最新更新日:2024/06/06
本日:count up33
昨日:296
総数:1044160
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

7月20日 表彰伝達

平成29年度中小体西春日井支所大会の表彰伝達がありました。

男子バレーボール部 優勝 (愛日大会出場)

男子卓球部  団体 3位 (愛日大会出場)
       個人 岩戸くん 優勝 (愛日大会出場)

男子バスケットボール部 3位

女子バレーボール部   3位

男子ソフトテニス部 個人 荒井・次屋ペア 4位 (愛日大会出場)
             大垰・堀尾ペア 6位 (愛日大会出場)  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 支所大会

 8日(土)団体戦、9日(日)個人戦が北名古屋市健康ドームで開催されました。

 男子卓球部では、「不撓不屈」の精神を胸に、日々の練習に取り組んできました。大会では、これまでの対戦成績や対戦相手のについての情報を持ち寄り、みんなでオーダーを考え、試合に臨みました。

 団体戦では、予選リーグで白木中、師勝中、訓原中、西春中、天神中と戦い、1位通過することができました。しかし、決勝トーナメントで対戦した天神中に惜敗。その後の3位決定戦で熊野中に勝利することができました。

 個人戦では、それぞれの選手がもてる力を十二分に発揮し、1つでも多く勝利をつかみ取ろうと試合に臨みました。健闘の結果、2年生がベスト8に進出し、見事優勝することができました。

 団体戦第3位、個人戦第1位として愛日大会に出場します。

 男子卓球部の夏はまだまだ終わりません。引き続き応援よろしくお願い致します!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部 支所大会

 3年生にとって最後の大会が行われました。

 8日の団体戦は予選リーグを2位で突破しましたが、決勝トーナメント1回戦で敗退してしまいました。

 9日に行われた個人戦では、前日から気持ちを切り替えて2ペアがベスト16という結果でした。しかし、愛日まであと少しというところで負けてしまい悔しさから涙を流す選手もいました。

 保護者の皆様には、今まで応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス男子 支所大会 7/8.9

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトテニス部男子の支所大会が行われました。

 8日の団体戦はファイナルまで持ち込む惜しい試合がたくさんありましたが、残念ながら4位という結果でした。
 団体戦の悔しさを晴らそうと戦った9日の個人戦では、1球ごとに歓声があがる熱戦となりました。負けたら終わりのトーナメントです。ボールへの執着心が違いました。そんな中、見事に荒井・次屋ペアが4位入賞、堀尾・大垰ペアが6位入賞を果たし、愛日大会への切符を手にしました。

 課題も多くありましたので、もう一度修正しながら、23日の愛日大会に向けて練習していきたいと思います。

 非常に暑い中、たくさんの保護者の方に応援に来ていただきまして、ありがとうございました。

中小体バレーボール男子西春日井支所大会 優勝

 決勝トーナメントにコマを進めた男子バレーボール部は、準決勝で春日中学校と対戦しました。
 強力なスパイカーに対して、徹底的にブロッカーが相手の攻撃を封じて、相手を圧倒して見事に2セットを先取し、決勝戦にコマを進めることができました。

 決勝戦の相手は西枇杷島中学校。ふり返れば、1年生大会から本大会にいたるまで、いずれも決勝戦で雌雄を決して激戦を繰り広げてきました。ここまでディフェンス力でしのいできましたが、相手の怒涛の攻撃に失点を重ねてしまい、ついに今大会はじめてセットを先取されてしまいます。
 2セット目もシーソーゲームの末、終盤ついに相手のマッチポイントとなったところでドラマが始まりました。悔いの残らないようにと、仲間と自分達の力を信じてボールをつないで、相手の守りを粉砕して、土壇場で27−25とセットを取ることができました。 フルセットも互いに譲らず、最後まで激闘を展開してきましたが、最後には自分達のバレーを全うしたいという熱い思いがボールに宿り、相手コートに突きささりました。
 結果は25−23。4年ぶりに西春日井支所を制覇することができました。

 最後まであきらめない強い気持ちと憧れた先輩方の悔し涙が、選手たちを支えたことと思います。1・2年生の部員、保護者の皆様方もホーム校の応援に負けないくらい、熱い
応援をしてくださったことも、大きな支えとなりました。
 
 愛日大会は、7月23日(日)・25日(火)です。夢の愛知県大会の舞台の続きに向かい、男子バレーボール部の挑戦は続きます。多くのご家族、保護者の方、先生方、本当にいつも応援ありがとうございます。さらなる飛躍を目指して、がんばります!今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

バレーボール女子 第3位

画像1 画像1
1日目は予選リーグで初戦春日と対戦し、相手の強いスパイクに必死に食らいつく姿、とても印象的でした。2セット先取し、1勝つかみました。2戦目は、豊山と対戦しました。強豪校なので、選手は不安な顔でしたが、絶対に勝ちにいくという積極的なプレーを見せてくれました。この試合も2セット先取し、見事予選を1位通過しました。

 2日目は、準決勝で西春と対戦しました。相手のスパイクやサーブに足が追い付かなかったり、サーブやスパイクを外してしまったりと、緊張と焦りからくるプレッシャーに打ち勝つことができず敗退し、3年生にとってこれが最後の大会になりました。最後の1点のボールが落ちた瞬間、悔しさから涙が止まらなかった選手ばかりでした。

 3年生は、これまで賞状を5枚獲得しました。全力で取り組んだみなさんには、顧問としていろいろな意味で感謝です。

 清須市立清洲中学校女子バレーボール部を応援してくださったみなさま。本当にありがとうございました。みなさまのご協力があったからこそ、ここまでやってこれました。これから新チームがスタートします。伝統を引き継ぎ、また新たな気持ちで活動していこうと思います。

 一途一心 
− ただひたすら、わきめもふらず、打ち込むことの大切さ −

サッカー 支所大会

画像1 画像1
 相手は西枇杷島中学校でした。春の大会では愛日大会でも結果を残している強豪チームです。
 前半は、先制シュートを打ったりパスを回したりと0対0で試合が進みました。粘り強いディフェンスをしていましたが、相手のサイドの猛攻により、センタリングから1点を失ってしまいました。気持ちを引き締めて迎えた後半、コーナーキックやサイドを生かした攻撃からいくつもチャンスを作りました。しかし、あと1歩というところで決められず、0−2で惜敗となりました。

 選手はこの試合で力を尽くして戦いました。ここまで選手が成長できたのも、協力してくださった保護者の方々のおかげです。また、当日はたくさんの応援、ありがとうございました。

男子バスケット支所大会

 7月8日(土)、7月9日(日)、男子バスケットボールの支所大会が行われました。

 1日目の予選リーグでは、白木中学校と新川中学校と対戦しました。初戦の白木中学校戦では第4ピリオド途中までリードしていましたが、一歩及ばず惜敗しました。第2試合の新川中学校では、前半はリードを許し苦しい展開でしたが見事に逆転勝ちを飾り、予選2位で決勝トーナメントに進出しました。

 7月9日(日)には、準決勝で西枇杷島中学校と対戦しました。西枇杷島中学校に攻められることが多く苦しい展開となりましたが、3年生が中心となって大きくリードをされることなく踏ん張りました。しかし、春季大会優勝チームの壁は厚く惜敗しました。

 暑い中、2日間にわたりご声援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子卓球部 支所大会 団体戦

「猪突猛進」「全員卓球」
 この言葉を胸に、今日という日を迎え、女子卓球部3年生の暑い熱い夏の大会が始まりました。

 出場する生徒はもちろん、出場しない生徒も含めて「全員」で勝つ!その想いで挑んだ今日の団体戦。総当たり戦で、午前に西枇中、師勝中、西春中、午後に新川中、訓原中、天神中、豊山中との7校と戦いました。
 どの学校との試合も白熱し、最終セットまで勝敗が分からないシーソーゲームが続きました。しかし、結果は2勝5敗と団体戦での愛日大会出場はなりませんでした。
 
