最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:174
総数:283832
いつもにっこり大野小!

1月31日(火) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で「様子を表す言葉について」学習していました。雨がたくさん降るときは、どんな言い方があるのか、みんなで発表し合っていました。

1月27日(金) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、今までお家の方に「大切に育ててもらった」感謝の気持ちを発表していました。自分でつくった文章と絵を見てもらいながら、心を込めて発表していました。

1月26日(木) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、前回に続き体育でなわとび運動でした。「ギネスに挑戦」の記録も、回数が伸びていっていたら嬉しいですね。

1月25日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「m(メートル)を使って長さを表す」ところを学習していました。1mは100cmを使って、問題を解いていました。

1月24日(火) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育館で「なわとび運動」に取り組んでいました。ペア毎で、ギネス記録を目指して、回数を数え合っていました。前回より多くなっていたら◯ですね。

1月23日(月) 2の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、国語で、自分達で選んだ本の内容をみんなに紹介していました。みんなに聞いてもらえるように、ゆっくり丁寧に話すことができました。

1月20日(金) 2の1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、体育でラストに竹馬を行っていました。昇降口前のアスファルトのところで、ペアで励まし合いながら取り組んでいました。

1月19日(木) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2の1は、算数で九九のまとめでした。9の段までにないものの表を埋めたり、考え方の違いを説明したりする問題に取り組んでいました。バッチリできたら嬉しいですね。

1月18日(水) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九の段にない数」について学習していました。繰り上がりがあるものやないものなど、いろいろ考えながら学んでいました。(オンラインでの参加も、がんばって取り組んでいました。)

1月17日(火)2年生 国語

似た意味の言葉を見つけて発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月) 2の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、算数で「九九の表」から気付くことをたくさん発表していました。黒板での説明も、がんばって行っていました。

1月13日(金) 2の1 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、身体測定でした。養護教諭の先生の話を聞いたり、自分の生活習慣カードを見ながら、自分の生活について振り返ったりしていました。

1月12日(木)2年生 算数

百ます計算に取り組んでいます。
九九を正確に早く言えるようにがんばっています。
すき間時間では、タイピングの練習をしている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、図書館で冬休みに借りた本を返したり、3学期に借りる本を探したりしていました。自分の読みたい本が見つかった人は、◯(まる)ですね。

1月10日(火) 2の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2の1は、3学期の目標をどうやってつくっていくかを話し合っていました。自分たちの手型を何色でとるのかも、きちんと決めることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/5 入学式準備(新6年生)
4/6 入学式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp