最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:130
総数:282860
いつもにっこり大野小!

9/22 2年 給食2

2年1組の給食の様子です。
今日もおいしく、給食を食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 2年 給食1

2年1組の給食の様子です。
冷凍ミカンは冷たくて、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年 国語2

2年2組の国語の授業の様子です。
二つの漢字を使って熟語を作る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 2年 国語1

2年1組の国語の授業の様子です。
二つの漢字を使って、一つの漢字をつくる学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 2年 給食2

2年2組の昨日の給食の様子です。
台風の影響で、少しメニューが変わってしまいましたが、みんな楽しく給食を食べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 2年 給食1

2年1組の昨日の給食の様子です。
2学期最初の給食ですが、スムーズに、早く準備することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2年 1学期末の学習2

2年2組の1学期末の学習の様子です。
みんな元気よく授業に取り組んでいます。
2学期もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 2年 1学期末の学習1

2年1組の1学期末の学習の様子です。
アートカードを使った図工の鑑賞の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 2年 出校日2

2年2組の出校日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 2年出校日1

2年1組の出校日の様子です。
先生のお話がよく聞けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/14 2年 全校出校日

2年2組の全校出校日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/14 2年 全校出校日1

2年1組の全校出校日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 2年 図工2

2年1組の子どもたちが「アートカード」を使って、絵画の作品の鑑賞を行っています。
一人一人の感想の違いをみんなで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 2年 図工1

2年1組の図工の授業の様子です。
「アートカード」を使って、作品の鑑賞をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 2年 水泳4

2年2組の水泳指導の様子です。
バタ足や、ビート板を使ったバタ足の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 2年 水泳3

2年2組の水泳指導の様子です。
プールの中を一方通行で、円を描くように速く歩くと、一方向に水の速い流れができて、楽しい準備運動になります。
二人一組でバディーをつくり、安全確認ができるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 2年 水泳2

2年1組の子どもたちが、ビート板や腰にヘルパーをつけて、バタ足やクロールの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 2年 水泳1

2年1組の水泳の授業の様子です。
一方通行でプールの中をみんなで速く歩くと、水流ができ、流されます。
とても楽しい準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年 ザリガニつり3

最初は、2年生の子どもたちの「ちくわ攻撃」の誘惑に負けて、次々に釣り上げられていたザリガニですが、だんだん学習して、なかなかエサに食いつかなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 2年 ザリガニつり2

2年生が毎年ザリガニをつりに行く溝のような水路ですが、今年もザリガニがたくさんいてよかったです。
子どもたちは大喜びで、ザリガニと格闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 始業式
1/8 給食開始
1/10 委員会
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp