最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:216
総数:282024
いつもにっこり大野小!

5/18 6年 修学旅行2

法隆寺は、行ったことがある人なら誰もが驚くほど空いていました。
おかげでゆっくりと見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 6年 修学旅行1

5月17日(木)から6年生が奈良・京都方面への修学旅行に出かけました。
1日目は奈良です。心配された高速道路の渋滞もなく、予定より早く法隆寺の駐車場に着きました。いざ、出陣です。
ガイドさんが指を指しているのは、法隆寺の入口の門前にある「鯛石」です。形が魚の鯛に似ているので、そう呼ばれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 修学旅行

いよいよ明日から修学旅行です。少し2日目の天気が心配ですが、何とか雨が降らないことを祈りたいものです。

1 期 日 5月17日(木)、18日(金)
2 目的地 奈良・京都方面
3 宿泊地 白銀屋(しろがねや)
       奈良市若草山麓496
       TEL 0742−22−2607
4 日 程
 5/17(木) 7:00 集合 小倉天神社
         7:10 出発
        10:20 法隆寺着
        12:45 興福寺着
        15:20 旅館着
        15:30 若草山登山
        16:55 若草山登山終了
        17:55 夕食
        21:30 消灯

 5/18(金) 6:00 起床
         6:55 朝食
         7:45 旅館出発
         9:20 MKタクシー着
              京都研修
        14:30 南禅寺集合     
        14:45 バス出発
        17:25 大野着

 楽しい修学旅行にしたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年 図工2

6年2組の図工の授業の様子です。
ハンドルを回すと箱の反対側で、主役がくるくる回ったり、動いたりする作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 6年 図工1

6年2組の図工の授業の様子です。
「くるくるクランク」という題材で、ハンドルを回すと先についている物が動く作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年 外国語活動4

6年1組の外国語活動の授業風景です。
「英語で月の言い方を知ろう」という単元で、1月や2月の英語の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年 外国語活動3

6年1組の外国語活動の授業の様子です。
外国語専科教諭の元岡智佳先生とALT(外国語指導助手)のマリビック先生のチーム・ティーチングによる指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年 外国語活動2

6年2組の外国語活動の授業風景です。
「英語で月の言い方を知ろう」という単元で、1月や2月などの英語の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 6年 外国語活動1

6年2組の外国語活動の授業の様子です。
外国語専科教師の元岡智佳先生とALT(外国語指導助手)のマリビック先生のチーム・ティーチングによる指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 6の1 理科

6年1組の理科の授業の様子です。
燃焼実験をする前の説明をみんな熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 6年 ドッジボール大会2

6年生のドッジボール大会の様子です。男子の試合中は、女子もしっかり応援できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 6年 ドッジボール大会1

6年生が1・2組対抗のドッジボール大会を行いました。
開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 6年修学旅行説明会

6年1組と2組が合同で修学旅行の説明会を行いました。実行委員の子どもたちが司会等で活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1・6年交流3

1年生と6年生がペア学級でいっしょに遊び、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1・6年交流2

1年生と6年生がペア学級で、ドッジボールをしたり、遊具でいっしょに遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 1・6年交流1

1年生と6年生がペア学級で、サッカーやドッジボールなどをしていっしょに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/19 卒業式準備 給食最終(1〜5年)
3/20 卒業式
3/21 春分の日
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp