最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:174
総数:283814
いつもにっこり大野小!

キャンプファイヤー!2

大野小、三和小、ともに全力でスタンツを披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー!1

キャンプファイヤーの始まる直前に、雨が止む奇跡。素晴らしい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り!2

画像1 画像1
画像2 画像2
火起こしも、練習通りにうまくできました。

カレー作り!1

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで協力して、美味しいカレーを作ることができました。

入所式!

画像1 画像1
センターの方のお話を、真剣に聞くことができていました。いよいよ、施設内に入ります。

ハイキング!

画像1 画像1
森の空気はとても澄んでいて、本格的なハイキングができました!

8月6日(日)5年生 キャンプ 川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後、キャンプ場内を流れる川での川遊びの様子です。水が冷たくて気持ちよさそうです。

8月6日(日)5年生 キャンプ 初日の昼食(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
初日の昼食その4

8月6日(日)5年生 キャンプ 初日の昼食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初日の昼食の様子その3

8月6日(日)5年生 キャンプ 初日の昼食(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の様子その2

出発式!

画像1 画像1
キャンプに出発!素敵な思い出をいっぱい作ってきます!

8月6日(日)5年生 キャンプ 初日の昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定通り野外教育センターに着きました。ハイキングを終えた後の昼食の様子です。

8月4日(金) キャンプ事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日(日)からのキャンプに向けて、荷物の確認等を行っていました。先生の指示に従って、みんなで一つずつ持ち物を確認していきました。ほぼ忘れ物はなかったようですが、大きい荷物につける「荷札」がない児童が数名いたようです。持ち物には記名も大切です。自分の持ち物や友達の持ち物、どちらも大切に扱っていけるといいですね。

 保護者の皆様へのお願いです。台風の動きが若干心配ですが、このまま出発でいきたいと思っています。天気の様子等を見ながら、対応していきたいと考えてます。

8月3日(木) 5年生のみなさんへ

 明日、8月4日(金)は学年出校日です。普段と違い、「8時35分」から朝の会が始まります。キャンプの荷物等をよく確認して持ってきてください。また、荷札も忘れずにつけておいてください。よろしくお願いします。

7月19日(水) 5の1 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、国語で「同じ読み方の漢字」を国語辞典などを使って調べていました。「こうえん」など5個以上ある漢字にも、一生懸命考えて取り組んでいました。

7月19日(水) 5の2 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、1学期最後の家庭科でした。ティッシュケースの作成も大詰めでした。サイズやデザインなど、おのおのが凝って作っていました。

7月18日(火) 5の1 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、音楽で「星笛」の音階を書いていました。一人で黙々と行ったり、ちょっと自信がなくて友達に教えてもらったり、前の音階表を見にきて書いたりする人もいました。一生懸命取り組む姿は◯でした。

7月18日(火) 5の2 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、図工で自分達が作った作品の鑑賞会を行っていました。自分の作品や他の子の作品など、それぞれのよいところを発表し合っていました。みんな発表も◯でした。

7月14日(金) 5の2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の2は、理科で顕微鏡の部品の言い方や使い方を確認していました。プリントの中に部品名等を書きながら、みんなで確かめていました。

7月14日(金) 5の1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5の1は、国語のテストを行っていました。早くできた人は、算数や国語のドリルを使って、自分の力をさらに高めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/18 卒業式準備 6年給食最終
3/19 卒業式
3/21 1〜5年給食最終
3/22 修了式

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

ほけんだより

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp