最新更新日:2024/05/29
本日:count up121
昨日:137
総数:463886
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

社会科見学に行ってきました〜消防本部編〜

 次の見学場所は、消防本部です。
 事前の学習でも、子どもたちは「どこにあるのかわからない」「消防団とはちがうの?」など、わからないこと、知りたいことが多く、見学を楽しみにしていました。
 
 三宅島の消防についてお話をうかがい、質問をさせていただきました。
 119番のシステムを知るために、実際に電話をかけさせていただきました。

 その後、消防車や救急車を見せていただきました。
 間近で見ると、様々な工夫がされていることがわかります。運転席にすわらせてもらったり、消防車の上にのぼらせてもらったり、貴重な体験をたくさんさせていただきました。

 次に、消防士さんたちが身につける防火衣を、実際の出動のときのように着ていただきました。重い装備をものすごい速さでキビキビと装着していく姿に、命を預かる仕事の重みが子どもたちにも伝わり、圧倒されていました。

 ひとりひとり防火衣を着させていただき、消防士さんたちに「ホースの構え方がいいね!」など言っていただいて、みんなとてもうれしそうでした。

 子どもたちのために、お忙しい中ご準備いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行きました〜警察署編〜

 4年生の社会科「くらしの安全を守る」という単元の学習で、警察署と消防本部に見学に行きました。

 初めは警察署です。警察のお仕事や、三宅島の交通安全についてお話を聞いたり、質問をさせていただいたりしました。
 その後、外にでてたくさんの体験をさせていただきました。
 災害時に車を動かす装置をつけると4年生11人でちょっとしか動かなかった車が、ぐいーんと動いたり、救助用のうきわをふくらませたり、白バイにのせていただいたり、パトカーのマイクで「犯人!逃がさないぞ!」と言わせてもらったり…みんな夢中でした。
 子どもたちのためにご準備いただき、本当にありがとうございました。
 見えなくなるまで手をふってくださる温かい対応に、子どもたちは「行って良かった!」「楽しかった!」と大感激でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンを使って

画像1 画像1
 4年生では、情報活用の学習で、インターネットを使っての検索を練習しました。
 最近は何でもインターネットで調べるのが、速くて便利でよいと思われがちですが、情報メディアにはそれぞれ特性があり、本には本のよさ、新聞には新聞のよさ、インターネットにはインターネットのよさがあります。
 上手に活用できるように学習していきます。

 今日は、三宅小のホームページを検索して、みてみました。
 過去の記事もみられることがわかり、自分たちが1年生のころの記事や写真に大盛り上がりでした。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 内科検診
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300