最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:112
総数:464243
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

血液の流れを調べよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業で、『血液のはたらき』について学びました。
実際に流れている血液の様子を見ることはできないけれど、心臓の拍動や体中の脈拍で、その流れを感じることができます。
グループに分かれて、15秒間での拍動数・脈拍数を調べました。

首や手首だけでなく、こめかみの辺りや足首でも脈拍が感じられることを発見しました。

血液の役割や体の中のしくみを、これから勉強していきます。

先輩として。

5年生からの依頼があり、20日の6時間目は5・6年生で一緒に木遣り太鼓の練習をしました。
去年自分たちが行った高遠で、今年も5年生が力を発揮できるよう、6年生が指導します。

太鼓のテンポの合わせ方、木遣りの声の出し方、6年生は、次々と気づき、5年生に教えていました。
45分たったとき、
「教えたいことがまだあるのに〜!時間が足りない!!」
と言っていました。
自分たちが学んできたことを伝えたくて、教えている6年生は真剣でした。
5年生も真剣に受け止めてくれて、とてもいい練習会になりました。

まだまだ、練習はこれからです。
高遠に向けて、応援しています。
頑張れ、5年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JET青年との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、JET青年との交流として、三宅高校からJason先生が来てくださいました。
ニュージーランドの歴史や文化のことを、たくさん教えていただきました。
英語がちょっと分かるようになってきた6年生は、興味津々で聞き、笑顔で反応していました。
マオリ族の挨拶や、ニュージーランドのマーマイトという食べ物を体験しました。

最後は、日光移動教室に向けて覚えた得意の英語で
“Take a picture with us !!”とお願いし、一緒に記念撮影をしました。

日光移動教室〜まとめ〜

日光移動教室から帰ってきて、3週間が経ちました。
6年生は学校のリーダーとして、改めて張り切って活動しています。

帰ってきてから1週間後に、学年発表がありました。
日光や都内で体験したこと、仲間と過ごして感じたことを、ちょっとしたコントや寸劇を交えながら発表しました。
学級目標である『憧支不諦』の紹介もし、11人で卒業まで全力で頑張ることを宣言しました。

いま、日光のガイドブックを作っています。
班で協力しながらレイアウトを考え、載せる情報を選び、見てきたことをたくさん詰めています。
出来上がるのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300