最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:191
総数:283739
いつもにっこり大野小!

12月22日(水) セレクト給食(13) 1年生

1年生の「教室チーム」です。
(写真は、全学年、上の写真が「チョコケーキ」、下の写真が「ういろ」を選んだ子に手を挙げてもらったものです)

※今日は学年順ではなく、撮影した順です(分かりづらいですが……)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水) セレクト給食(12) 1年生

1年生の「にこにこルームチーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(火) 1年生 体育(3)

しっぽを取られてしまった子は、一生懸命応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 1年生 体育(2)

全力で逃げる子と全力で追いかける子。みんな一生懸命です!
手にたくさん持っている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火) 1年生 体育(1)

「縄跳び」「しっぽ取り」をしていました
しっぽは、ビブスを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 1年生 国語「お店屋さんごっこ」

「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。八百屋、電気屋、ペットショップ、ケーキ屋、クレープ屋、パン屋、たこやき屋、駄菓子屋、アイス屋、おもちゃ屋、だんご屋、花屋、服屋と、たくさんのお店を開いて買い物することができました。売る方も、買う方も、楽しそうな笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1

12月9日(木) 1年生 国語

午後に学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆様に5時間目の授業の様子を参観していただきました。
1年生は、昨日の「ものの 名まえ」の学習の続きで、お店屋さんごっこの準備をしていました。準備のために必要なことを調べるのに、タブレットを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年生 国語

「ものの 名まえ」の学習です。
 ・一つ一つの名前……「りんご」「みかん」「バナナ」
 ・まとめてつけた名前……「くだもの」
ということを学びます。
まずは、教科書を一人ずつ順番に読みます。みんな教科書に集中しています。
教科書を読んだ後は、「一つ一つの名前」「まとめてつけた名前」について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水) 1年生 図工「おってたてたら」

画用紙に思いも思いのものを描いて切って折って立てました。大きな模造紙を貼り合わせて、海や動物園、線路なども自分たちで立てる場所も作りました。素敵な1年1組の町が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/24 修了式

ラーケーションについて

和而進(大野小だより)

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp