最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:296
総数:1044127
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

女子バスケットボール部 体育館清掃

今年の練習が本日で終了するため、女子バスケットボール部は、体育館内の清掃を行いました。
 フロアーのワックスがけ、器具庫、玄関の清掃など、約2時間かけてじっくり取り組みました。
 どの生徒も一生懸命に行ってくれ、見違えるほどきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習

 本日、家庭科部が調理実習を行いました。

 調理しているのは「ミートスパゲティ」、生ニンニクの良い香りが部屋いっぱいに広がっていました。玉ねぎのみじん切りもとても上手で、小麦粉の計量も1グラム単位きっちりと量っていました。
 さあ、出来上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 濃尾平野OP

 12月23日(日)に選抜メンバーによる濃尾平野オープンに行ってきました。

 予選は、1勝1敗で2位通過をし、決勝トーナメントではベスト8まで勝ち上がることができました。「勝つ自信」をつけるためのきっかけにしてほしかったこの大会。今後も選手たちの成長に期待します。
画像1 画像1

男子バレーボール部 冬の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(土)に冬の大会が行われました。
午前に行われた予選トーナメントは、3位で通過。
午後に行われた決勝トーナメントは、準決勝で豊山に2−1で惜敗。
保護者の皆様、応援ありがとうごいました。

他の学校の成長を肌で感じ、悔しさを胸に新たなスタートです。

女子バレーボール冬季支所大会

12月22日(土)、冬季支所大会が行われました。
準決勝のvs熊野中では苦戦しながらも勝利しました。しかし、決勝のvs西春中では惜しくも敗れてしまい、準優勝という結果でした。

1月に行われる愛日大会の出場権は得られたので、ここからの1ヶ月でもう一度レベルアップをしていってほしいと思います。
保護者の皆様、遠くまで応援に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 冬季練習大会 準優勝!!

 準決勝の相手は桜山中でした。
 前半から粘り強いディフェンスからよい攻めへとつなげ、勝利しました。

 決勝戦は、一宮選抜です。
 序盤は接戦でしたが、少しずつ点差が開いていき、7点差で敗れました。
 この大会を通して、練習で取り組んできたオフェンス、ディフェンスの成果を出すことができ、チームとして勝ち取った準優勝だったと思います。    
 確実に新人戦以降、力をつけてきています。さらに磨きをかけ、春の大会に向け練習を頑張っていってほしいです。

 また、寒い中、多くの保護者の皆様が応援に来てくださり、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 冬季練習会

 12月15日(土)に、男子バスケットボール部冬季練習会が行われました。地区の中学校だけでなく、他地区の中学校も参加し、試合をしました。
 新人戦後から、ボールの受け方とディフェンスに力を入れ練習を積んできました。試合を通して、練習の成果が見られ、選手の成長を感じました。新チームになり、初勝利も手にすることができましたが、新たな課題も見つかったので、冬の間に練習して、力をつけていきたいと思います。
 寒い中、応援に駆けつけて下さった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 冬季練習大会 予選リーグ

土曜日に天神中で冬季練習大会がありました。
 予選リーグでは、接戦の末、天神中には敗れたものの熊野中、丹陽中には快勝し、予選2位で準決勝進出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部練習試合

2日(日)に女子バスケットボール部は、白木中学校で練習試合を行いました。
テスト明けということもあり、日頃の練習で取り組んできたオフェンスの形がうまく作れず、反省の残るゲームとなりました。 
15日(土)には地区冬季練習大会があります。
オフェンス、ディフェンス共に、チームとしての形をしっかりと出せるよう今後の練習をさらに集中していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外部活動の様子

期末テストも終わり、本日から部活動が始まりました。

明日から部活動活動時間も16時終了、16時15分完全下校になります。効率よく練習するために、授業が終わってすぐ部活動に向かう姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの部活動です

昨日で定期テストも終了し、本日から部活動が再開されました。
 気温もだいぶ低くなってきましたが、体育館は熱気にあふれ、生徒の大きな声が響いていました。

 部活動終了時刻が16時15分となり、短い活動時間ですが、さらに集中して質の高い練習をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール練習試合

 土曜日に女子バスケットボールは、西枇杷島中で練習試合を行いました。
 今まで取り組んできたディフェンスを意識して、守りからよい形の攻めが随所に見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女バスケットボール部 練習風景

 男女バスケットボール部は、練習の最初にコート1面を使い、体力強化のために1分間走を行っています。
 また、後半は男子が今まで練習してきた攻め方の確認、女子は守り方の確認のため、5対5をして、お互いがレベルアップするよう取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部 西春日井地区新人大会

 11月3日、西春日井地区新人大会が訓原中学校で行われました。

 この日は団体戦でした。全員で全力を尽くしましたが、惜しくも予選リーグで敗退という悔しい結果になりました。今日の大会で学んだことをこれからの練習に生かしてほしいです。
 また、11月10日には、個人戦があります。出場する選手は、他の選手の思いも胸に、全力を出し切ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

部活動活動風景

昨日から部活動終了時間が16時15分となりました。
 帰りのSTが終了するのは、15時20分のため、1時間にも満たない練習時間となります。その中でも早めに準備し、素早く練習に取り組むなど、限られた時間の中で自分たちで考えて活動することができています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部調理実習 「大学いも」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日金曜日に、家庭科部で調理実習を行いました。
 文化発表会が終わり3年生は最後の部活動でした。
 
 どの班も手際よく、短い時間内に完成することができました。
 毎回レシピを考えてくれた3年生。後輩に教えてくれた3年生。
 ありがとう3年生。

男女バレーボール部 愛日地区新人大会

 10月28日、愛日地区新人大会が日進市スポーツセンターで行われました。男女とも全力を尽くしましたが、初戦で敗退という悔しい結果になりました。今日の悔しさをバネにもう一度練習を積み直し、冬にリベンジしてほしいと思います。

 保護者の皆様、遠方まで応援に来ていただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 心構え

野球部は常に整理整頓を心がけています。

キャッチボールの際のグラブや荷物の置き方にも気を付けています。

道具に対しても感謝を忘れずに練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動活動風景

文化発表会が終わり、本日からバスケ部、バレー部は久しぶりに体育館のフロアで練習を行いました。
 外よりも練習内容が充実し、いつも以上に大きな声を出し、元気一杯に活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ソフトテニス部 愛日大会 個人戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(日)に行われた愛日大会に1ペアが参加しました。

土曜日の団体戦と変わって1回戦の最初からしっかり体を動かしてプレーすることができ、1ゲームを先行することができました。しかし、2ゲーム目から相手のペアが調子を取り戻し、相手のペースに流されてそのまま1−4で負けてしましました。
 大会を通して、強い相手との戦い方を学ぶ必要性を強く感じました。

 今回の反省を生かして、次回は愛日大会出場とともに愛日で1勝することを目標に頑張っていきたいと思います。
 応援ありがとうございました。
小さなサインが見えますか
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404