 しかし、明日は引き続き個人戦があります。明日は10名の選手が出場しますが、今日と同じ「全員卓球」!全員で勝ちを目指して頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 支所大会

 バスケットボールの支所大会が行われました。

 一回戦は、練習してきたことを十分に発揮し、勝利を得ることができました。しかし、二回戦では、暑さと疲れもあり、チャンスは作るもののシュートがなかなか決まらず、惜敗でした。

 応援に来ていただいた保護者のみなさま、暑い中の応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部 支所大会

 強豪の豊山中学校と対戦し、とても引き締まった展開になりましたが、攻撃面であと1本が出ず、惜しくも0対4で負けてしまいました。
 選手たちは最後まで諦めず、声を出してお互いに励ましあいながら、素晴らしい試合をしました。本当に素晴らしいチームでした。

 猛暑日の中、たくさんの保護者の皆様に応援していただきました。あたたかい声援とご支援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 支所大会

 待ちに待った支所大会の1回戦、部員全員がチームのことを考えてつなぐ野球に徹した結果5対3で逆転勝ちしました。
 その後の2回戦では、4対3に追い上げるも、9対3で負けてしまいました。
 部員は正々堂々と戦い、すがすがしい姿を見せてくれました。

 応援してくださった保護者や家族の方々など、本当に多くの人に支えられました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 支所大会1日目

 支所大会の1日目がおこなわれました。

予選リーグでは、師勝中学校と豊山中学校と対戦し、2戦2勝で2日目の決勝トーナメントへコマを進めることができました。しかし、いずれも2セット目は相手の粘りの前に苦しい展開となり、課題が残りました。
2日目は、昨年優勝校の春日中学校と対戦します。一戦必勝、自分たちのバレーをまっとうして頂点を目指します。

 35度を超える猛暑日の中、たくさんの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。熱いご声援をいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

豊田合成トレフェルサ杯 中学生交流会 第3位

 7月1日(土)に男子バレーボール部は、小牧パークアリーナでおこなわれた豊田合成主催のバレーボール交流会に招待され、大健闘しました。

 予選リーグは1セットずつのリーグ総当たり戦で、あま市立七宝中学校、犬山市立南部中学校、一宮市立大和中学校、稲沢市立千代田中学校と対戦して、すべてセットを取ることができ、決勝トーナメントに駒を進めました。
 メンバーが欠けている中、慣れないポジションの選手も徐々に調子を上げていくことができました。準決勝の名古屋市立萩山中学校は、名古屋地区の強豪校です。堅実なバレーの前に苦しい闘いを強いられ、19−25で惜しくも敗れてしまいました。しかし、決して下を見ることなく、次にのぞんだ3位決定戦では接戦の末に、愛西市立佐織中学校を25−23で下すことができました。

 1週間後には支所大会をひかえており、この練習会で大きな自信をつける結果を得ることができました。ぜひ支所大会でも、快進撃を続けてほしいと思います。
 練習会には、多くの保護者の皆様に応援に来ていただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動激励会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日間の期末テストが終わった後に、体育館で部活動激励会が行われました。3年生にとって最後の夏の大会が7月上旬にあるということで、各部活動の部長を中心として大会への意気込みを伝えたり、1、2年生から応援をもらったりと、全校生徒で盛り上がりました。仲間と共に練習した日々を思い出し、悔いの残らないよう大会に挑んでほしいと思います。

美術部 清須市4中学校合同展

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日と18日に、はるひ美術館にて、清須市内の4つの中学校の美術部による展覧会が行われました。

会期中、非常に多くの方にご来場いただきました。
 生徒たちにとって多くの方に見ていただけたことはとても励みになったと思います。また、他校の作品を見たことはとても良い刺激になったはずです。

