最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:300
総数:1044460
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

表彰伝達(6/5)

 5日の表彰伝達では、先日おこなわれた春季愛日大会で優勝した、男子バレーボール部の表彰がありました。1か月後に夏の大会をむかえる他の部活動への刺激と励ましにもなりました。
 どの部活動も、最後まで悔いのこらぬような夏にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 愛日大会優勝

 女子に続いて男子バレーボール部の初陣は、小牧市立応時中学校が対戦相手でした。序盤はサーブや連携のミスが目立ち、なかなか主導権を握ることができませんでした。しかし、とにかく仲間で声をかけあい励まし合うことでリズムに乗ることができ、初戦をストレートで取ることができました。
準決勝は、春日井市立柏原中学校です。思い起こせば、1年生大会の愛日大会で屈してしまった相手、部員にも絶対に次は勝つという思いがプレイに宿っていました。スパイカーも徐々に調子を上げて勝つことができ、決勝戦にコマを進めることができました。
 決勝戦は、冬季大会と同じく長久手市立南中学校でした。幸先良く1セットを取りましたが、スパイカーが調子をあげて、攻撃を食い止めることができず2セット目を取られてしまいます。しかし、王者の誇りと清洲魂を背にして、最終セットは自分達のバレーをすることができ、見事に2大会連続で愛日制覇を成し遂げることができました。

 今大会をむかえるにあたり、練習時間の少なかった中でも、集中力を途切らせることなくのぞめた姿は大変立派です。コンディションが悪くても、仲間が声をかけあったりフォローに入ったり、大会を通じて大きな成長を感じました。次は夏の最後の大会に向けて、悔いのないよう自分達のバレーをまっとうしてほしいと思います。
 応援にかけつけてくださった多くの保護者の皆様方、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部 春季愛日大会

 6月4日にバレーボール部は日進市スポーツセンターで開催された愛日大会に出場しました。女子は、1回戦で瀬戸・旭地区代表の旭中学校と対戦しました。

試合から遠ざかっていた影響もあってか、スパイクやサーブカットでミスが重なり苦しい展開となってしまいます。それでも地区大会で大差をはねのけてきた集中力で、16−16の同点にします。しかし、長いラリーからの失点で再びリズムを崩してしまいセットを取られてしまいます。苦しい展開になりながらも、粘りのバレーを見せましたが敗れてしまいました。

 今大会の反省を生かして、攻撃や守備にさらなるレベルアップが必要であることを実感しました。泣いても笑っても、次は夏の最後の大会を残すのみです。
 決して悔いの残らぬように、地区制覇を果たしてきた誇り高き先輩方の伝統を継承し、横断幕に掲げる「百花繚乱」で有終の美を飾れることを期待しています。保護者のみなさま、遠いところ応援に来てくださって誠にありがとうございました。

 一途一心 
− ただひたすら、わきめもふらず、打ち込むことの大切さ −
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/20 テスト・教育相談週間
6/21 3年生進路学習
6/22 PTA委員会
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404