最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:112
総数:464243
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

平成26年度 2学期 終業式

12月25日2学期の終業式を行いました。

2学期は合同運動会や作品展、合同音楽会などたくさんの行事がありました。2学期はじめにはまだプールに入っていたかと思うと、季節もうつりかわり変化の大きい2学期でした。

はじめに、各学年の代表児童が校長先生からあゆみの授与が行われました。大きな声で返事をして堂々と舞台にあがりました。

次に、校長先生からのお話です。2学期の『学習』『行事』『友達との生活』でできたこと、できなかったことをふり返りました。
できなかったことはおうちに帰ってしっかりとふり返り、なぜできなかったのか、どうしたらできるようになるのか、できないままではいけない、あきらめないでやることが大事。3学期の始業式では、2015年の目標を聞きますよ〜。とのことでした。

代表児童は、2年生と3年生です。2学期をふり返りがんばったこと、これからがんばる目標を立派に発表しました。

あゆみをおうちにもってかえります。ご家庭でゆっくりと2学期のことふり返っていただければと思います。

寒い冬休み、体調に気をつけ、安全に気をつけ元気に過ごしてほしいです。

では、今年も三宅小学校のHPをごらん頂きましてありがとうございました。

2015年も良い年になりますように〜♪よいお年を☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が降りました!!寒いさむい

今日は雪がちらちら降りました。爆弾低気圧の到来で風もつよく寒いですね。

いよいよ風邪やインフルエンザが現れるのではないかとハラハラしています。
やはり予防は、手洗い・うがいです。水が冷たいですが、体調がわるくなってからでは遅いのです。気をつけながらやっていきたいですね。

健康環境委員会では、手洗い・うがいのポスターを作り、各教室前の水道場に貼ってみんなに呼びかけています。
冬休みまであと5日です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期さいご たてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期のたてわり班遊びは今日でおわりです。残念なことに外は雨なので室内遊びになりました。

はんかち落としやジェスチャーゲーム、イスとりゲーム、だるまさんがころんだ、かたきうちをしました。

3学期のたてわり班は、中心が5年になります。最高学年としての練習が始まります。
下の学年を連れてきたり、楽しい遊びを考えたり、少しずつ慣れていってほしいと思います。

自然探索クラブ〜べっこうあめ作り〜

今日のクラブは、べっこうあめ作りでした。
砂糖と水を煮詰め、バットの上に流して冷やします。
ひとつの鍋で煮詰めたので時間がかかりましたが、おいしいべっこうあめができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花 〜たてわり班写真〜

1班
2班

画像1 画像1
画像2 画像2

人権の花 〜たてわり班写真〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3班
4班
5班

太陽に日差しがまぶしいお顔になってしましました〜

人権の花 〜冬バージョン〜

代表委員会の児童の呼びかけで、人権の花の冬バージョンとして『チューリップとムスカリ』をたてわり班ごとに植えました。

ひとり1つずつ2種類の球根をもらい、相談しながらプランターに植えていきました。

曜日ごとに水やり当番をきめて、大事に育てていきます。

春にはきれいなチューリップとともに新しい学年を迎えられますように〜
画像1 画像1
画像2 画像2

三宅小にサンタさん現る!!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)の集会は、ザ・メリ〜クリスマス集会でした。

赤組(1・3・5年)と白組(2・4・6年)に分かれて相手の守る陣地をかいくぐり赤球・白球をサンタにプレゼントを届けました。

大きなサンタクロースに子供たちは興奮♪クリスマスがさらに楽しくなったのでした〜

三宅ランド ドッジボール大会!

2校時に体育館で、ドッジボール大会がありました。

たてわり班の5班にわかれて総当り戦を行います。
1年生は2つのいのちを持っていたり、高学年は利き手ではないほうで投げるなどのルールを設けて行いました。

1週間前から練習をしていたのもあり、ただ逃げているだけのドッジボールからボールをまわして追い込みをかけるなど各班、作戦をたてていました。
投げるボールの速さも早くなりましたし、キャッチがうまくなりました!
ボールがこわくてあまり得意ではない子もすこしずつチャレンジしていければいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保小中高合同音楽会♪

16日(日)三宅村 保小中高合同音楽会が行われました。
お天気もよく、島じゅうの方々が見に来てくださいました。

子供たちは9月から練習した歌や合奏を発表しました。緊張した面持ちで舞台にあがり、精一杯、全力でがんばりました。終えた子供たちは、「緊張したけれど、練習より声が出たよ」「楽しかった〜」と言っていました。一所懸命取り組むことが大事であることを学んだようです。

一斉下校では、校長先生からお褒めの言葉をいただき、にこにこで帰りました。今日の感想などおうちでお話していただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO135

11月16日(日)「保小中高合同音楽会」ありがとうございました!

