最新更新日:2024/06/12
本日:count up141
昨日:174
総数:283950
いつもにっこり大野小!

10月31日(月) 3の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1では、テストに向けて、今まで頑張った人へのお褒めの言葉や、今日の宿題についてのお話が先生からありました。しっかり話が聞けている人がたくさんいました。

10月28日(金) 3の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、国語で「秋のくらし」の単元に入りました。秋と言えば何かな?と考えながら取り組んでいました。

10月27日(木)3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
筆順に気を付けて、漢字の学習です。

10月26日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で、校外学習をさせていただいたお店にお礼状を書くところでした。一つずつ大切なところを確認しながら取り組んでいました。

10月22日(土) よびおこせ!台風の目 3・4年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白チームの、作戦はバッチリかな?

10月22日(土) よびおこせ!台風の目 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤チームのチームワークは、バッチリかな?

10月22日(土) 運動会 徒競走 3年生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男の子たちの走りは、さらに速いですね。

10月22日(土) 運動会 徒競走 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年になると、フォームもきれいになります。

10月20日(木)3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語のイメージにぴったり合う言葉をタブレットで探しています。

10月19日(水)  3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で硬筆でした。とめ、はね、はらいなどを意識しながら書くことができました。早く終わった人は、迷路パズルやタブレットでの学習に取り組んでいました。

10月17日(月) 3・4年 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨のため運動場で練習ができなかったので、体育館で練習を行いました。台風の目も上手に動けるようになってきました。

10月14日(金) 3の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、図工で「ゴムゴムパワー」の作品を作っていました。みんなのいろいろなアイデアが生きた作品に仕上がってきました。出来上がりまで、がんばりましょう。

10月12日(水) 3の1 理科

画像1 画像1
 3の1は、外で遮光板を使って、太陽を眺めていました。太陽は、緑色に見えるんです。驚きました。

10月11日(火) 34年 台風の目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 チームで気持ちを合わせて、練習に取り組めています。

10月11日(火) 3・4年 台風の目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの練習成果を生かした台風の目の演技です。

10月7日(金) 3の1 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3の1は、算数で「kgとg」の計算えした。分かりやすい単位に置き換えて、取り組むことができました。

10月5日(水) 3の1 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、書写で「ビル」を書きました。自分の清書を、先生の話を聞きながらタブレットで撮って、振り返りを行いました。みんな◯だったら嬉しいですね。

10月4日(火) 3・4年生 運動会の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤・白それぞれのチームで、みんなの足元や頭上に棒を通すのが難しくて、いろいろ考えて取り組んでいました。

10月4日(火) 3・4年 運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、学年種目「台風の目」の練習を行っていました。ルールを確認しながら、みんなで動きを合わせていました。

10月4日(火) 3の1 ヤマナカ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3の1は、先日、社会見学に行った「ヤマナカ」の内容を新聞にまとめていました。メモを生かしながら、みんなに分かりやすいようにまとめていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/6 通学団会

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp