最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:129
総数:477225
校訓「創造・責任・健康」

2月16日 GHI組 特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1,2時間目に、特別非常勤講師の先生の授業がありました。1時間目は音楽で、いろいろな楽器を使って曲を演奏しました。2時間目は自分の好きな本を読んで、クラスに紹介する授業を行いました。最後に授業をして頂いたお礼に、3年生から先生に手紙を渡しました。これからも感謝の心を大切にして学校生活を過ごしていきたいと思います。

学校説明会(保護者向け)

 本日、次年度入学予定の新1年生学校説明会がありました。前半は、中学校の日課や部活動、行事について説明をし、後半は、尾張教育事務所の家庭教育コーディネーターの方を講師に招き、家庭教育講演会を行い、子育てのヒントになる貴重なお話を聞きました。
 町内3小学校の6年生の保護者の皆様、本日はとても寒い中、本校にお越しいただきありがとうございました。また健康観察個票の提出にもご協力いただき誠にありがとうございました。4月に豊山中学校にお子様をお迎えすることを心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 GHI組 からたち作品展見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日GHI組は、からたち作品展の見学に行きました。作業の時間に自分たちで作った作品を、多くの方々に見ていただきました。また、他の小・中学校の児童、生徒の作品を見て、新たな発見をしたり、作品に魅力を感じていました。

3学期始業式 その1

 始業式はリモートで行われ、校長先生のお話がありました。3学期は、1年間のまとめの時期でもあり、来年度への準備の時期でもあります。新しい年を迎え、新鮮な気持ちで目標を立て、それぞれの進路に向けて、しっかり学習などを進めていきましょうと話されました。
 次に進路指導主事からは、目標を達成するには辛いことも努力して乗り越えていくことが大切なので、一緒に頑張っていきましょうと話がありました。生徒にとって有意義な3学期にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 その2

 始業式で表彰伝達も行われました。豊山町制施行50周年記念事業絵画作品 優秀賞として、3年生の3名が表彰されました。皆さん立派に礼儀正しく賞状の授与がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
旧年中は、本校の教育活動に多大なるご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。本年も、生徒たちのために、職員一同より一層努力してまいります。また、これからも、ホームページを通して教育活動の様子をお伝えしていきます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 終業式では、校長先生からお話がありました。冬休みには感染症対策を心がけて元気で規則正しい生活を送ること、心と体にとって安全・安心な生活をして新年を迎えましょうということを、各教室で落ち着いて聞きました。生徒指導主事の先生からは、冬休みの心得について話がありました。みなさんで笑顔で新学期を迎えられることを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式での表彰伝達 その1

 今日の終業式では、赤い羽根作品コンクールとJA共済書道コンクールの表彰がありました。寒い中でも、名前が呼ばれると元気よく返事をしていました。校長先生から一人一人に賞状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式での表彰伝達 その2

表彰伝達の様子 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式での表彰伝達 その3

表彰伝達の様子 その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式での表彰伝達 その4

表彰伝達の様子 その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 GHI組 特別授業

画像1 画像1
 本日3,4時間目に、特別非常勤講師の先生の授業がありました。調理実習で、オムレツケーキとホットドッグを作り、みんなで食べました。食材を切って盛り付けたり、洗いものをグループで分担して行うことができました。

12月10日 GHI組特別授業

画像1 画像1
 GHI組では、3・4時間目に特別非常勤講師の先生の授業を受けました。3時間目は、数学の授業でガウスの定理を利用したたし算の工夫について、学びました。4時間目は、音楽の授業で、ハンドベルを使ってみんなで合奏をしました。

人権週間(道徳の授業)

人権週間の取組として、本日の6限は全学級で人権に関する内容で道徳の授業を行いました。「思いやりとは」「ふつうって何?」「自分のもっている権利とは」「自分がされて傷つくことーコンセンサスゲーム−」などいろいろなテーマでそれぞれの学級が授業を行いました。生徒たちは、自分の意見を伝え、また友達の考えを聞いたことにより、お互いの考えを深めました。今日の気付きを、これからの生活に生かし、自分を大切にするとともに周りの友達も大切にして生活していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼 その2(人権講話)

 表彰伝達の後に、校長先生から人権週間(12/4〜10)に合わせて、人権についてのお話がありました。みなさん一人一人の心も体も大切であり、相手の気持ちを理解して、それを伝え合うことで絆を深めていきましょう という内容でした。この機会に、道徳の授業やご家庭で人権について考えてもらえたらと思います。
画像1 画像1

12/3 道徳の授業(1年生)

 本日6限の道徳の様子です。明日12月4日から人権週間となるので、各クラス人権に関わる内容を行っています。
 B組はSNSの匿名性について考えていました。匿名のよさ、悪さをそれぞれ挙げ、タブレットを使って意見交流をしました。どちらかしか思い浮かばないという生徒もいて、クラスメイトの意見を知って考えが深まっている様子でした。
 C組は「みんなに合わせる友情」という動画を見て、SNSでの仲間はずれについて話し合いました。みんなに合わせることが本当の友情なのか。中学生にとって非常に身近で悩ましい問題です。
 D組は子どもの権利条約について考えました。質問カードに書かれた「行きたい国は?」など何気ない質問を、互いにし合います。カードを裏返すと、それが子どもの権利とつながっているということがわかります。互いの人権を尊重することの大切さが実感できる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼 その1 12/3(金)

 本日の朝礼は、放送室から各教室へ映像と音声を配信して行いました。
 はじめに、下の3つの表彰伝達がありました。

・ 明るい選挙啓発ポスター 優秀賞
・ 税についての作文 金賞
・ 3R(Reduce・Recycle・Reuse)促進ポスターコンクール 優秀賞

 皆さん元気よい返事をして、トロフィーや賞状を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 GHI組 特別支援学級見学会

画像1 画像1
 本日、GHI組において小学生と中学生との交流会が行われました。生徒は作業の作品を披露したり、中学校での生活や学習、部活動について説明をしました。小学生の児童のみなさんは、真剣なまなざしで中学生の生徒の発表を聞いていました。

運動場の土埃対策

 今日の午後、運動場に液体塩化マグネシウムを散布しました。トラックで7000キログラムの量を均一になるように時間をかけて少しずつ散布しました。その結果、土の粒子が大きくなり、風で舞わないようになります。期末テスト明けの運動場で思いっきり体育や部活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期期末テスト(1日目)

 今日から2学期の期末テストが始まりました。3年生は進路に向けて、いろいろな思いをもち、テスト勉強をして準備をしてきたと思います。積み重ねてきた学力を十分に発揮してほしいと思います。1,2年生も集中してテスト問題に取り組んでいました。各自が納得のいく結果をつかみ取ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388