 この思いを胸に、文化発表会ではさらに進化した作品を発表できるよう、制作を続けていきたいと思います。

表彰伝達(6/5)

 5日の表彰伝達では、先日おこなわれた春季愛日大会で優勝した、男子バレーボール部の表彰がありました。1か月後に夏の大会をむかえる他の部活動への刺激と励ましにもなりました。
 どの部活動も、最後まで悔いのこらぬような夏にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バレーボール部 愛日大会優勝

 女子に続いて男子バレーボール部の初陣は、小牧市立応時中学校が対戦相手でした。序盤はサーブや連携のミスが目立ち、なかなか主導権を握ることができませんでした。しかし、とにかく仲間で声をかけあい励まし合うことでリズムに乗ることができ、初戦をストレートで取ることができました。
準決勝は、春日井市立柏原中学校です。思い起こせば、1年生大会の愛日大会で屈してしまった相手、部員にも絶対に次は勝つという思いがプレイに宿っていました。スパイカーも徐々に調子を上げて勝つことができ、決勝戦にコマを進めることができました。
 決勝戦は、冬季大会と同じく長久手市立南中学校でした。幸先良く1セットを取りましたが、スパイカーが調子をあげて、攻撃を食い止めることができず2セット目を取られてしまいます。しかし、王者の誇りと清洲魂を背にして、最終セットは自分達のバレーをすることができ、見事に2大会連続で愛日制覇を成し遂げることができました。

 今大会をむかえるにあたり、練習時間の少なかった中でも、集中力を途切らせることなくのぞめた姿は大変立派です。コンディションが悪くても、仲間が声をかけあったりフォローに入ったり、大会を通じて大きな成長を感じました。次は夏の最後の大会に向けて、悔いのないよう自分達のバレーをまっとうしてほしいと思います。
 応援にかけつけてくださった多くの保護者の皆様方、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部 春季愛日大会

 6月4日にバレーボール部は日進市スポーツセンターで開催された愛日大会に出場しました。女子は、1回戦で瀬戸・旭地区代表の旭中学校と対戦しました。

試合から遠ざかっていた影響もあってか、スパイクやサーブカットでミスが重なり苦しい展開となってしまいます。それでも地区大会で大差をはねのけてきた集中力で、16−16の同点にします。しかし、長いラリーからの失点で再びリズムを崩してしまいセットを取られてしまいます。苦しい展開になりながらも、粘りのバレーを見せましたが敗れてしまいました。

 今大会の反省を生かして、攻撃や守備にさらなるレベルアップが必要であることを実感しました。泣いても笑っても、次は夏の最後の大会を残すのみです。
 決して悔いの残らぬように、地区制覇を果たしてきた誇り高き先輩方の伝統を継承し、横断幕に掲げる「百花繚乱」で有終の美を飾れることを期待しています。保護者のみなさま、遠いところ応援に来てくださって誠にありがとうございました。

 一途一心 
− ただひたすら、わきめもふらず、打ち込むことの大切さ −
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部

 5月3日(水)、4日(木)に春季大会の団体戦と個人戦が行われました。

 団体戦では、3年生が中心となり、予選リーグを3位で通過し、決勝トーナメントに進むことができました。決勝トーナメントは、天神中学校と対戦し惜敗しました。
 個人戦では、2年生が危なげなく勝ち抜いて、優勝することができました。

 3年生にとっては、夏の大会を残すのみとなりました。今回、気づいた自分の強みを磨き、弱点を少しでも克服していけるとよいと思います。

 気候も変化し、日中の気温が高くなってきています。体調やケガに気をつけて、練習に常に望めるコンディションを維持してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
小さなサインが見えますか
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/23 愛日大会
7/24 吹奏楽コンクール東尾張大会
7/25 愛日大会
7/26 JRCトレセン
7/27 出校日 JRCトレセン
7/28 JRCトレセン
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404