以上になりました。練習量が増えただけでは、うまくなるとは思っていません。しかし、練習をした分だけ少しでも金賞に近づくことができると思っています。私たちにとって、最後のコンクール、1・2・3年、部員全員で挑みます。

女子バレーボール部
 私たち女子バレーボール部は、2年前、それぞれがバレーボールをやりたいという思いからバレー部に入りました。そして、この仲間たちに出会いました。私たちは、この2年間、部活をやっていく中で、悲しいことや苦しいこともあり、たくさんの壁にぶつかりました。1年生の時のチームの状態では、きっと全員がこれから、うまくやっていけるのかと不安だったと思います。しかし、2年生のはじめ、それぞれが仲間意識をもち始めることができ、今のような一人一人が女バレにとって、絶対に必要で、かけがえのない存在になることができたんだと思います。この2年間、嬉しいことも苦しいことも、全てを共にした大好きな仲間と出ることのできる最後の大会、全てを出し切って、後悔のない戦いができるよう、残された時間を大切にし、大会では最後まで全力で戦います。

女子バスケットボール部
 私たちバスケットボール部は、3年3人・2年4人の7人で今までがんばってきました。今は1年生8人も加わって、15人で日々練習しています。私たちの目標は、地区大会優勝です。そのために毎日きつい練習をみんなで乗り越えてきました。私たちにバスケの楽しさを教えてくれた、先生やコーチ、すごく頼れる存在で助けてくれる2年生、そして校長先生をはじめ、いつもバスケ部を応援してくれる先生方、本当に感謝しています。バスケはチームプレーです。コート内の1人でも、あきらめたらそこで終わります。あきらめることだけはせず、最後まで絶対走りきります。

栄冠は君に輝く 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子ソフトテニス部
 僕たちソフトテニス部は、時には優しく、時には厳しい先生方のご指導のもと、3年間部活動をやってきましたが、毎回よい成績をとることなく、これが最後の大会になってしまいました。だから、今回こそはよい結果で終わることができるように一生懸命にがんばります。

サッカー部
 僕たちは、3年13人で一生懸命仲間と競い合いながら、2年間成長してきました。この2年間、仲間とけんかになったり、ぶつかり合ったりしました。もうこれが最後の大会です。僕たちは新人戦でしか輝けませんでした。他の大会では残念な結果ばかりでした。しかし、この悔しさをバネに、これまで練習してきました。もう前のような悔しい結果では終わらせません。絶対勝って、最後みんなで笑って悔いのないような結果を出してみせます。

女子ソフトテニス部
 私たち女子ソフトテニス部は、今まであまりよい結果を残せていません。だから今年の夏の大会に向けて、日々努力を積み重ねています。目標は愛日大会に出場することです。去年の先輩方は団体戦でベスト4に入り、あと1歩のところで負けてしまいました。その無念をはらすため、そして、私たちの目標を達成するためにがんばります。

栄冠は君に輝く 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子卓球部
 僕たち卓球部は、夏の大会に向けて、精一杯練習してきました。これまでの練習の成果を発揮し、一丸となって上を目指してがんばってきます。応援よろしくお願いします。

ソフトボール部
 私たちソフトボール部は、新人戦・春の大会で3位という成績をおさめ、愛日大会に出場することができました。夏の大会では、支所大会で優勝し、愛日大会で2日目に残れることを目標にして、日々の練習を励まし合いながら、がんばってきました。団結力なら、どこのチームにも負けない自信があるので、今まで以上にチーム一丸となって、大会にのぞみたいです。

男子バスケットボール部
 僕たちは、1年生大会・ウィンターカップ・春の大会と、続けて白木中学校に負けてしまいました。最後の大会では、今までのくやしさをバネに全力で戦います。そして優勝し、愛日大会へ進みます。

栄冠は君に輝く 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会が今週の土日に行われるのを受け、本日より4日間、部活動特集を掲載します。3年生の皆さんにとっては、中学校生活最後の大会になります。清洲中学校の生徒として、最後の最後まで粘り強く戦い、そして、マナーと礼儀を大切にして、最高で最幸な夏にしてくれることを願っています。

野球部
 僕たち野球部は、県大会を目指して、日々練習してきました。顧問の先生は、いつも熱心に指導してくださいます。「礼儀・感謝・全力」は、僕たちのスローガンです。「感謝」では、家族や先生方など、様々な人たちに支えてもらいました。特に、今あるグランドで、こうしてプレーできることに感謝して、この最後の夏の大会にのぞみたいと思います。支所大会を勝って、愛日に行き、しっかりと結果を出して帰ってきます。応援よろしくお願いします。

男子バレーボール部
 僕たち男子バレーボール部は、日々の練習の成果を発揮して、悔いの残らない大会にします。そのためにも、残り少ない練習を全員で声を出して、全力でがんばります。

女子卓球部
 私たちは、今まで努力してきた成果を、この夏の大会で発揮します。後悔なんて絶対しない。最後の最後まで全力でやり通す。そして、愛日大会に出場します。フットワーク・サーブ・かけ声・不屈の精神で、全力を出し切って、優勝を勝ち取るぞ。

美術部個展 楽日2

 会場受付前に展示してある作品です。受付にもひと工夫があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

美術部個展 楽日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続いて「はるひ美術館」で、本校美術部の個展を開催しています。
展示作品の中から<技術賞><インパクト賞><感動賞>など計9つの賞が決定しました。是非会場でご覧ください。
 午後も開催しています。茶道部のメンバーもご来場をお待ちしております。

「NO内創造」〜美術部個展始まる

 今年で2回目となる美術部の個展が、今日からはるひ美術館で始まりました。今年のテーマは「NO内創造」。美術部員の個性あふれる力作が展示されています。部員は、交代で当番を務め、来場者に記念の自作カードを配ったり、作品の説明をしたりと大活躍。午前中だけで来場者は50名を超えたとのことでした。午後は、クローバーTVの取材を受けています。
 また、今年も協賛の茶道部は、お客様を呈茶でおもてなし。茶道部員は、ちょっぴり緊張しながら、日頃身につけた作法で、抹茶を点ててくれました。
 個展は明日まで開催します。ぜひ足を運んでいただき、お楽しみいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

東尾張中学生女子ソフトボール大会

 本日、ソフトボール部は東尾張中学生女子ソフトボール大会に出場しました。春日井市立柏原中学校グランドでの1回戦は、県大会常連の強豪である日進中学校と対戦しました。相手の攻撃のプレッシャーから、いつになくミスが続き、初回から大量失点をしてしまいました。しかし、ミスをした仲間に声をかけ、チーム一丸でピンチを乗り越えようとする姿に成長を感じました。攻撃では、背番号3の見事なセンター前ヒットや確実なバントなど、相手の好投手に真っ向勝負を挑むことができました。結果は0対13で5回コールド負け。わずか1時間あまりのゲームでしたが、生徒は口々に「楽しかった。また、日進中とやりたい。」と感想を述べ、たくさんことを学んだ様子でした。保護者の皆様には、朝早くから遠路応援に駆けつけていただきありがとうございました。声援に励まされて、生徒は最後まで頑張り抜くことができました。これからも、よろしくお願いします。さあ、ソフトボール部は最後の夏に向かって、今一度目標を定め、厳しい練習に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東尾張中学生女子ソフトボール支所大会

 去る4月15日(日)と28日(土)に、東尾張中学生女子ソフトボール支所大会が西枇中グランド他で行われました。本校ソフトボール部は、予選リーグ第1試合で西春中と対戦しました。西春中とは新人戦で2度対戦し、ともに敗れた相手です。雪辱を誓って臨んだ試合は、ずっと鍛え続けた攻撃的な守備で相手のチャンスをつみ、背番号3の3塁打からつかんだチャンスをものにして2点を先取。見事2対0で勝利しました。第2試合では師勝中と対戦。初回相手エラーで3点先取し、4回には背番号2の満塁走者一掃の3塁打などで4点を追加し、7対0で勝利し、予選リーグを1位で突破しました。
 決勝リーグでは、クラブチームに0対9で敗れ、西枇中とは粘り強く戦いましたが1対3で敗れ、3位に終わりました。強豪チームと戦った経験は、彼女たちにとって財産となったことと思います。5月3日(木)から始まる愛日大会(於:春日井市立柏原中グランド)では、チーム一丸となって全力プレーで戦ってきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 スプリングチャリティーコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部は、21日(土)午後から清洲市民センターで「スプリング チャリティーコンサート」を開催しました。開場の前に部員がロビーで震災支援の募金を呼びかけたところ、多くの方にご協力をいただきました。今日集められた20,885円の募金は、全日本吹奏楽連盟を通し、東北吹奏楽連盟に寄託され、被災された団体の楽器・楽譜等購入などの支援活動に充てていただくことになります。ありがとうございました。
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404