最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:171
総数:283447
いつもにっこり大野小!

12/27 4年 図工 大好きな物語2

「ふるやの森」を読んで、そこに出てくる自分の好きな場面を選んで描いた読書感想画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/27 4年 図工 大好きな物語1

4年1組の図工「大好きな物語」で出てくる「ふるやの森」の一場面を描いた作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 4年 理科 ヘチマ3

繊維のかたまりのようになったヘチマから黒い種を取り出そうと、みんな真剣でしたが、なかなかむずかしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 4年 理科 ヘチマ2

たわしのようになったヘチマの繊維の中にある黒い種をぬるま湯につけて取り出しましたが、かたくてなかなかうまくいきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 4年 理科 ヘチマ1

5月のゴールデンウイークの前にまいたヘチマの種が大きく育ち、夏には立派なヘチマがたくさん実りました。そのヘチマの皮をむいて乾かし、やっと種を取り出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 4年 外国語活動3

おもちゃの1ドル札等を使って、買い物をするときの英語のお金の数え方等を学習しました。みんな楽しそうに学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 4年 外国語活動2

「買い物をしよう」という課題で、アメリカのお金の数え方や値段について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 4年 外国語活動1

4年1組の外国語活動の授業風景です。ALT(外国語指導助手)のマリビック先生と担任の片岡先生による授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年 マレーシア伝統遊び3

セクション7小学校のみなさんとマレーシアの伝統遊び(バトゥ セレンバン)を楽しみました。日本のお手玉のような遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年 マレーシア伝統遊び2

正4面体の形をしたカラフルなブロックを、だんだん数を多くしていき、それをお手玉みたいにかき集めるような遊びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年 マレーシア伝統遊び1

4年1組の子どもたちが、セクション7小学校のみなさんからマレーシアの伝統遊び(バトゥ セレンバン)を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
2/1 クラブ(3年生見学)
2/2 半日入学
2/5 朝会 ボランティア感謝の会
2/6 中学校入学説明会

和而進(大野小だより)

アクティブ・ラーニング推進事業

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp