最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:24
総数:111230
校訓「じょうぶな子 なかのよい子 考える子」  令和6年度もがんばりましょう!
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
学習指導要領ウェブサイト

あさがおの種植え(1年生)

1年生は、あさがおの種を植えました。

土に指で穴を開けて種を植え、土を優しく被せます。そのあと、肥料とたっぷりの水をあげました。

何色のあさがおが咲くのでしょうか。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「すなやつちとなかよし」(1年生)

 1年生は、図工の「すなやつちとなかよし」を砂場で行いました。
砂や土を触ると、どんな感じがするのか、またどんなものができるのか、感じて体験しました。友達と一緒に、大きな砂山を作ったり、深く掘ってみたり、カップでケーキを作ったり、花を飾ったり…と様々な遊びを通して、思いついたことを試しては楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 なかよくなる会

 2年生は「1年生となかよくなる会」を開いてくれました。体育館で1・2年生のペアの子同士で自己紹介をした後は、ジャンケン列車をしました。長く連なって歩くのも、ジャンケンをするのも、とても楽しそうでたくさんの笑顔が見られました。その後、1年生は2年生からスタンプラリーのカードを受け取り、職員室や保健室、図工室などの特別教室などを案内してもらいました。最後に図書室で2年生が育てたあさがおの種をもらいました。なかよくなる会を通して、1・2年生の仲が深まり、会は大成功でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年生)

1年生は、入学してから初めて、小学校の給食を食べました。給食の準備や配膳の仕方を教えてもらい、確認しながら準備を進めました。メニューはカレーライスとナゲット、ツナサラダにお祝いデザートです。準備を進める子どもたちの顔には笑顔がたくさん見られました。みんなで食べる給食のカレーライスはどんな味がしたのでしょうか。ぜひご家庭で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具の使い方を教えてもらいました(1・6年生)

 1年生は、6年生からコンビネーション遊具や、登り棒・うんてい・すべり台・ブランコなどの使い方を教えてもらいました。6年生は、とても優しい言葉使いで、丁寧に教えてくれました。小学校にある遊具を初めて使ってみた1年生は、楽しそうな笑顔を浮かべる子や、真剣面持ちの子など様々です。
 今は晴れの20分放課には、1年生も元気に外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がんばっています

 1年生は、靴箱で靴はそろえて置くことや、長靴は横においても良いことを先生に教えてもらいました。また、桜の木の前で写真を撮り、先生のところまで元気いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度入学式(4/4)

 令和6年度入学式を行いました。
 一年生の皆さんこれから楽しい学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立新栄小学校
〒480-0201
愛知県西春日井郡豊山町大字青山字東川100
TEL:0568-28-3457
FAX:0568-28-3458