最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:112
総数:464250
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

3年生:研究授業「はんで広げたゆめ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最後の研究授業が、3年生の図画工作科で行われました。身近な素材を切ったり組み合わせたりしながら版を作り、材料や色の組み合わせあるいは写し方を工夫しながら、自分や友達の発想のおもしろさ、表現のよさを味わいました。

3年生:食べ物はかせになろう

画像1 画像1
 国語の時間で「食べ物」について調べ、発表するという学習を行ったところ、子どもたちから「もっと詳しく調べてみたい」という声があがりました。そこで、もう少し時間を取って、調理法等も調べ、挑戦することにしました。図書資料やインターネット、アンケートなどを使って、子どもたちは一生懸命調べています。

3年生:電気を通すもの

画像1 画像1
 3年生では、理科の時間に豆電球、乾電池、導線を使って、どのようにつなぐと明かりがつくのか、どんなものが電気を通すのかなどについて学習しています。今日は職員室に調べに来ました。さて、どんなものが電気を通したのでしょうか? 

3年生:反対語カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、みんなで作った「反対語カルタ」をしました。読み手が「長い」とよんだら、「短い」という札を見つけます。単純なようですが、やってみるとなかなか難しく、ついついお手つきをしてしまいます。大人でも十分楽しめます。ご家庭でもいかがですか?

3年生:三宅産マユからの糸取り

 三宅島では長いこと畑が放置されていたり、多くの木々が火山ガスで枯れてしまったりしたため蝶の数も減ってしまい、春にモンシロチョウを見つけることができませんでした。
 そこで、一学期、理科『ちょうをそだてよう』の学習では、カイコを育ってて来ました。幸い、火山ガスに負けずに残った桑の木がありましたので、カイコはタマゴから毛子、幼虫、マユ(さなぎ)へと順調に育ち、羽化そして交尾・産卵も観察することができました。
 昨日の授業参観では、羽化させずに残しておいたマユを使って、総合的な学習の時間の中で糸取りを体験しました。糸を巻き取るための糸巻きも、木材を組み合わせて事前に作っておきました。お湯につけてマユのセラシンを溶かし、糸をほぐしてから巻き取りました。10個のマユの糸を一本に撚って巻きとりました。児童はどんどん出てくる糸の長さに驚いていました。授業を見に来られていた保護者の方からも、「糸が光っていて綺麗。」との声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300