最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:166
総数:480525
校訓「創造・責任・健康」

卒業生を送る会

 24日(金)午後から卒業生を送る会が行われました。生徒会の司会で始まり、吹奏楽部の演奏の中、3年生が笑顔で入場しました。
 第1部は『書道ガールズ』の映画鑑賞、第2部は生徒会手作りの『3年間を振り返るスライド上映』懐かしい写真が多く見られました。3年生からは時折、歓声があがっていました。
 最後は1・2年生が3年生にメッセージと合唱を発表しました。合唱後には3年代表生徒が別れの言葉で応え、会を締めくくりました。
 生徒会を中心して、在校生の思いが詰まった会となり、3年生にとっても在校生にとっても素晴らしい会となりました。ありがとうございました。

 『3年生の入場』 『2年生合唱:道
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末ボランティアその2及びエコキャップ運動

 27日(火)の午後に年末ボランティア活動に取り組みました。また、継続して取り組んでいる「エコキャップ運動」も生徒のみならず、地域の方々にも多大なる応援をいただいています。2学期に集めらたキャップをソフトボール部の生徒たちがトラックに積み込み、後片付けを手伝ってくれました。ありがとうございました。

 今回のキャップ数は、約230,000個
 
 このキャップ数は、途上国の子どもたちにワクチン約288本を届けることができます。今後もエコキャップ運動を展開していきたいと思います。ご協力、本当にありがとうございました。

 12月27日現在のキャップ数 約1,452,200個

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末ボランティア

 例年行われている「豊中サンタ」を本年度は一連のボランティア活動の一環として取り組みました。40名ほどの生徒たちが参加してくれました。公共の施設でお手伝いすることで、日頃お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを表し、地域のみなさんが気持ちよく新年を迎えられるお手伝いとなれば幸いです。

<活動場所>
しいの木、社会教育センター周辺、豊山保育園、青山保育園、冨士保育園

 施設関係者の方々及び参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期あいさつ運動

 生徒会の呼びかけにより、1日から後期のあいさつ運動を展開しています。50人ほどの生徒がボランティアで参加してくれています。朝の挨拶で一日を気持ちよくスタートできるようにしていきたいと思います

●期間  平成23年12月1日(木)〜7日(水)

●場所  伊勢山交差点、役場交差点、豊山小学校信号機、まるか前、しいの木(東門)、正門

●参加予定  ボランティア登録メンバー

●実施内容  
 ・7:20に教室に荷物を置いた後、1,3年昇降口に集合する。
 ・参加確認後、あいさつ運動を行う場所まで移動する。
 ・7:30〜7:55にそれぞれの場所で通行人・生徒にあいさつをする。
 ・車のドライバーなどに「安全運転」などを呼びかけるボードなどを持つ。
 ・小学生が横断歩道を横断するときには、横断旗を持って補助をする。
 ・学校に戻ってからは、それぞれで解散し、授業に間に合うようにする。
 ・活動の様子を写真に撮り、ポスターを作成し、あいさつの奨励をする。

画像1 画像1

文化祭その6

画像1 画像1
 3年生はどのクラスもまとまりがあり、素晴らしい合唱で文化祭を盛り上げてくれました。
 文化祭が終わり、3年生にとっては、ひとつの区切りとなりました。このパワー(集中力)を次は学習に向けて、自分の進路決定に全力を尽くしてください。

文化祭その5

 今年の文化祭も成功に終えることができました。たくさんの方々に来場いただき、ありがとうございました。
 生徒会を中心に準備から本番まで生徒たちが一生懸命取り組んでくれました。今年はボランティアでスタッフを集い、準備を進めてきました。今週豊山中の良き伝統として来年も引き継いでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭その4

 午後からは文化祭のメインでもある合唱コンクール。どのクラスも一丸となって練習に取り組んできました。各学年とも素晴らしい合唱で順位をつけるのが難しい接戦でした。
 特に3年生の合唱は迫力があり、聞いている方々に感動を与えてくれました。さすが3年生でした! 

