最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:112
総数:282558
いつもにっこり大野小!

3/21 卒業式を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、ぬけるような青空の晴天の1日でした。
多くのご来賓や保護者の皆様にご臨席をいただき、盛大に卒業式を行うことができました。ありがとうございました。
卒業生も在校生の4・5年生も、歌と呼びかけで練習の成果を十分に発揮してくれました。一人一人が立派な姿でした。また、見えないところで活躍してくれた縁の下の力持ちのような子どもたちもいます。ありがとう。
私にとりましては、教員生活の38年間を締めくくる卒業式でした。
感慨もひとしおでした。
大野小学校の子どもたちと保護者の方、そして先生たちと出会えることができて本当によかったと思いました。
卒業式を終えた今、しみじみと実感しています。
ありがとうございました。

3/21 卒業式5

男子22名、女子23名、計45名の6年生の子どもたちが晴れやかな姿で大野小学校を巣立っていきました。
中学校での子どもたち一人一人の活躍とがんばりを期待します!
陰ながら、教職員一同、いつまでも応援したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式4

校長の式辞やPTA会長さんの祝辞もしっかり聞くことができました。
在校生へのお別れの言葉や歌も、一人一人の心がこもっていてすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式3

あまり練習はできませんでしたが、卒業証書を受け取るときも、席へ戻るときも、みんな堂々としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/21 卒業式2

昨日3/20(水)の卒業式の様子です。
卒業式の全体練習は2回しかできませんでしたが、みんなしっかりした態度で本番に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/20 卒業式1

本日3/20(水)、卒業式を行いました。
卒業生も在校生もとても立派な態度で式に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 6年 カップケーキ作り

6年生がお楽しみ会でカップケーキを作りました。
カメラマンの到着が遅れ、既にケーキはできあがっていました。
ともおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 6年 国語

6年2組の子どもたちが「まうすルーム(パソコンルーム)」で、作文の原稿を作っていました。
さすが6年生、手慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年 愛校作業2

昨日の5、6限目に6年生が愛校作業をしてくれました。
運動場の丸太のペンキ塗りや通学団の班長のワッペン作り、教室のワックスがけなどをしてくれました。
ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 6年 愛校作業1

昨日3/5(火)、6年生が図書館の代本板作りや体育館の花文字作り、トイレ掃除などの愛校作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会9

最後は、6年生が「この星に生まれて」という曲を全員合唱して幕を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会8

1年生の子どもたちから6年生に寄せ書きや写真入りの色紙のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 6年生を送る会7

「6年間の思い出」のスライドショーの後は、担任の先生が一人ずつ、思い出や温かい励ましのことばを述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp