最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:58
総数:376301
第2ステージ(〜8月26日)が始まりました。テーマは「継続・自信」です。これまで積み重ねてきた努力を継続し、自信をもって定期テストや中体連夏季大会に挑みましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
チンゲンサイと厚揚げのピリ辛炒め
ワンタンスープ


チンゲンサイは中国語で、葉柄が青いという意味です。
白菜の仲間です。
ビタミンAやビタミンCを含んでいます。
くせがないので、おひたしや和え物にして食べます。
今日は厚揚げとキムチと一緒に炒めました。

今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
牛乳
かぼちゃのコロッケ
フレンチサラダ
ミネストローネ


ミネストローネはイタリア料理のスープです。
にんにくのみじん切りをバターで炒め、季節の野菜と角切りにしたトマトを煮たスープです。
ゆでた小型のマカロニや米を加えて最後にパセリを振り、粉チーズを添えたものです。

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
カレーミートソース
いももちと卵の甘辛あんかけ



いももちは北海道の郷土食です。
じゃがいもをゆでて、すりつぶし、片栗粉を加えて団子にしたものです。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
鰆の西京焼き
もやしのゴマ和え
肉団子と春雨のスープ



春の魚と書いて『さわら』です。瀬戸内海では春が旬、駿河湾や西伊豆では秋が旬です。

切り身は皮肌の斑点がはっきりしていて、光沢のあるものを選びましょう、
身がやわらかくて崩れやすいので、たっぷりの荒塩をふって、身をしめてから調理することがポイントです。

一般に魚は頭に近いところがおいしいといわれますが、鰆は尾に近いところがおいしいです。

今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
牛乳
大豆のコロッケ
ほうれん草とコーンのソテー
フランクポトフ



フレンチトーストは北アメリカやヨーロッパの一部で朝食や軽食としてよく食べられています。

卵と牛乳をあわせた液にパンを染み込ませてフライパンなどで焼き直したものです。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
牛肉の炒め煮
青のりボールと卵のスープ

サツマイモは熱を加えると甘くなる性質があります。また、おなかの調子をよくする働きがある食物繊維をたくさん含んでいます。
今日は牛肉と鉄分豊富のひじきと一緒に甘辛い味付けで炒めました。

無題

画像1 画像1
緑米入りごはん
牛乳
アジの干物の素揚げ
にんじんのきんぴら
里芋の味噌汁



毎月19日は食育の日です。
清水町の学校給食では毎月19日の食育の日に清水町内や静岡県産の食べ物を取り入れた献立にしています。
今日は清水町で作られている緑米、清水町で加工されたアジの干物、沼津市の里芋を使った献立です。
地域で作られている作物を大切にして、感謝の心を持っていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
豚肉と野菜の甘辛煮
大根の味噌汁



大根は日本で一番たくさん作られている野菜です。
大根は生でおいしい、煮てもおいしい、干しても漬物にしてもおいしい、根も葉も全部食べられる野菜です。
大根は一年中店頭に並びますが、本来は寒い時期が旬です。
大根のように根の部分を食べる野菜を『根菜類』といいます。
根は淡色野菜で、葉は緑黄色野菜です。


ずしりと重く、白く張りがあるもの、葉が生き生きとしているものを選びましょう。
また、ヒゲ根の穴が一直線に並んでいるものはおいしいといわれています。

今日の給食

画像1 画像1
ホットドッグ
牛乳
コーンスープ
お米のタルト


アメリカで初めてソーセージが売られたのは1893年にシカゴでおこなわれた万国博覧会のドイツ展だといわれています。
このソーセージはとても熱かったので、それを持つために白い木綿の手袋を貸してくれたそうです。
ところが誰も白い手袋を返さなかったので、ソーセージをパンの間にはさんで食べることを思いついたといわれています。
ホットドックという名前がついたのは、タッドという漫画家がソーセージにしっぽと足と頭をつけた絵を描いたところ、ダックスフントという犬に似ていたので『熱い犬』という意味でホットドッグになったそうです。

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
味噌煮込みおでん
チーズオムレツ
チンゲンサイと春雨のソテー


中国名のチンゲンサイは葉柄が青いという意味です。
白菜の仲間で、以前は青茎パクチョイや青軸パクチョイという名で呼ばれていました。

緑色の濃いもの、つやつやしているもの、茎に張りがあり、丈が短く、ずんぐりしたものが新鮮です。


今日は春雨と一緒にごま油で炒めました。

今日の給食

画像1 画像1
中華めん
牛乳
ジャージャー麺ソース
かぼちゃの天ぷら
りんごのタルト

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
茄子入り麻婆豆腐
ポークパオズ
がんもといんげんの煮付け

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
鮭のコーンマヨネーズ焼き
葉大根のゴマ炒め
コンソメ煮

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
麦飯
牛乳
夏野菜カレー
グラタン
とうもろこし


今日のとうもろこしは清水町徳倉の畑で今朝採れたものです。
みなさんと同じ空気を吸い、同じ水を飲み、同じ地域で育ったものなので、みなさんの体と最も相性のよい栄養たっぷりのとうもろこしです。
甘みいっぱいのとうもろこしのおいしさを体全体で味わいましょう。
清水町で作られている作物を大切にして、感謝の心を持っていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
ソフトめん
牛乳
ツナとオニオンのソース
じゃがチーズおやき
ウインナーロール

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
サンマの蒲焼き
茹でキャベツ
玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

今日の給食

画像1 画像1
揚げパン
牛乳
厚焼きたまご
にゅうめん
七夕デザート

無題

画像1 画像1
麦飯
牛乳
カツオのゴマ焼き
7月季節の煮物

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
ゴーヤチャンプルー
しゅうまいの磯辺揚げ
春雨のスープ

今日の給食

画像1 画像1
麦飯
牛乳
プルコギ
水餃子のスープ

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030