最新更新日:2024/05/31
本日:count up118
昨日:106
総数:376174
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

柿田川外来種駆除作業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は柿田川の外来種駆除ボランティアに3年生の男子4名が参加していました。
途中で、大湧水口も見せてもらうなど、普段は見られない角度から見ることができたり、川の水圧や温度などを体感しながら、充実したボランティアになりました。

サッカー部 大会結果報告

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部です。裾野市サッカー協会中学部の大会に参加しました。結果は準優勝です。大会を準備していただきました裾野市サッカー協会様、応援していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。これまでに積み重ねてきたことを発揮し、中体連に向けてがんばります。

40周年に向けて 航空写真撮影

画像1 画像1
清水町立南中学校が創立されてから今年で40年を迎えます。
40周年のイベントに向け、現在 新旧PTA役員さんを中心に企画しています。
そんな中、本日は 航空写真の撮影がありました。
本物は、もっと綺麗に写っていることと思われますが、とりあえず 雰囲気だけ…

技術・家庭科の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の技術の授業で、ペットボトルを利用したダイコンの栽培をしていました。今日は、収穫日で 個性豊かなダイコンを収穫することができました。

群馬交響楽団によるワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日に予定されている群馬交響楽団の鑑賞教室の本公演の前に、オーケストラのことを理解してもらおうということで、事前のワークショップが開かれました。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、クラリネットの4人の奏者による演奏と解説により、オーケストラに使用されている楽器について理解を深めました。
途中、ヴァイオリンの演奏体験コーナーもあり、初心者がプロの演奏家の方々とアンサンブルするなど、あっという間の50分間となりました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は生徒集会が行われ、学習委員会と保健委員会が担当しました。
学習委員会は、図書室の正しい利用の仕方について、劇で楽しく示してくれました。
学習委員には役者が多いこともわかりました。
保健委員会は、委員自らがノーメディアを体験して、その成果や課題を発表してくれました。
メディアの使い方を見直すと良いということに実感がこもっていました。
今朝は有意義な集会になりました。

清流祭実行委員立候補者の選考会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の昼休み、清流祭の実行委員立候補者による選考会が行われました。
総務の部、体育の部、合唱の部のそれぞれの実行委員に立候補した、やる気に満ちあふれた生徒たちが、自分の抱負をPRしました。
審査しているのは、担当教師とそれぞれの部の実行委員長・副実行委員長です。
会場前の廊下は、立候補した生徒たちで行列ができていました。

オープン参観週間 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からスタートしているオープン参観週間。
昨日は、天候の悪い中、17名の保護者の方が参観に来てくださいました。
今日もチラホラと参観者がお見えになっています。
お一人で来られると教室に入りにくいようですので、ぜひお誘い合わせの上、ご来校いただけると良いかと思います。
給食や昼休み、清掃の様子なども参観は可能です。
なお、来校される場合は、生徒用昇降口から入っていただき、保健室前に名簿を設置していますので、そちらにチェックをお願いします。
また、お気付きの点、感想等をお寄せいただけるとありがたいです。
生徒たち、そして我々教職員のためにも、大勢のご来校をお待ちしております。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒達は、授業に集中して頑張っています。テストも近づいてきているので、目標に向かって努力を積み重ねていってほしいと思います。

わたしの主張発表大会2019 清水町大会

画像1 画像1 画像2 画像2
清水町地域交流センターにおいて、町内の小・中学生、高校生、一般の代表者が、日頃の想いや社会に向けた意見などを発表しました。

本校からも3年生の生徒2名が、大勢の聴衆の前で堂々と発表しました。

進路(高校別)説明会vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの生徒も真剣に聴いています。
この真剣な姿がこれからにつながります。

進路(高校別)説明会実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、近隣の高校20校の先生方に来ていただき、高校別の説明会を開催しています。
生徒たちは20校の中から5校を選択して、順番に聞いていきます。
保護者の方も参加してくださっています。
今回の説明を聞いて興味を持った高校については、夏休み以降の1日体験入学などに参加することによって、より深く理解することができるはずです。

自分の進路は、誰のものでもなく自分のものです。
自ら切り拓くきっかけとなる1日にしてほしいと思います。

静岡県に入りました

新幹線は掛川を出ました。全員元気です。あと一時間弱で三島駅に着きます。お迎えよろしくお願いします。

タクシー研修無事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
充実したタクシー研修ができたようです。これから帰路につきます。

修学旅行

画像1 画像1
多くの班は食事を食べ終え、最後の見学場所に向かっています。見学が終わった班は、京都駅に向かいます。

2年生 山中湖自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
全員無事に下山して 昼食を食べ終わりました。
カレーはおかわりする人が多かったです。

2年自然教室ハイキング

画像1 画像1
全員が明神山頂上に登って 集合写真を撮ろうとしています。

修学旅行 班別研修

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの班が清水寺を見学しています。

タクシー研修が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は曇っているお陰で涼しくタクシー研修ができそうです。
写真は銀閣寺付近にて。

3年生 修学旅行

画像1 画像1
最終日の朝を迎えました。京都の天気は曇りで、雨に降られることはなさそうです。美味しい朝食をいただいています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030