最新更新日:2024/06/14
本日:count up74
昨日:166
総数:480532
校訓「創造・責任・健康」

2年生球技大会

 2年生最後の行事でしたが、全員が一生懸命に取り組み、結果に関わらず、どのクラスの生徒も楽しい思い出にすることができました。ギャラリーからの熱い応援が体育館中に響いていました。4月からは最高学年となります。この団結力やパワーを様々な活動に発揮して、さらに活躍してくれることを期待しています。
<学年の○○先生より>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法

 保健の授業で2Aの生徒たちが心肺蘇生法について学習しました。体育科と養護教諭の先生を講師に各クラス毎で学習していきます。前半は、人形を使い人工呼吸、胸骨圧迫、AEDの使い方など心肺蘇生法の説明(手順)を全体で聞き、後半は、2人1組で練習キットを使い、胸骨圧迫とAEDの使い方の練習を行いました。

 日本では、年間3〜5万人もの方が心臓突然死でなくなっています。心臓突然死は、ふだん元気な人にも突然訪れると言われています。突然、心臓が止まってしまったら……?
 そのときは一刻も早く119番通報するとともに、胸骨圧迫を開始し、AEDを用いて電気ショックをかける必要があります。AEDの設置は拡がりつつありますが、AEDを使って心肺蘇生を行うことのできる人が増えなければ、救命率の向上は期待できません。
 1回の学習や体験で心肺蘇生法がすぐにできるようになるわけではありませんが、今回授業や今後の体験や講習を通して一人でも多くの人ができるようになればよいと考えています。

 ※ 本校のAEDは体育館玄関横の壁に設置されています。
 ※ 日本医師会 心肺蘇生法の手順(参考にしてください)
画像1 画像1
画像2 画像2

選択教科の授業(音楽・体育)

 2・3年生選択教科の授業では10年以上前から講師として町の方々に来ていただき、選択音楽では、太鼓やよさこい(鳴子)、選択体育ではチュックボールを教えていただいています。
 毎回、熱心な指導をいただき、生徒たちにとってはニュースポーツや伝統文化にふれるよい機会となっています。ありがとうございます。

 選択音楽の様子(2年生の和太鼓)

 ※ 画像や動画は2年生選択教科(音楽・体育)の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も2年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。講師には、愛知県警察本部生活安全部 少年課少年育成係の藤村 仁康 様をお招きし、薬物の怖さ、危険性、有害性を改めて教えていただきました。
 
<生徒たちの感想から>
・薬物がものすごく恐ろしいことを改めて認識できました。
・覚醒剤でここまで変わるのかとびっくりした。
・薬物は自分だけでなく周りの人々に迷惑をかけてしまうということが印象に残った。
・脳が破壊され、元に戻らなくなるから、絶対にやりたくないと思いました。
・薬物は危険なので絶対やらない。
・インターネットなどで簡単に手に入ることが問題だと思う。恐ろしい薬物が世界中からなくなればいいと思う。

2年生職場体験3日目

 自衛隊と味食研での体験グループの様子です。
自衛隊基地の食堂で今日はカレーを食べました。大盛373円?さすが自衛隊!


※ 味食研の画像は2日目のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生職場体験2日目

 保育園体験に行っているメンバーの様子です。(全員ではありませんが)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体験学習1日目

 職場体験学習1日目の様子です。やや緊張しながらの活動でした。なかには手際よく作業をこなし、そのまま職場に残ってもらいたい?人もいたようです。2日目・3日目も各事業所で各々が精一杯活動してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の職場体験学習が始まりました。各事業所での体験を通して、以下の目的(ねらい)に近づいてほしいと思います。

11月9日(水)・10日(木)・11日(金)

≪目的≫
● 3日間にわたって、実際に働く人の姿を見学したり、仕事を体験することによって、働くことの意義や生きがいについて考える機会とする。
● 体験を通して、社会に出て必要なマナーを身につけ、働く喜び、働く厳しさを体感し、将来の進路選択に役立てる。

2年生 自然体験教室その3

 アップするのが遅くなりました!
 
 2年生が5月30日〜6月1日の3日間、自然体験学習で近江八幡の国民休暇村へ出かけました。

 3日目、琵琶湖博物館を見学・学習して自然体験教室が終了しました。今回の体験学習で学んだこと(学習や仲間との思い出作りを含め)を今後の生活に生かし、ひとまわりも二回りも成長した姿を見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室その2

 2日目は天候にも恵まれ、いかだ作り&レースやキャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自然体験教室

 アップするのが遅くなりました!

 前々日?から台風が接近していて、出発・実施が危ぶまれましたが、無事、出発して予定の活動(やや変更はありましたが)を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388