 本日はご多用の中、早朝より多数のご来賓、保護者、地域の皆様にご参加いただきありがとうございました。保育園、小学校、中学校、高校の子供たちの歌、合奏はいかがでしたでしょうか。

 挨拶でも話させていただきましたが、子供たち全員、楽しくそして真剣に取り組みました。終わった後の子供たちの顔は、やりきった後のいい顔でした。一生懸命に取り組むことが楽しさに繋がり、それが感動に繋がります。子供たち一人一人、そのことを実感できた合同音楽会だったと思います。子供たちのよかった所をぜひ子供に話してあげてください。本日は、ありがとうございました。

 また、お弁当もお作りいただき、ありがとうございました。明日は、振替休業日となります。緊張して疲れたことと思います。ゆっくり休ませてください。

重要 校長室だよりNO134

11月16日(日)本日、「保小中高合同音楽会」予定通り実施します!

 本日、火山ガス注意報が伊豆地区に出ておりませんので、「保小中高合同音楽会」は予定通り9時30分より、三宅中学校体育館にて実施いたします。多くの皆様のご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

16日 村合同音楽会にむけて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週末に迫ってきました、村合同音楽会!

先週から会場になる中学校の体育館で練習をしています。
10(月)5校時は、低学年の練習でした。

歌や合奏はもちろん、席から舞台への歩き方、舞台上での位置を確認します。
覚えることがたくさんあるけれど、本番にむけてがんばっています!

校長室だよりNO125

10月26日(日)校内作品展ありがとうございました!

 本日は校内作品展の一般公開日でした。今日も早朝より多くのご来賓、保護者、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。今日だけで、100名を越える皆様にご覧いただきました。昨日と合わせると、延べ230名の皆様にご覧いただいたことになります。

 アンケートにもご記入いただき、100を超えるアンケートをいただきました。「体育館が美術館のようだった」「子供たちの作品に胸が熱くなった」「生き生きとした作品で素晴らしい」「子供たちの作成の様子がipadで映し出されて効果的だった」と言うようなお褒めのお言葉をたくさんいただきました。

 もちろん改善しなくてはいけないところもあります。皆様からいただいた貴重なご意見を今後に活かしてまいります。ありがとうございました。明日学校は、振替休業日となります。よろしくお願いいたします。

校内作品展

25(土)・26(日)と校内作品展を行っています。

図工の作品(平面と立体)、書写の作品、高学年の家庭科の作品、PTA作品を展示しています。


平面作品は、個展をイメージしてひとりずつ模造紙に作品が貼られています。
見るだけでなく、触って遊べる作品もあります。コロコロ・トコトコ・タイヤで動かせます。ダンボールのめいろもあります。さまざまな作品が展示されてあり、普段の体育館から一変、立派な美術館のようです。

明日は、9:00から16:00までです。
ぜひ、お子さんと一緒に会話をしながら作品を見にきてください。
ぜひ、小学生の作品を見にきてください。ご来校をお待ちしております♪

 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内作品展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1時間ずつ作品を見る鑑賞の時間がありました。
自分の作品はもちろん、他の学年の作品を見て気に入ったものをiPadで写真をとったりしていました。

 児童の作品だけでなく、題名紹介の掲示物は教員によるものです。
 実はこだわった力作だったり・・・♪さりげなくそちらもご覧ください。

10月 読み聞かせ

25日(土)本日は、校内作品展・学校公開です。
朝の時間は読み聞かせでした。

ハロウィンが近いこともあり、ハロウィンの本を読んでいた5年生や国語の物語『あしたも 友だち』のシリーズ“ともだちひきとりや”を2年生は読んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 校長室だよりNO114

10月13日(月)台風19号接近!

 現在、13日(月)午後3時20分。台風19号が接近し、風雨が強くなってきました。昨日までの予報よりも台風のスピードが速くなり、北側を通り、明日の朝には暴風域を抜ける予報に変わりました。

 とは言え、これからもっと風雨が強くなるので、お気を付けください。明日14日(火)については、休校となる場合は、朝7時までに地区連絡網でお知らせいたします。連絡が無い場合は、通常登校となります。通常登校となる場合でも、まだ風は強いと思いますので、くれぐれも気を付けて登校するようにご注意ください。

重要 14日(火)起震車体験、15日(水)総合防災訓練は中止です

 14日(火)に予定されていました起震車体験、15日(水)の東京都・三宅村総合防災訓練は、台風19号の影響により中止となりました。
 台風19号は、13日(月)から14日(火)にかけて最接近しそうです。風雨も強くなることが予想されます。明日からの3連休中、くれぐれも海には近付かないよう、ご家庭でもご注意ください。

 また、14日(火)については、休校となる場合も考えられます。その場合は、当日の朝7時までに(場合によっては前日)地区連絡網でお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

ドミニカ共和国総領事さん 三宅小学校へ

 9日(木)の3校時に、ドミニカ共和国のカルロス・セペーダ総領事にご来校いただき、ドミニカ共和国の話を子供たちにしていただきました。
 
まずは国旗♪ 日本のものと違いますね〜 スペイン語でお話をするのを通訳さんが訳してくれます。他にも歴史、文化、経済、食べ物など教えていただきました。
白い砂浜に青い海の映像に子どもたちは歓声をあげ、チョコレートにコーヒーもドミニカ共和国で作っているんだ〜♪いつか行ってみたい〜と想像をふくらませました。

生で聞くスペイン語に異国の貴重なお話を聞かせていただき、とてもすてきな体験ができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300