最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:198
総数:281847
いつもにっこり大野小!

3/11 1年 音楽2

1年2組の子どもたちが鍵盤ハーモニカで「きらきら星」の合奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年 音楽1

1年2組の音楽の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を合奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年 生活科2

1年1組の子どもたちが、運動場の隅で「タケコプター」と言いながら、竹とんぼを飛ばして遊んでいました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 1年 生活科1

先週の金曜日(3/8)に、1年1組の子どもたちが運動場の隅で竹とんぼを飛ばしていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 1年 給食4

1年2組の給食の様子です。
みんなで楽しく、たくさん食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 1年 給食3

1年2組の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 1年 給食2

1年1組の子どもたちがマナーよく、静かに給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 1年 給食1

1年1組の給食の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年 図工2

1年1組の子どもたちが、一年間の楽しかった思い出をクレヨンで絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年 図工1

1年1組の図工の授業の様子です。
「先生、あのね」という題材で、1年間の楽しかった思い出を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年 生活科2

1年2組の子どもたちが竹とんぼを飛ばして、昔の遊びを楽しんでいましたが、なかなか思うように飛ばすことができなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 1年 生活科1

1年2組の子どもたちが生活科の授業で竹とんぼを飛ばして、昔の遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 1年 国語2

1年2組の子どもたちが、図鑑で動物の赤ちゃんの様子の違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 1年 国語1

1年2組の国語の授業の様子です。
動物の赤ちゃんについて本で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 1年 図工

1年1組の子どもたちが紙粘土でケーキ作りをしていました。
イチゴのショートケーキがおいしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 1年 図工1

1年1組の子どもたちが紙粘土でケーキを作っていました。
おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 1年 生活科2

1年生の子どもたちが生活科の授業で、メンコやコマ、けん玉、お手玉などの「むかしの遊び」を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 1年 生活科1

1年生の子どもたちが生活科の授業で「むかしのあそび」をしていました。
メンコやコマ、けん玉、お手玉を順番に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 1年 音楽2

1年2組の子どもたちが鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 1年 音楽1

1年2組の音楽の授業の様子です。
鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式準備 給食最終(1〜5年)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp