最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:133
総数:464077
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

三咲順子様・寺澤ひろみ様によるキャリア教育

 6年生が日々の授業の中でキャリア教育の学習をしてきました。
 今日は、プロハーモニカ奏者の寺澤ひろみ様、ピアニストの三咲順子様に演奏や弾き語りをしていただきました。

 6年生だけでなく、全学年が参加しました。
 ハーモニカの音色、弾き語りの声色に食いつき、真剣に聞き入る子供たち、そして先生。


 夢は、物や人との出会いの中で、「好きだなー。続けたいな。」と思うことから始まる。
 授業も含め、今、目の前にある物になんでも興味をもって取り組もう。
 それが、夢につながっていく。

 そんなお話を頂きました。
 とっても有意義な素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、掃除中の地震を想定した避難訓練を行いました。
 掃除中は、普段の教室とは違う場所にいるので、近くにあった机の下にもぐりました。
 いつ、どこで遭遇するか分からない地震。遭遇した時に、落ち着いた対応ができるようにしたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り班遊び

 中休みに縦割り班遊びがありました。
 校庭がぬかるんでいたために、教室・体育館等でそれぞれ遊びました。
 各班、6年生が考えてくれた遊びに大盛り上がりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三宅小にオリンピック・パラリンピックフラッグが届きました。

画像1 画像1
 先週の土曜日、リスタホールにて小池都知事・安藤美姫さんによるオリンピック・パラリンピックフラッグの引き継ぎ式が行われました。
 役場の方が昨日、セッティングしてくださり、本日三宅小学校に置かれています。

 全校朝会の最後に、全員写真を撮りました。

頑張ったらお腹が空いたよ〜 お弁当タイム♪

 学校へ帰ってきて、第一声は「お腹空いた〜」
 音楽会で力を出し切ったのでしょう〜

 お弁当タイムです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保小中高合同音楽会♪ 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5・6年生は、合唱「ひまわりの約束」・器楽「情熱大陸」です。

 高学年は2部合唱に挑戦しました。
 合奏の始まりの「Hero」では、運動会での組み体操を思い出しました。迫力のある「情熱大陸」では、湧き上がるテンポでの太鼓に気持ちが盛り上がりました。

 お弁当を食べて、5校時は音楽会の振り返りを行いました。
 緊張したためか、帰るときには「疲れた〜」「すっきりした〜」と、良い表情で下校して行きました。お疲れ様でした。

 明日はお休みです。

保小中高合同音楽会♪ 低学年

 1・2・3年生は、うた「365日の紙飛行機」器楽「聖者の行進」です。

 本番での歌声が一番大きく、一人一人が自信をもって声を出していたように思います。

 3年生から習い始めるリコーダーから、始まりました。1・2年生の鍵盤ハーモニカが旋律を弾き、堂々とした合奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保小中高合同音楽会♪11月13日

 気持ち良い秋晴れの本日、保小中高合同音楽会を行いました。
 2年に一度の合同音楽会。三宅村の幼児・児童・生徒170名余りが舞台に上がり、合唱・合奏を発表しました。
 
 御蔵島小中学校からは、5日に行った音楽会の映像が届きました。

 小中高合唱「海の声」、全体合唱「ふるさと」の様子↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会へ向けて パート2

 今週末の13日が音楽会となりました。
 低学年・高学年練習で、中学校体育館へ行きました。特に並び方を確認しましたが、会場の大きさや雰囲気がわかったようでした。

 午後は、小中高の合同の練習をしました。高校生の伴奏・指揮の下「海の声」の練習をしました。舞台に小中高生がそろうと迫力がありました。本番が楽しみです〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会・音楽朝会

画像1 画像1
 全校朝会では、柔道大会での表彰を行いました。10月の第3・4週の2週連続で上京し、貴重な大会出場、雰囲気を感じてきました。

 音楽朝会では、全校合唱での並び方で「海の声」を歌いました。楽器も体育館へ移動し始め、練習も本格的になってきました。
画像2 画像2

音楽会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 校内作品展が終わって、ホッと一息。思っていたら、次は「合同音楽会」です。
 今朝の1・2年生教室では、鍵盤ハーモニカを練習する音が聞こえました。「ドミファソ〜 ドミファソ〜 ドミファソーミードーミレ〜♪」音楽会へ向けて練習しています☆

