最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:129
総数:477225
校訓「創造・責任・健康」

卒業生を送る会

 2日に卒業式予行と卒業生を送る会を行いました。
卒業生を送る会では、映画『ジャッジ』を見た後で、3年間を振り返るスライド映像を見ました。懐かしい自分たちの写真を見て、あちこちで歓声が上がっていました。続いて、1年生の合唱『絆』、2年生合唱『輝くために』の発表を行い、3年生の別れの言葉で締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップボランティア

 12月22日、生徒会が主催するエコキャップボランティアが行われました。
冷たい風が吹く中、26人のボランティア参加者とともにこれまで収集されていたペットボトルキャップをトラックに乗せ、リサイクル工場へ運搬しました。
エコキャップは【約464800個】もありました。世界の子どもたちのためのワクチンにかえられます。 ご協力がありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

 16日〜18日の3日間、生徒会執行部を中心に赤い羽根共同募金活動を行っています。
2日間で合計2798円が集まりました。ご協力がありがとうございます。

 明日まで朝の登校時間に昇降口にて募金を受け付けていますので、最後の1日、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

志水小学校へエコキャップをいただきにいきました

 10月29日の放課後、生徒会執行部が志水小学校にエコキャップの回収に出かけました。
 とても多くのエコキャップを集めていただきました。志水小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校合唱練習

 17日(金)6限目に最後の全校合唱練習を行いました。ことばをしっかり伝えること、パートのバランスなどに気を付けながら、表現の幅を広げられるように練習を重ねました。もっと体育館中に響く迫力がほしいです。本番は気持を込めて、今日以上の合唱を聴かせてほしいと思います。
画像1 画像1

全校合唱練習

 10日金曜日の6時間目に全校が体育館に集まり、全校合唱の練習を行いました。
前回の練習は、1・2年と3年別々に隊形移動の練習をしたので、今回は隊形移動して全体での歌の練習をしました。出だしの息を合わせるところを意識させるように、音楽教師から説明があり、1番はソプラノ・アルトで、2番は男声で繰り返し練習をしました。文化祭までには、もう一度全校合唱の練習が予定されているので、ポイントを絞って完成度を高めていけるよう練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ST後全校合唱練習

 1・2年生は2日(水)に、3年生は3日(木)に体育館で全校合唱の隊形練習を行いました。今回はそれぞれが立ち位置や動きを確認したので、次回は全校生徒でのパート練習です。今までは各クラスでの練習でしたが、これからは学級、学年を超えて全校で豊かな響きを作るために頑張っていってほしいと思います。全校合唱曲は「きみにとどけよう」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期委員会

画像1 画像1
 後期委員会を行い、後期活動の説明や体育器具の整備を行いました。
今後は、各委員会で、活動していきます。

平成26年度 後期生徒会役員選挙

画像1 画像1
 9月25日(木)に、平成26年度 後期生徒会役員選挙が行われました。
候補者は自分の想いを演説し、全校生徒は候補者一人ひとりの想いを真剣に聞いていました。
また、選挙管理委員も力を尽くしてくれました。
画像2 画像2

エコキャップの回収をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日の放課後、新栄小学校にエコキャップの回収に出かけました。
たくさんのエコキャップを集めていただいた新栄小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

選手激励会

 生徒会主催で選手激励会を行いました。
運動部各部から大会に向けての意気込みを発表した後、
吹奏楽部から激励の気持ちを込めたスピッツの『空も飛べるはず』の演奏がありました。
最後に、校長先生からは
・自分を信じること
・周りの人への感謝の心をもつこと
の二つのお話がありました。
地区大会まであと9日です。悔いの無いよう練習に励んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(2日目)

 本日の朝、2日目のあいさつ運動をおこないました。
朝の爽やかさに負けないくらい、爽やかなあいさつが生徒と生徒の間で交わされていました。
 2日間ボランティアに参加してくれたみなさんありがとうございました。 
 今後も生徒会執行部を中心に、爽やかなあいさつのできる豊山中学校を維持・発展させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動を行いました

 本日6月18日の朝、あいさつ運動を行いました。
 あいさつボランティア参加者が、正門・伊勢山交差点・豊山小前に分かれてあいさつ運動に取り組みました。
 さらにさわやかにあいさつのできる豊山中にしていきたいと思います。次回は20日金曜日に行います。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動の説明会を行いました

6月17日のST後、あいさつ運動のボランティア参加者への説明会を集会室で行いました。生徒会執行部の説明を、熱心に聞く、ボランティア参加者の姿が印象的でした。
明日18日と20日に行われるあいさつ運動がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会スローガンの掲示物を作成をしました

先日、生徒議会で決定した生徒会のスローガンの掲示物を作成しました。
3年生の2人にボランティアとして協力してもらい、見事な掲示物ができました。
体育館に掲示し、1年間大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回生徒議会

5月23日の授業後に第2回の生徒議会が開催されました。
今回は、生徒会スローガン、選手激励会、あいさつ運動などについての提案があり、議長を中心にしっかりと会の運営をすることができました。
画像1 画像1

校内除草作業

 5〜6月に生徒会役員からの呼びかけで校内の除草作業を行っています。
5月はじめに、生徒会長が放送で校内の草がずいぶんと伸びてきたので、それぞれの部活動で活動時間に10〜15分を使っての除草作業の協力を呼びかました。
 それに応える形で、部ごとに時間をさいて、校内の除草作業を行っています。まだまだこれからも伸びてくるので、テスト後の部活動でも除草作業の協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回 生徒議会

 今年度第1回の生徒議会を行いました。今回は、初顔合わせなので自己紹介を行った後、年間計画の説明がありました。今年度の生徒会スローガン募集の提案がありました。明日から各クラスで募集を行い、次回の生徒議会で決定していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 第68回卒業証書授与式
3/6 体験入学
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388