令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

赤い羽根募金運動

 12月6日から12月8日の3日間、赤い羽根募金運動が行われました。

 生徒会会計を中心にJRC委員や広報・掲示委員の協力もあり、朝の運動で、1日目に4,760円、2日目に6,965円、3日目に10,653円集まりました。
また、職員室にいる多くの先生方にもご協力をいただきました。

 3日間の最終の合計金額を月曜日の昼の放送で生徒会会計からお伝えします。
 保護者の皆様、今回の赤い羽根募金運動にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 その3

 最後に、今週の6日から8日にかけて行われる赤い羽根募金運動のお知らせを生徒会会計2名から行われました。
 模造紙に掲示物を作成したり、交互に話をするなどの工夫のおかげで、内容がよく伝わってきました。

 今回、集まった募金は、清須市共同募金委員会を通して、地域の福祉活動のために使われます。皆さんのご協力をよろしくお願いします。 
画像1 画像1

朝礼 その2

 次に、今週は人権週間ということで、「とべないほたる」の絵本を、スクリーンに絵を写し、生徒会の生徒が朗読しました。その後で校長先生からの短いお話がありました。ともすると難しくなってしまう人権の話ですが、分かりやすく生徒に伝わったと思います。

 また、各学年で2作ずつ選ばれた標語も発表され、生徒会会長からは「互いに思いやる心がけを」と呼びかけが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 その1

 本日、今年最後となる朝礼が行われました。それに伴い、これまでに校歌の指揮と伴奏を行っていた3年生の2名の生徒が今日の朝礼で最後となり、次回の朝礼から2年生の生徒へと引き継がれることになりました。

 表彰伝達では、新人大会で第3位の成績を残した野球部が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会作業

 生徒会書記の2人が中心となって、人権週間に向けた掲示を作成しました。

先生からの助言をもとに、人権に関する標語を毛筆でていねいに書いていました。日没近くまで作業に取りかかり、居合わせた生徒会役員も協力して作業を終えることができました。
画像1 画像1

赤い羽根募金運動

 清洲中学校では、12月6日(水)から12月8日(金)までの3日間、赤い羽根募金運動を行います。
そこで、来週の月曜日の朝礼で生徒会会計より全校に向けて赤い羽根募金運動に向けてのお知らせを行います。皆さんが赤い羽根募金運動について少しでも理解を深めてもらえるように、掲示物を作成しています。楽しみにしていてください。
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 三者懇談会
12/13 三者懇談会
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404