最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:191
総数:283654
いつもにっこり大野小!

9月24日(金) 1年生 図工「ならべてならべて」

数え棒や鍵盤ハーモニカを見つけてならべたグループもありました。みんなで協力して片付けもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 1年生 図工「ならべてならべて」

教室では、ランドセルや本、算数セットを「ならべてならべて」作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 1年生 図工「ならべてならべて」

カラフルにならべて、どんな形の作品ができたでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 1年生 図工「ならべてならべて」

運動場を選んだグループは、体育で使う道具や枝や花などを「ならべてならべて」作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(金) 1年生 図工

3時間目に図工の造形遊び「ならべて ならべて」の活動を、運動場で行っていました。子どもたちは体育倉庫にあるコーンやボールを運んだり、運動場に落ちている木の枝や葉っぱなどを集めたりして、グループで話し合って並べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 1年生 台風に備えて

現在、台風14号が接近しています。1年生が大切に育てているアサガオが倒れないように、昇降口に運び入れていました。被害がないといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 1年生 食の指導

初めての「食の指導」です。今日のめあては、「きゅうしょくの ひ・み・つを しろう」。
毎日食べている給食にはどんな秘密があるのかな? 子どもたちは興味津々です。「道具」「服装」「量」「献立」「作っている様子」など、たくさんの秘密があります。給食ってすごいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 1年生 体育

リレーをしていました。次の人に、バトンをしっかり渡してくださいね。
大人でも「渡す瞬間」「受け取る瞬間」ドキドキ緊張しますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 1年生 生活(2)

大切に育てたアサガオの観察をして、「たね」も採っているようです。
「こんなにとれた!」と言って見せてくれる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 1年生 生活(1)

運動場から子どもたちの声が聞こえたので、窓から外を見ましたが子どもたちの姿がありません。
別の窓から見ると、1年生の子どもたちが、運動場西の花壇の周りに置かれたアサガオの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火) 運動会の紅白決め 1年生

運動会の赤チーム・白チームを決めるための抽選を行いました。
1年生は1クラスなので、クラスを2チームに分けて、その代表が「あか」「しろ」と書かれたカードを引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 1年生 国語

タブレットを使って、「カタカナ」の学習です。
まずはログインをします。がんばって入力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(木) 1年生 国語

国語の時間に、絵日記に書いた「夏休みの思い出」を発表していました。
1年生にとっては、初めての夏休み。楽しい思い出が、たくさんできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 修了式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp