最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:131
総数:480849
校訓「創造・責任・健康」

年末ボランティアその2及びエコキャップ運動

 27日(火)の午後に年末ボランティア活動に取り組みました。また、継続して取り組んでいる「エコキャップ運動」も生徒のみならず、地域の方々にも多大なる応援をいただいています。2学期に集めらたキャップをソフトボール部の生徒たちがトラックに積み込み、後片付けを手伝ってくれました。ありがとうございました。

 今回のキャップ数は、約230,000個
 
 このキャップ数は、途上国の子どもたちにワクチン約288本を届けることができます。今後もエコキャップ運動を展開していきたいと思います。ご協力、本当にありがとうございました。

 12月27日現在のキャップ数 約1,452,200個

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末ボランティア

 例年行われている「豊中サンタ」を本年度は一連のボランティア活動の一環として取り組みました。40名ほどの生徒たちが参加してくれました。公共の施設でお手伝いすることで、日頃お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを表し、地域のみなさんが気持ちよく新年を迎えられるお手伝いとなれば幸いです。

<活動場所>
しいの木、社会教育センター周辺、豊山保育園、青山保育園、冨士保育園

 施設関係者の方々及び参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期あいさつ運動

 生徒会の呼びかけにより、1日から後期のあいさつ運動を展開しています。50人ほどの生徒がボランティアで参加してくれています。朝の挨拶で一日を気持ちよくスタートできるようにしていきたいと思います

●期間  平成23年12月1日(木)〜7日(水)

●場所  伊勢山交差点、役場交差点、豊山小学校信号機、まるか前、しいの木(東門)、正門

●参加予定  ボランティア登録メンバー

●実施内容  
 ・7:20に教室に荷物を置いた後、1,3年昇降口に集合する。
 ・参加確認後、あいさつ運動を行う場所まで移動する。
 ・7:30〜7:55にそれぞれの場所で通行人・生徒にあいさつをする。
 ・車のドライバーなどに「安全運転」などを呼びかけるボードなどを持つ。
 ・小学生が横断歩道を横断するときには、横断旗を持って補助をする。
 ・学校に戻ってからは、それぞれで解散し、授業に間に合うようにする。
 ・活動の様子を写真に撮り、ポスターを作成し、あいさつの奨励をする。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388