最新更新日:2024/06/04
本日:count up198
昨日:196
総数:543206
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

今日の給食 11月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日は「いい歯の日」です。
「いい歯の日」に合わせて、今日は歯が丈夫になるよう、かみごたえのある食材を使用した献立にしました。またカルシウムを十分摂取できるよう、カルシウム豊富なチーズも献立に取り入れました。

鶏肉とカシューナッツの炒め物は、鶏肉・じゃがいもをそれぞれ揚げ、カシューナッツをオーブンで焼き、炒めて味付けしておいた野菜と混ぜて作りました。
カシューナッツの食感がポイントです。

よくかんで食べ、歯を丈夫にしましょう。

3年生 男子体育バスケットボールの授業です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日
3年生男子体育、バスケットボールの授業の様子です。「チームの特性を生かして効果的に得点するにはどうしたら良いか」チームで話し合いながら考えてプレーをしていました。

2年生理科 イカから学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日
2年生の理科の授業の様子です。軟体動物の体のつくりを学ぶためにイカの解剖を行いました。無脊椎動物と脊椎動物の体の違いについて学習を深めることができました。

後期第1回中央委員会を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日
後期の第1回中央委員会の様子です。黙働清掃について生徒会や各クラス代表による話し合いが行われました。

第2回読み聞かせの会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日
第2回読み聞かせの会を行いました。
どのクラスの生徒たちも、ボランティアの皆さんや本校職員の読み聞かせに対して熱心に耳を傾けて聞いていました。

「話し方教室」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日
本校3年生を対象に元SBSアナウンサーの加藤哲子さんをお招きして「話し方教室」を開きました。礼の作法から話し方のポイントまで、わかりやすくご指導いただきました。

学校保健委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日
今年度の学校保健委員会は「つくろう みんなで健康的な清中LIFE 清中‐生活のリズムを整えよう3‐」をテーマに保健体育委員会より提言が行われました。また、「ごはん食堂 桐家」の桐原さんをお招きし、「食べることは生きること 玄米先生の課外授業」について、お話を伺いました。また、学校医さんや薬剤師さんからもお話をしていただいたき、今後の生活に生かすための有意義な時間となりました。

薬学講座を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日
1年生を対象に薬学講座を行いました。「薬の正しい使い方」について学校薬剤師さんからクイズ形式等で大切なことを学ばせてもらうことができました。

職場体験学習を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日・18日
2年生を対象に2日間に渡って職場体験学習を行いました。全56事業所に別れて生徒たちはそれぞれの仕事を体験させていただき、将来に向けて貴重な経験をすることができました。関係各所の皆様におかれましては、ご協力いただき、ありがとうこざいました。

職場体験学習を行いました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日・18日
2年生を対象に2日間に渡って職場体験学習の様子の続きです。

職場見学を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日
1年生を対象に職場見学を行いました。神奈川の大学や企業をまわり、将来就く仕事について関心を高めることができました。関係各所の皆様におかれましては、ご協力いただき、ありがとうこざいました。

大型人形劇「三国志」を鑑賞しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日
本年度の芸術鑑賞は大型人形劇「三国志」でした。1メートル20センチあまりある表情豊かな人形が縦横無尽に舞台を駆け回り、迫力のある演技と映像、演出に思わず、時間がたつのを忘れるほど、見入ってしまいました。

重要 11月行事 進路説明会の開催日程について

保護者の皆様へ

11月15日第5校時から実施が予定されていた進路説明会ですが、夢プロによる日課調整と、保護者の皆様が短期間の内に時間調整いただくことのないようにするため、同じく記載されていた11月24日(金)のオープンスクール日の第5〜6校時の際に実施とさせていただきます。日程調整等ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

高校進路説明会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日東部近隣の公立私立高等学校の先生方をお招きして、高校進路説明会を行いました。今後の自分の進路実現に向けて貴重なお話を聞くことができ、有意義な時間となりました。

湧水祭 その3

湧水祭での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湧水祭でのあたたかいご声援ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(土)、10月1日(日)晴天のもと行われた湧水祭は、
多くの保護者や地域の皆様にお越しいただき、大盛況の中行われました。
生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮し、ひたむきに合唱や競技等に取り組み、様々な場面で多くの人たちに感動をあたえてくれました。
体育の部では、保護者の皆さんに綱引きにご参加いただき、3年生との対決を行い、大いに盛り上がりました。
 また、文化の部の中で生徒会から、これまで行ってきたゴミ0運動の活動報告がなされ、町役場に私たちの思いを届けていくことが伝えられ翌日の体育の部の副町長様のごあいさつの中で、ゴミ0運動についてお褒めの言葉をいただくことができました。
こちらについても清中生の思いをより多くの人たちに届けられるよう頑張っていきたいと思います。
これからも温かいご声援とご協力をお願いいたします。

なお、合唱、競技の主な結果は以下の通りです。

【文化の部】(合唱コンクール)
金賞 3年7組「そのひとがうたうとき」
   2年4組「あなたへ」
   1年4組「絆」

銀賞 3年5組「花をさがす少女」
   2年1組「手紙〜拝啓 十五の君へ」
   1年3組「花は咲く」

【体育の部】
(カラー別)
総合優勝 桃(ピンク301・203・101)
準優勝  橙(オレンジ307・103)

(種目別)
長縄
優勝   緑(105)紫(206)紫(306)
準優勝  橙(103)桃(101)緑(204)橙(307)

清中サイクロン
優勝   橙(307・103)
準優勝  桃(301・203・101)

メディシンボール
優勝   桃(301・203・101)
準優勝  橙(307・103)赤(304・205・102)

学級対抗リレー
優勝   赤(102)赤(205)紫(306)
準優勝  橙(103)桃(203)黄(303) 


SmileGate あいさつ運動で今日も笑顔に…

10月13日、1日のスタートが笑顔から始められるように生徒と保護者の皆さんが一緒になって行われるあいさつ運動です。これまで学校を引っ張ってきた3年生に加えて、後期からの活躍が期待される2年生の姿も場を和やかにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日、後期の始業式が行われました。整然とした雰囲気の中で執り行われ、、良いスタートを切ることができました。また、後期の生徒役員、専門委員長、学プロの任命式も行われ、新たなメンバーが清水中学校をリードしていく決意を新たにしました。

湧水祭 その2

湧水祭での様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期最初の学年集会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月11日、後期最初の学年集会が行われ、後期の学級委員会の紹介や学年目標などが発表されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073