校長室前の掲示板 “小中合同運動会”

画像1 画像1
 ただいまの掲示板は、小中合同運動会です♪
 今週は個人面談を予定しています。来校の際に御覧ください。
画像2 画像2

児童集会 ドッジボール

画像1 画像1
 今朝の児童集会はドッジボールです。気持ちの良い青空の下、連合チームで試合をしました。
 高学年は下の学年を守りながら戦っていました。先生チームへはギラギラの闘志を燃やし挑んでいる姿が見られました。

 だんだんと空気が冷たくなってきました。今の時期から手洗い・うがいをきちんとしていきたいですね。
画像2 画像2

作品展・学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日・23日は、校内作品展です。
 22日の本日は、午前中は学校公開を行いました。たくさんの参観ありがとうございました。
 5年生ではお魚教室の2回目を行いました。今回もゲストティーチャーをお招きして、鰹漁について学びました。おだしの飲みくらべをしました。

 23日(日)の作品展は、学童の入口からお入りください。

図書室だより

画像1 画像1
 なかなか本を読むことをしない子供たち・・・。

 絵本は文字を追うよりも絵を見て楽しむことが多かったり、
 高学年だけど、平仮名なばかりの絵本を好んで読んでいたり。

 そんな三宅小の現状があり、どうしたものか?と試行錯誤していました。

「読み聞かせだと、聞くんだよね!」
「シリーズ本は1冊読んであげると、他のシリーズにも興味をもつよ。」
という、担任の先生の話を聞き、

 iPadでの読み聞かせを行いました。
 途中までにして、あとは読んでみてのお楽しみ。

 そうすると、動画を見た子供たちが続々とそのシリーズの本に手を伸ばしていました。
「借りて読んでみる〜」と沢山の声も聞かれ、うれしくなった瞬間でした。

校内作品展へ向けて

 校内作品展へ向けて、共同作品を作成中です!
 どんな作品が完成するか、楽しみですね〜!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、「火山ガスが発生した場合」を想定した避難訓練でした。
 みんな、ハンカチで口を覆いながら、慎重に行動していました。
 火山と共に生きる三宅島。とても必要なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会

 さあ、いよいよ閉会式。
 途中雨がパラつき心配しましたが、なんとか運動会の最後またどり着きました。

 今年の優勝は・・・。
 得点発表に少々戸惑い、二転三転しましたが。

 白249点 赤256点で 今年の優勝は赤!!

 どちらのチームも本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会

 中学生の団体競技やダンスもありました。

 組体操
 今までの練習の成果を出して、全員が団結して頑張りました。

 合同リレーでは、全員が最後の得点をかけて、一生懸命走る姿はかっこいいの一言です。

 その後の、あじさい音頭は、お父さんお母さん、地域の方々も一緒になって踊る姿は、ほっと出来る一時で、知っている人が知らない人に伝えていく姿は素敵ですね。

 整理運動は、中学生が中心になり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会

 お昼御飯を食べ、元気回復!!
 午後も元気に頑張りました。

 午前の部・・・。
 結果は白199点 赤200点
 と、1点差の良い勝負。

 午後のスタートは、
 やはり応援合戦
 大玉転がし
 職域リレーと続きます。

 応援合戦の前に
 「もう、声がつぶれそう」という声も聞こえました。
 応援頑張ってますもんね。
 もう少し頑張れ-!と励まし頑張る応援団でした。

 大玉転がしでは、
 自分よりも大きな玉を転がす低学年の子供たち。
 大玉をコントロールしながら上手に進んでいました。

 職域リレーは、お忙しい中沢山の地域の方に参加して頂き、パフォーマンスも本気レースも会場中が盛り上がっていました。
 御参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 児童集会 クラブ活動
11/23 < 勤労感謝の日 >
11/24 就学時健診15:00〜
11/25 短縮時程
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300