最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:229
総数:1042777
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

男子バレーボール部 ウインターカップ参戦

 男子バレーボール部は17日(土)に、ウインターカップに参加しました。

 この大会は、愛知県下の学校のみならず、中部地方の各地からも強豪校が招待されました。リーグ戦では、福井市立至民中学校、浜松市立天竜中学校、豊田市立末野原中学校、名古屋市立天白中学校との顔合わせでした。
 いずれも県下屈指の強豪で、その高いレベルを試合では見せつけられました。それでも、苦しい場面でいかに切り替えて仲間と声をかけ合っていくのかを、試合を重ねるたびに得ていくことができました。
 順位決定のトーナメントでは、2戦2勝と実りのある結果で締めくくることができました。特に最終戦は、先手を取られてからの逆転劇で、チームも大いに盛り上がることができました。この良い流れを来週の1年生大会、そして新年度の大会にも生かしてほしいと思います。

 会場には朝早くから、多くの保護者の皆様が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1

女子ソフトテニス部 1年生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日の土曜日に、1年生大会が行われました。

 強く吹く冷たい風に負けず、1年生の部員21名が、日頃の練習の成果を発揮することができました。どのペアも最後まで諦めずに声を出し続け、すばらしい試合をすることができました。そして、3位・7位入賞の好成績をおさめたペアもありました。

 多くの1年生が、公式戦デビューを良いかたちで迎えることができたと思います。次に目指す公式戦は、秋に行われる新人戦です。新人戦でも良いい結果を残すことができるように、一丸となって、頑張っていきたいと思います!

表彰伝達(2月5日)

 5日の朝礼に先立ちまして、表彰伝達がありました。特に吹奏楽部の活躍が光りました。

 東尾張支部アンサンブルコンテスト
  銀賞(伊藤さん・井上くん・柴田さん・室さん)
 中部日本個人東尾張支部重奏コンテスト
  クラリネットの部 銀賞
  (池村さん・田上さん・金沢さん・梶田さん)
  サクソフォンの部 銀賞
  (田中さん・紙本さん・鈴木さん・小道さん)
 
 清須市民卓球大会 男子の部 準優勝 平岡くん
          女子の部 準優勝 加藤さん
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度・中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会

 2月3日(土)、中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会が行われ、本校からは、「クラリネット四重奏」「サクソフォン四重奏」の2チームがエントリーしました。

 本番で素晴らしいアンサンブルができるよう、これまで練習に励んできました。リハーサルでは、各々緊張の面持ちでしたが、本番ではそれを乗り越え、日頃の練習の成果を充分に発揮し、演奏をすることができました。
 このコンテストでの貴重な経験を次に活かし、今後の練習に取り組んでいきたいと思います。

 保護者の皆様には、遠方にも関わらず会場まで応援に来ていただきまして、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部練習試合(高蔵寺中学校)

 男子バスケットボール部は、2月3日(土)に高蔵寺中学校・岩倉南部中学校・小牧中学校の4校で練習試合を行いました。

 どのチームも地区の強豪校ばかりです。清洲中学校は最初から最後まで全力で戦いましたが、1勝2敗の成績で終わりました。

 これからもたくさん練習試合を行い、さらなるレベルアップを図っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/23 卒業生を送る会
2/26 1−3年生卒業式練習 6−全体練習
2/28 卒業式予行 生徒議会
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404