令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

年度末大掃除と来年度の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 サッカー部は、今年度最後の練習を終え、クラブハウスや器具庫の大掃除をしました。ほこりや砂がたくさん溜まっていて、きれいにするのに大変でしたが、子どもたちはみんな、一生懸命に清掃や整頓に励んでいました。
 午後は、来年度子どもたちが使う教科書の搬入をしました。学年ごと、クラスごとに分けられた新しい教科書が授業で使われる日を今か今かと待っています。
 新3年生は4月4日に、翌日の入学式の準備のために登校します。元気な姿が見られることを心待ちにしています。

日々成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日と比べて暖かくなった今日、校門の桜が満開になっていました。昨日までつぼみだった桜も一気に咲きました。たった1日で成長する自然の素晴らしさを感じました。
 一方、運動場や体育館では今日も部活動がさかんに行われていました。桜のように一気に技術は向上しませんが、地道に練習を重ね、技術を磨いていくことが大切ですね。
 寒く厳しい冬を乗り越えないと桜は咲きません。3ヶ月半後の夏の大会で輝けるように、練習に励んでいきましょう。

次第に春めいてきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふと校舎内の花に目をやると、美しく咲き誇るパンジー、チューリップ、桜。
すっかり春を感じるようになりました。
花々も、新しいスタートを迎える準備は万端ということでしょうか。

机周りの整理整頓、不要物の片付け。
身の回りの環境と気持ちをリフレッシュして、新年度を迎えたいです。

修了式が行われました。

 チューリップの花が咲き始め、桜の蕾もふくらんだ春の一日、平成24年度の修了式が行われました。3年生が卒業し、1・2年生のみの式でしたが、その姿からは新しい年度に向けた意気込みを感じることができました。校長先生からは、「現実」を受け入れて、「現実」に立ち向かうことの大切さの話がありました。理想と現実。青春時代に大切なことは、夢にときめくことであると思います。キラキラと輝かしい未来に向けて大きな理想を心に思い描き、その実現に向けて努力を惜しまない姿勢が、人としての魅力を飛躍させることになると思います。それと同時に、自分の弱さに気付き、自分の未熟さを思い知らされるといった「現実」との戦いが必ずといっていいほどやってきます。試練は乗り越えるためにあり、神様はその試練を君ならば必ず乗り越えることができると信じて与えてくれているものだとも思います。夢にときめき、現実と戦う。そうして、未来への扉を開くことのできる清洲中生であってほしいと思います。
 吉田松蔭の言葉。
「夢なき者に理想なし。理想なき者に計画なし。計画なき者に実行なし。実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
 また、表彰伝達がありました。
第7回清須市立中学校女子ソフトテニス大会個人の部 準優勝
西春日井地区バスケットボール1年生大会女子の部 第3位
 おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼が行われました

 本日、卒業式後はじめての生徒朝礼が行われました。表彰伝達では以下の表彰がありました。
野球部 第7回尾張地区交流野球大会 優勝
男子ソフトテニス部 西春日井支所1年生大会個人の部 優勝
女子バレーボール部 豊明スプリングチャレンジマッチ 準優勝
              豊明スプリングチャレンジマッチ 優秀選手賞
おめでとうございます。これからの活躍も期待しています。
 校長先生のお話では、今日で2年を迎える東日本大震災についてのお話がありました。校庭では校旗を半旗として掲げ、全校生徒・全職員で黙祷を捧げました。命の大切さ、防災・安全について、生徒の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。
 東日本でお亡くなりになられた方、震災にあわれた方を思うと心が苦しくなります。「明日」を生きたいと願いながら亡くなった方々が迎えるはずだった「今日」という一日を、私たちは当たり前のようにして生活できています。そのようなかけがえのない「今日」を自分のために、多くの人々のために精一杯に生きることのできる清洲中生であってほしいと思います。
 東日本大震災関連で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404