最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:131
総数:480845
校訓「創造・責任・健康」

前期生徒会役員立会演説会

 7名の立候補者による立会演説会があり、前期生徒会役員選挙が行われました。地域の役に立つような活動やボランティア活動、学校行事の充実、全校で取り組める活動の工夫、活気のある学校づくり等々、熱い思いが語られました。
 
 生徒会役員に当選した皆さんは、がんばってください。来年度も引き続き、生徒会会活動に全員で協力して、より良い学校にしていきましょう。

画像1 画像1

年末ボランティアその2及びエコキャップ運動

 27日(木)の午後に年末ボランティア活動に取り組みました。また、継続して取り組んでいる「エコキャップ運動」も生徒のみならず、地域の方々にも多大なる応援をいただいています。2学期に集めらたキャップをボランティアの生徒たちがトラックに積み込んでくれました。ありがとうございました。

 今回のキャップ数は、約24万個
 
 このキャップ数は、途上国の子どもたちにワクチン約300本を届けることができます。ご協力、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末ボランティア

 年末大掃除の時期、日頃お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちをこめて「年末ボランティア」に40名ほどの生徒たちが参加してくれました。
 公共の施設でお手伝いすることで、日頃お世話になっている地域の方々への感謝の気持ちを表し、地域のみなさんが気持ちよく新年を迎えられるお手伝いとなれば幸いです。

<活動場所>
しいの木、豊山保育園、青山保育園、冨士保育園、中学校

 施設関係者の方々及び参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期あいさつ運動

 生徒会の呼びかけにより、17日から後期のあいさつ運動を展開しています。
74人の生徒がボランティアで参加してくれています。朝の挨拶で一日を気持ちよくスタートできるようにしていきたいと思います。
●期間  12月17日(月)〜20日(木)
●場所  伊勢山交差点、役場交差点、豊山小学校信号機、しいの木(東門)、正門
●実施内容  
 ・7:20に教室に荷物を置いた後、1,3年昇降口に集合する。
 ・参加確認後、あいさつ運動を行う場所まで移動する。
 ・7:30〜7:55にそれぞれの場所で通行人・生徒にあいさつをする。
 ・車のドライバーなどに「安全運転」「おはようございます」などを呼びかけるボードなどを持つ。
 ・小学生が横断歩道を横断するときには、横断旗を持って補助をする。
 ・学校に戻ってからは、それぞれで解散し、授業に間に合うようにする。
 ・活動の様子を写真に撮り、ポスターを作成し、あいさつの奨励をする。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭その3

 午後からは文化祭のメインでもある合唱コンクール。どのクラスも順位をつけがたい素晴らしい合唱でした。毎年のことながら、3年生の合唱は迫力があり、聞いている方々に感動を与えてくれました。さすが3年生!1・2年生は、この伝統をぜひ来年、再来年と引き継いでいってください。 

合唱コンクール
<最優秀賞>
3年B組・2年B組・1年A組   【全校合唱
<優秀賞>
1年D組・2年C組(3年生は最優秀のみ)

 今年も生徒会が中心となり、ボランティアでスタッフ募集して、自主的に活動してくれました。準備から本番まで生徒たちの手によって運営できたことにより、今年度の文化祭も無事、成功で終えることができました。たくさんの方々に来場いただき、ありがとうございました。

            〜輝け!誰もが主役!〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭その2

 午前中の日程が終わった後は、作品展鑑賞・昼食の時間でした。武道場や加工室に展示された作品はどれも力作揃いで、会場を華やかに飾ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2012文化祭が始まりました!

 どのクラスからも朝から歌声が聞こえ、最後の練習にみんな気合が入っていました。
 『 輝け!誰もが主役! 』が今年の文化祭スローガンです!
 生徒会長の挨拶で始まり、午前中の前半は各学年の弁論優秀者発表、委員会活動報告、職員・PTA合唱、吹奏楽部発表が行われました。

 弁論優秀者「タイトル」
1年生 「大切な命」「命の重さ」
2年生 「社会の一員として」「いじめゼロの学校を目指して」
3年生 「家族といる時間の中で」「身近な人の大切さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会役員選挙

 後期生徒会役員選挙が行われ、8名の立候補者がありました。立会演説会は終始、整然とした雰囲気の中で進められ、各候補者の熱い思いが語られました。今後の生徒会活動の充実、学校行事の活性・発展を願っています。
 生徒会役員に当選したみなさんは、がんばってください。
画像1 画像1

校内ペンキ塗り美化運動

 8月10日(金)に、校内ペンキ塗り美化運動を行いました。今回は97人ものボランティアが集まり、校舎の階段付近を中心に一生懸命塗ってくれました。
 明るく、きれいになった校舎で、2学期からも頑張りましょう!!
 
 ★目的★
校内の汚れた壁面を新しくペンキで塗り直し、校舎を大切にする思いをはぐくむとともに、きれいな校舎で落ち着いて学ぶきっかけ作りをする。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーンウォーキング

 今年度初のボランティア活動、「クリーンウォーキング」を実施しました!
今回は68名の生徒が参加し、5つのコースに分かれて通学路の清掃活動を行いました。どのグループも袋いっぱいのゴミを拾い、とても充実した表情でした。
これをきっかけに、豊山町がもっともっときれいな街になるといいですね。


【目的】
 1.自分の住む街をきれいにすることで、地域を大切にする気持ちや勤労奉仕の気持ちを高める。
 2.普段使っている通学路をきれいにして、気持ちよく通学できるようにする。
 3.他学年の生徒間の交流を深める。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スローガン看板作り

 今年度の生徒会スローガンが「輝け!誰もが主役!」に決まり、ボランティアによる看板作りを行いました。
 ここまで大きな文字を書くのは初めてという2人でしたが、練習を重ね、立派に書き上げてくれました。このスローガンのとおり、豊中の生徒1人1人が、様々な場面で輝いてくれることを期待しています。
 作:3A重田 七海さん 3C坪井 春菜さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388