合唱コンクール
<最優秀賞>
3年B組・2年C組・1年A組
<優秀賞>
3年D組・1年D組(2年生は最優秀のみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭その3

 休憩をはさみ、午前中後半は吹奏楽の発表、作品展鑑賞後、昼食でした。

どの作品も見事な出来栄えで会場を飾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭その2

 『Let'try!!大切な一歩』が今年の文化祭のスローガンです!
午前中の前半は弁論優秀者発表から始まり、委員会活動報告、選択音楽(よさこいソーラン)、PTA合唱、職員合唱が行われました。

 弁論優秀者「タイトル」
1C 金原 美佳さん「命の絆」
1B 山田実乃梨さん「歩き続けよう」
2C 青山 巧美くん「明るい未来へ」
2B 村上佳菜子さん「大災害からの教訓」
3A 木村 祐輝くん「がんばろう日本」
3D 伊藤 綾香さん「今を生きる者として」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2011文化祭が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのクラスからも朝から歌声が聞こえ、最後の練習にみんな力が入っています。

2011文化祭前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生が協力して文化祭の準備を行いました。ご苦労様でした。明日の本番に向けて最終リハーサルも行い、準備万端です。明日の文化祭が楽しみです。

生徒会後期役員選挙

 22日(木)に平成23年度後期生徒会役員選挙が行われました。立会演説後、選挙、開票され、後期の生徒会役員が決定しました。
 
 役員は以下のみなさんです。

 会 長 林 亜紀奈さん(2C)
 副会長 山崎 龍希くん(2B)
 書 記 安藤 幹くん(2C)
 書 記 相良 佑梨さん(1A)

★ ボランティア活動が充実してきました。前期に続き、後期の役員さんたちもがんばってください!

☆ 全校生徒のみなさん、地域の方々、後期の生徒会に引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北の中学校にエールの折り鶴

【報告】
 遅くなりましたが、1学期末に生徒会が呼びかけた『東北の中学校にエールの折り鶴を送ろう』運動で折られた鶴を8月末に宮城県多賀城市立東豊中学校へ送りました。
 着実に前進し始めている東北の人々のために応援のメッセージを込めて、折り鶴を送りました。私たちの持っている力が、ほんの少しでも、今、苦難を乗り越えようとしている人たちの支えになればと思います。
 
 がんばろう東北!負けないで東北!みんなで応援しよう!自分たちのできることを考えて行動していこう!

画像1 画像1

体育大会へご招待

画像1 画像1
いつもお世話になっている「しいの木」へ、体育大会の招待状を届けました。
真剣に競技に取り組む生徒たちの姿を、ぜひ見に来ていただきたいと思います。

豊山中学校 第59回体育大会
9月21日(水) 8:30〜 ※雨天順延 予備日22日(木)

校内ペンキ塗りボランティア

 8月10日(水)ボランティアで校舎内の壁のペンキ塗りを行いました。
 学年の枠を越えてグループを作り、みんなで協力して一生懸命取り組んでいました。ペンキまみれになっていた生徒も多数!
 約3時間の作業のおかげで、校舎内がきれいに、明るくなりました!!
 ボランティアに参加した生徒のみなさん!暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町内安全マップ作成

 安全委員会を中心に、ボランティアで豊山町安全マップの作成に取り組んでいます。
 8/8,9の2日間で、みなさんから寄せられた危険箇所を回り、同時にゴミ拾いも行いました。
 途中、事故現場にも遭遇!車が横転していました。交通ルールを守ることの大切さを、改めて実感しました。

 今後は、今日の写真をもとに、マップの作成に取りかかります。
 豊山町が安全できれいな町になるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

エコキャップ運動

 豊山中学校では生徒会がエコキャップ運動を推進していますが、生徒のみならず、地域の方々にも多大なる応援をいただき、たくさんのキャップが集まってきています。ありがとうございます。1学期に集めらたキャップを3年生有志で業者さんに持ち込みました。

 今回のキャップ数は、約220,400個
 
 このキャップ数は、途上国の子どもたちにワクチン約275本を届けることができます。本当にありがとうございました。今後もエコキャップ運動を展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン完成!!

今年度の生徒会スローガンが、「Let's try!! 大切な一歩」に決まり、体育館に掲げる看板の作成を行いました。
このスローガンのもと、何事にも果敢に挑戦し、成長する豊中生の姿を期待しましょう!

作成者は、3年生の戸田真由香さん、櫛田知未さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

22日(水)から28日(火)まで、ボランティアによるあいさつ運動が行われます。
あいさつだけでなく、車を運転するドライバーさんへの呼びかけや、横断歩道での横断補助も行っています。
豊山町内があいさつであふれる街になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388