最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:133
総数:480971
校訓「創造・責任・健康」

休み中に

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みの間に,一部の壁をペンキを塗って補修していただきました。他にもコンピュータの点検や消防設備の点検,害虫駆除の薬剤散布,グラウンドのにがり散布など新学期に向けて休み中に準備しています。2014年もあとわずかとなりました。今年一年ありがとうございました。新年もよろしくお願いします。

二学期 終業式

 終業式に先立ち表彰伝達を行いました。今回は女子卓球部の第16回全国中学校選抜大会愛日地区予選会において出場認定証、女子バスケットボール部の西春日井支所冬季バスケットボール大会優勝でした。

 終業式では、校長先生から、
・二学期間FULLMAXで取り組めたこと
・部活で36もの表彰伝達ができるほど成果をあげる努力をしたこと
・学校行事に全力で取り組めたこと
・学年行事に全力で取り組めたこと
・笑顔で元気よくあいさつできる生徒が増えたこと
など二学期のがんばりを話されました。

 冬休みは、短いですが、受験勉強や課題などの学習、大掃除など家の手伝いや部活動
とやることが多くあると思います。充実した日々を送り、元気に始業式を迎えてほしいと思います。
 保護者の皆様、二学期間ご理解、ご協力ありがとうございました。三学期もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪の中を登校してきました

 夜から降り積もった雪のおかげで、朝は一面雪景色でした。生徒は、わざわざ端の方の雪の多く積もっているところを歩いたり、雪をつかんで雪玉をつくったりしてとても楽しそうに登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 人権週間

 8日に朝礼を行いました。今回は卓球部の一万人卓球大会の表彰と税に関する作文の表彰と人権週間についての講話がありました。
 国連が1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会において,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定めたことで、毎年12月10日を世界人権デーとしています。この日を含む1週間を人権週間としています。今年は「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」を啓発活動重点目標に掲げられています。教務主任の先生から「(世界から見たら小さな社会集団である)豊山中学校が平和でなければ世界の平和などありえない。まず豊山中学校をいじめのない平和な学校にしよう」と話されました。
 校長先生からは笑顔で挨拶のできる人が増えてきて心温まる思いであると話されていました。思いやりの心を大切にし、お互いが気持ちよく生活できる豊中を心掛けたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迷いウサギを保護しています

画像1 画像1
 12月7日昼頃、生徒が豊山中学校付近でウサギを発見し、男子卓球部の生徒数人で周囲を囲んで保護をしました。このまま放っておいては車にひかれる心配があったために顧問の先生に報告があってのことで、心温まる生徒の行いでした。

 【大きさ】40cmほど
 【特徴】目元や耳が黒く、背中に黒いまだら模様

 お心当たりの方は、豊山中学校(☎0568-28-0021)まで連絡をお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388