最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:185
総数:544913
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

私の主張発表大会2015が行われました。

「わたしの主張発表大会」

 6月13日、地域交流センターにおいて、「清水町わたしの主張発表大会2015」が行われました。
 本校からは、4名の生徒さんが出場してくれました。
 大勢の観客を前に、堂々と自分の思いを発表する姿、家族や地域を大切に思う気持ち、そしてその前向きな考え方に多大な感銘を受けました。

 また、アトラクションとして、沼津商業高等学校吹奏楽部によるコンサートが行われ、素晴らしい演奏を聴くことができ、胸が熱くなりました。

 清水町の子どもたちは、わたしたちの宝だと心から感じられる素晴らしい発表会でした。


副会長  鈴木 泰世


画像1 画像1
画像2 画像2

生涯学習部開校式・第一回講座が行われました。

講座名
『開講式と第1回講座「学校長講話」』 

 5月18日に平成27年度生涯学習部開講式と第1回講座「学校長講話」を開催しました。 
講座は、芹澤校長先生のお人柄がにじみ出た分かりやすく楽しいお話でした。
子育てに関する、親の在り方についてのお話しの中で、年頃の子供への対処として、反抗期だからこそ、腫れ物に触るような扱いはせず、親としての思い、「いつでも一番の支援者であり理解者である」ということをじっくり伝えるということ、胸に響きました。本気の覚悟が必要であると身の引き締まる思いがしました。

 
 次の進路に関するお話では、受検の細かな情報を伺い、入試が差し迫っていることを実感しました。転ばぬ先の杖になるのではなく、転んだ時にどうするのかのヒントを示せるようになれたら‥と思います。貴重なお話しをありがとうございました。

生涯学習部 3年部 君澤智美
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミ0 & Smile Gate あいさつ運動 はじまりました。 2

ゴミ0 がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミ0 & Smile Gate あいさつ運動 はじまりました。1

Smile Gateあいさつ運動

5月8日(金)より本年度も「Smile Gateあいさつ運動」がスタートいたしました。
「挨拶」という漢字の意味は近づいて引き出すという意味です。
今年で3年目の活動となりますが『心のこもったあいさつ』をすることを目標として生徒たちが自然にあいさつをしたくなる雰囲気づくりに勤めていきたいと思います。
先生と保護者が一体となりパワーアップして清中を盛り上げていきましょう!!
保護者の皆様、5分でも構いません。ご参加をお待ちしています。

あいさつ長 山田美智代
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会3

教職員紹介2
画像1 画像1

PTA総会2

PTA総会にて、教職員紹介がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

4月17日(金)に、PTA総会がありました。出席者と委任状を合わせて560名。これは、会員総数631名の約9割!議案もすべて承認いただき、今年度のPTA活動も無事スタート。
会員の皆様のご協力・ご理解に対しまして、改めて御礼申し上げます。
今後も、6月のソフトミニバレーボールや8月の奉仕作業などを予定しております。お時間の許す範囲で構いませんので、引き続き、ご協力いただきますよう、お願いいたします。      
       
                            総務部長 菅 亮一
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

27年度もよろしくお願いします

いつも清水中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。

清水中学校 PTA総務部

平成27年度 入学式が行われました

4月6日、清水中学校体育館において、平成27年度の入学式が行われました。
男子109名、女子107名の新入生たちが、吹奏楽部の演奏に導かれ、緊張した面持ちで入場してきました。
これからの3年間、勉強や部活動に励み活躍することを期待しております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 前期始業式 入学式
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073