最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:65
総数:282455
いつもにっこり大野小!

3月11日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語で「調べて話そう、生活調査隊」の学習を行っていました。グループごとに話し合いながら、何を聞こうか意見をまとめていました。

3月8日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、国語でグループごとに「百人一首」に取り組んでいました。先生の読む上の句に合わせて、下の句を探して取っていました。上手にとれていました。

3月7日(木) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4の1は、国語で漢字の確認をしていました。みんな間違えたところもきちんと見直して、先生に見てもらっていました。

3月5日(火) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で「水の行方」について学習していました。冷たい容器に水滴が付くのはなぜか、グループで意見を出し合っていました。

3月4日(月) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、理科で「容器の水の量の変化」について、ビーカーそのままの状態、ラップをしたもの、袋をつけたものなどで実験を行いました。グループの実験結果をまとめ、理由も考えていました。納得のいく理由が出ていたら○ですね。

3月1日(金) 4年生の廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の廊下には、2つのものがプラスで掲示されています。1つ目は、震災に備えた準備や著作権について、2つ目は「クラブ活動」のポスターです。みんなでしっかり見ていきたいですね。

3月1日(金) 4の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1は、算数で「直方体と立方体」の問題に取り組んでいました。「面や線分」にタイして平行な面や垂直な線を探したりしていました。大型テレビを使って、展開図を描いたり立方体を作ったりしながら確かめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 PTA運営委員会(新旧)
3/12 卒業式全体練習
3/15 卒業式総合練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp