最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:174
総数:283840
いつもにっこり大野小!

10月13日(金) 5の2 ソーラン節に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、運動会のソーラン節に向けて「緑の法被」を着て、やる気満々の感じでした。気持ちと踊りを一致させて頑張りたいですね。

10月13日(金) 5の1 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、社会で「国内の食料のよさを知る」が今日の学習のめあてでした。フードロスをなくしていくために、私たち一人一人はどう取り組んでいくと良いのか、しっかり考えたいですね。

10月12日(木) 5の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、外国語科で Unit5 Where's the post office? の単元を学習していました。自分の行きたい場所に「どれだけ(◯ブロック)歩いて、左右どちらに曲がるのか」など、ペア毎で問題を出し合いながらコミュニケーション活動を行っていました。

10月10日(火) 5の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、音楽で今まで学習していた「日本の音楽」から、「世界の音楽」にトライをしていました。それぞれの国や曲の雰囲気を捉えた曲を聞きながら、音楽の良さに浸っていました。

10月10日(火) 5の2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、図工で「のぞいてみると」の単元に入るところでした。先生の話を聞きながら、どんな構図にしていこうか考えていました。みんな一生懸命お話を聞いていました。

10月4日(水) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、国語のテスト「たずねびと」に取り組んでいました。授業で確認したことや漢字に真剣に取り組んでいました。

10月4日(水) 5の2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、社会で「これからの食料生産」について学習していました。いろいろな質問が含まれたプリントが配付され、問題に取り組んでいました。

10月3日(火) 5の2 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、外国語でUnit5 Where is the post office? の単元でした。テープを聴きながら、どこに行こうとしているのか一生懸命聞き取っていました。みんな郵便局に辿り着けましたか?

10月3日(火) 5の1 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 5の1は、図工で読書感想画の仕上げの部分でした。みんなが「自分の思い描いたもの」にしっかり色づけをしていました。

10月2日(月) 5・6年生 よさこいソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6年生は、合同で「よさこいソーラン節」の練習を行っていました。5・6年生が、合同でグループを作って踊りを一つずつ丁寧に見て声をかけ合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式準備 6年給食最終
3/19 卒業式
3/21 1〜5年給食最終
3/22 修了式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp