最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:134
総数:463985
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

ぼくらは学校探険隊♪

 2人組になって、グループの名前とマーク、探検する場所を計画しました。その計画にしたがって、学校探険へ出発しました!廊下の歩き方や教室への入り方、探険の仕方など、約束がたくさんありましたが、どのグループも無事に探険を終えることができました。『「みつけたよ」「おもしろいな」「ふしぎだな」メモ』にはたくさんのメモが!それぞれのグループがどんな発見をしてきたのか、発表会で情報を共有するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の本葉を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三宅島のサンサンと輝く太陽の光と、子どもたちが忘れずに取り組んでいる毎日の水やりの成果が出て、朝顔がグングン育っています。双葉から本葉が出てきて、もうすぐツルも出てきそうです。「さわった感じがおもしろいよ!」「双葉とは形が違う!!」と、様々な発見をする子どもたち。
 もっと大きく育ちますように…!

どろんこ遊び 楽しいな♪ パート3

 最後に、足で泥と仲よしになりました!「冷たい!」「痛い!」「気持ちイイ!!」と歓声をあげて楽しんでいました。楽しそうでいいな〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び 楽しいな♪ パート2

 土に水を混ぜて、自分たちで泥作りから…。水以外にも、汗とツバと涙もブレンドされた(?!)オリジナルの泥を使って、手でお絵かき!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び 楽しいな♪

 5月1日の3・4校時「図工」の時間に、どろんこ遊びをしました。朝からウキウキワクワクの子どもたち!天気もギリギリもったので、子どもたちは生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“かずのえほん”を作ったよ!

さんすうの時間に、1〜10について学習しました。また、数え方が物によって違うということも学習しました。そこで、“かずのえほん”を作りました。トランプを引いて出た数で絵本作り!色を塗って、きれいに仕上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あさがおの たね

 生活科の時間に、朝顔の種を観察しました。観察カードには「目で見て」「鼻でにおいを嗅いで」「手で触って」「耳で聞いて」…色んなことを感じて書こう!と学習しました。
 みんなじっくり観察しました。「固い!」という感想が1番多くありました。こんな固い種から芽が出るなんて…不思議不思議。
 種まきが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すき すき こいのぼり!

画像1 画像1
 図工の時間に1年生が“すきなもの”をうろこにしたこいのぼりを作りました!そのこいのぼりが、昨日、玄関でみんなをお出迎えしてくれました!朝からとっても嬉しそうな子どもたち。
 せっかくなので、好きなポーズで記念写真を撮りました。いえ〜い♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
6/2 学校公開日
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300