最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:131
総数:480884
校訓「創造・責任・健康」

ST後合唱練習開始

 文化祭に向けて、合唱練習をしていますが、本日よりST後の練習も始まりました。
順にピアノが使える特別教室を割り振って、伴奏を含めた合唱練習に取り組んでいきます。まだパートに分かれての音取りが主でしたが、それぞれのクラスで練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会1

 天候により、1日延期し、26日金曜日に体育大会を行いました。
当日は天候に恵まれ、大勢の来賓や保護者の皆様に来ていただき、行うことができました。たくさんの応援の中、「開会式での入場行進に始まり、選手宣誓、個人種目の競技、学年競技、女子全員での綱引きと、生徒たちは全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子全員での騎馬戦、代表生徒による女子400mリレー、男子800mリレー、大縄跳びと競技を行い、最後に閉会式を行いました。閉会式では、総合優勝の他に、ジャベリックスロー女子、600m男子リレー、600m女子リレーで記録した大会新記録、応援大賞の表彰が行われました。終了後の片付けでも部活ごとに手際よく短時間で行うことができました。
 来賓の皆様、保護者の皆様たくさんの声援ありがとうございました。


緊急 体育大会の開催について

本日体育大会を行います。開始時刻は、午前8時45分です。なお、駐車場はありませんので、徒歩または自転車でお越しいただきますよう、よろしくお願いします。

緊急 体育大会順延における給食と日課等について

体育大会の順延にともない給食と日課についてお知らせします。
9月25日(木)は弁当持参で、金曜日日課です。
9月26日(金)は晴雨にかかわらず給食があります。また、
晴天時は体育大会を実施し、雨天時は月曜日日課で授業を行い
ます。    
        

緊急 体育大会開催の延期について

 明日9月25日(木)に開催を予定しておりました体育大会は、9月26日(金)に延期いたします。開始時刻は以前にご案内した時刻と同じ、午前8時45分です。なお、天候による開催日および開始時刻の変更につきましては9月26日(金)午前6時30分に判断し、メール、ホームページ等でお知らせします。 

体育大会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(水)1〜4時間目を使い、体育大会予行を行いました。
開始時には、日が差していたものの、途中から曇ってきて、過ごしやすい気候で行うことができました。
 開会式に始まり、各個人種目の入場から競技の流れを確認しました。ハードル走や短距離走では1組目のみ、リレーでは1年生のみ走ってみました。ほかの組や2・3年生、他の種目は当日のお楽しみです。
 女子全員の綱引きは1回戦のみ、男子全員の騎馬戦は総当たりのみやってみました。大縄跳びは本番通りに行いました。あと1週間、さらに気合いをいれて臨めるように準備していきましょう。
 本番は、今回やらなかった学年種目もあります。クラス対抗や個人での戦いがあります。けがのないよう、体調を整え、もう少し修正すべきところを修正していき、25日を迎えましょう。

体育大会全体練習3

 金曜日、3回目の全体練習を行いました。
今回は大縄跳びの練習でした。入場の仕方から流れの説明があったあと、約30分クラスごとに練習の時間をとり、最後に本番の流れで一回通しました。
 まだまだ回数が少ないクラスが多くあります。クラスで話し合ったり、声をかけあったり、何度も練習したりして、団結力を見せてほしいものです。
 次は、17日(水)に体育大会予行を行う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄練習開始

 体育大会に向けて、大縄の練習が始まりました。
早速、2時間目終了後、運動場へ出て、クラスごとに練習をしています。
画像1 画像1

体育大会全体練習1

 本日5・6時間目に体育大会の全体練習1回目を行いました。
今回は最初の練習なので、入場、開会式、退場、閉会式の入場・退場をしました。最初の入場では、体育主任の先生から「よくできた、1回目としては」と褒められましたが、その後は伸びがあまり感じられず、やり直しをする場面が何度もありました。次回の全体練習は木曜日です。今回できるようになったことは、最初からできる状態で臨めるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導推進協議会事業 標語

画像1 画像1
 豊山町生徒指導推進連絡協議会事業で募集しました標語の優秀作品二点が看板になりました。正門横(東端から2つが今年の作品)に立ててありますので、学校へお越しの際にはご覧ください。

豊山町総合防災訓練

 9月7日(日)に豊山中学校で豊山町総合防災訓練が行われました。中学生もボランティアとして12名が参加しました。ボランティア支援活動と給食支援活動に分かれて活動を行いました。ボランティア支援活動では、ボランティアの受付や、非常食の配付を行いました。給食支援活動ではごはんに梅干しを入れて、配給の準備を行いました。豊山町の一員として立派に働く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練 通学団下校

画像1 画像1
 1日,避難訓練を行いました。予定では,地震が発生し,運動場へ避難する計画でした。しかし,雨天のため,台風接近のため暴風警報が発令されたので,体育館へ集合し通学団ごとに下校するという形で行いました。
 学年ごとに放送で指示がありましたが,静かに待機し,指示に従って移動することができました。体育館では通学団ごとに並び替えをして,人員点呼し,そろった通学団から先生付き添いのもと,下校しました。
 万一,地震や暴風のときにも今回の訓練のように,静かに落ち着いて行動できるようにしていきたです。
画像2 画像2

二学期 始業式

 9月1日,二学期の始業式を行いました。
 始業式に先立ち,雨天で延期され,一学期終業式後に行われた野球とソフトボールの西春日井地区大会,夏休み中の愛日地区大会(女子卓球部,男子バレー部,ソフトテニス部),吹奏楽コンクールの表彰が行われました。
 野球部は西春日井地区大会三連覇を達成し,盾もいただきました。

 始業式では,校長先生から長い二学期を有意義に過ごすための心構えを聞きました。多くの成果を残せる充実した二学期にして欲しいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388