最新更新日:2024/05/30
本日:count up119
昨日:198
総数:281925
いつもにっこり大野小!

3/10 2年 体育2

2年2組の子どもたちがキックベースの試合をしていました。
攻撃チームのけったボールを、守備側の子どもたちが拾って、けった子がカラーコーンを回ってもどってくる前に、1列に並ぶとアウトになります。1列に並ぶのが遅いと、攻撃チームに1点が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年 体育1

2年2組の子どもたちが体育の授業で、サッカーボールを遠くまでける練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年 学活2

2年1組の子どもたちが、紙ずもうのおすもうさんを作っていました。
今日から、大相撲では平成最後の本場所となる春場所が始まりましたが、子どもたちの「大野小場所」も近いのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 2年 学活1

2年1組の子どもたちが紙ずもうで使うおすもうさんを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 図工2

2年2組の子どもたちが、ローラーやスポンジを使って、絵の具を広げて、紙にペタペタうつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 図工1

2年2組の図工の授業の様子です。
「わたしのはん遊び」という作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 算数2

2年1組の子どもたちが工作用紙を使って、箱を作っていました。
方眼紙に定規で線を引いて展開図を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 2年 算数1

2年1組の算数の授業の様子です。
工作用紙を使って、箱を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年 算数2

2年2組の子どもたちが、粘土の玉を頂点、数え棒を辺にして、立体図形の箱を作っていました。
辺と辺のつながり、頂点の役目がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 2年 算数1

2年2組の算数の授業の様子です。
粘土と数え棒を使って、立体の箱の形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年 体育4

2年2組の子どもたちが簡易ルールのキックベースボールをしていました。
攻撃チームはボールを蹴った後、10mほど先にある赤いカラーコーンを回ってもどってきます。
守備チームはボールをとった子の後ろに1列に並んで座ります。
ボールを蹴った子が、守備チームが1列で座る前にもどってくれば1点、守備チームの方が早ければアウトになります。
みんなボール1個に集中して、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年 体育3

2年2組の体育の授業の様子です。
簡易ルールのキックベースボールをしていました。
攻撃チームは一人ずつボールを蹴り、守備チームは、蹴られたボール1個をみんなでとりに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年 体育2

2年1組の子どもたちが簡易ルールのキックベースボールをしていました。
攻撃チームはボールを蹴った後、10mほど先にある赤いカラーコーンを回ってもどってきます。
守備チームはボールをとった子の後ろに1列に並んで座ります。
ボールを蹴った子が、守備チームが1列で座る前にもどってくれば1点、守備チームの方が早ければアウトになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 2年 体育1

2年1組の子どもたちが簡易ルールの「キックベース」をしていました。
4チームありますが、攻撃チームと守備チームの2チームが試合を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 2年 体育4

2年2組の子どもたちが、本校の学年別なわとびギネス記録や自分の記録更新をめざしてがんばっていました。
中には「ハヤブサ跳び」や「サイドクロスの2重跳び」などを軽々と跳ぶ子もいてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 2年 体育3

2年2組の体育の授業の様子です。
歴代の学年ごとの最高記録である「ギネス記録」と自分の最高記録の更新をめざして、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 2年 体育2

2年1組の子どもたちが、歴代の学年ごとの最高記録である「ギネス記録」と自分の最高記録の更新をめざして、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/23 2年 体育1

2年1組の体育の授業の様子です。
体育館で学年ごとの「なわとび大会」の記録に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 学校公開日1

2年生の合同体育の様子です。
運動場のトラック2週+大回り1周のコースで持久走大会を行いました。
みんな一生懸命に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/11 2年 体育

2年2組の子どもたちが、体育の授業で鬼ごっこをしていました。
サッカーコートを使って、楽しそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式準備 給食最終(1〜5年)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp