最新更新日:2024/06/08
本日:count up58
昨日:306
総数:1044791
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

後期生徒会任期終了のあいさつ

 24日の修了式に後期生徒会より、任期終了のあいさつがありました。

 文化発表会の運営にはじまり、卒業生を送る会の企画や準備など、チーム一丸となって進めてきました。3年生の生徒会が今年度掲げた「実〜Our Fruitful Days〜」を引き継ぎました。初めてながら1年生も活躍し伝統を次へ受け継ぐ形ができあがりました。また、全校生徒のみなさんの力あっての生徒会があることを伝え、感謝の思いも伝えました。

 4月からは、新スタッフでの生徒会が始動します。新たなチームワークで、ますます清州中学校生徒会を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1

平成30年度前期生徒会役員選挙

 14日の6時間目に来年度の前期生徒会役員選挙がおこなわれました。

立候補者と推薦責任者による立会演説会がおこなわれ、それぞれの公約について、全校生徒の前で熱心に伝えていました。
 2年生はもちろん、1年生の候補者からも、来年度は学校の中心として担っていく決意が伝わり、たのもしさを感じました。
 各学級の選挙管理委員も、選挙運動の運営や立会演説会の司会、そして開票作業など責任をもってやりとげることができました。

 学校のリーダーに手を挙げた生徒たちから、生徒一人一人が清洲中学校を良い学校にしていこうという元気を受け取ったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会役員選挙 選挙活動

 7日から前期生徒会役員選挙の選挙活動がはじまりました。

3年生が卒業した翌日から、来年度に向けての準備が着々と進んでいます。9名の立候補者は、登校してくる生徒のみなさんに投票の呼びかけをおこなっていました。自分の選挙公約を掲げて、生徒会に対する思いを推薦責任者とともに熱く伝えていました。
画像1 画像1

今年度最後の生徒議会

 2月28日に今年度最後の生徒議会がおこなわれました。

「卒業生を送る会」を終えて、3年生からはお礼や激励のメッセージが在校生に送られました。
 生徒会長から、3年生へ感謝の気持ちが述べられ、心温まる雰囲気で、3年生とともに今年度の生徒会活動をふりかえりました。「もっと練習からしっかり積み重ねてしっかりしたものにしたい」「3年生の後期はほとんど活動に関われないけれど、最後まで学校の活動に全力をつくせるようにしたい」などの反省が出されました。
 この反省をふまえて、もっと活力のある生徒会を来年度は目指していきます。最後は生徒会担当の先生方から、労いと生徒会活動を通してのお話をそれぞれいただきました。

 生徒会のチームはこれで解散ですが、今年度のテーマに掲げた「実」は今最盛をむかえてそれを、在校生がまさに引き継いでいきます。3年生にとって、清洲中学校生徒会で培ったことは、この先の道で必ずや生かす機会は出てくると思います。
生徒会役員・議員のみなさん、本当におつかれさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404