最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:191
総数:283670
いつもにっこり大野小!

5月18日(水) 修学旅行6

 松本屋のカツカレーです。午前中でみんなお腹ペコペコだったので、しっかり食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 修学旅行5

 夢殿を最後見学をして、前半部分が終了しました。この後は、松本屋で昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 修学旅行4

 法隆寺での学級写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 修学旅行3

 法隆寺の見学です。バスガイドさんの話を聞き、五重塔などを見ました。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 修学旅行2

 バスの中では、ビンゴ大会でした。全員、ビンゴになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 修学旅行1

 関ドライブインでトイレ休憩をしました。みんな楽しそうな表情で○でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に出発!

 好天に恵まれました!いよいよ、修学旅行に出発です。実り多き二日間になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 6の2 理科

 6の2は、理科室で次の時間に行う実験の手順について、グループ毎で話し合って決めていました。どのグループもプリントに書きながら、きちんとまとめることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 6の1 書写

 6の1は、書写で「歩む」を書いていました。背筋をピンと伸ばして、お手本を見ながらしっかりと書いていました。先生からのアドバイスも受け入れて書こうとしていました。とてもよい作品ができがりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 6の2 外国語科

 6の2では、次のスピーチに向けての準備を行っていました。自分の名前や住んでいるところ、好きなものや誕生日などいろいろ考えて文章を作っていました。一言プラスアルファの部分では、自分の好きなものやできることを付け加えて書いていました。スピーチ当日もがんばでるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 6の2 算数

 6の2は、算数で「分からないものを文字で表す」ところを学習していました。今までのわからなかったところに文字を入れて、式をつくり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 6年 外国語

 今日の6年生の外国語科は、外国語指導の澤田先生とALTのマリビック先生との授業でした。Unit1 This is me.の単元で一つずつ好きなものを確認しながら勉強していました。上手に思いを相手に伝えられたら、嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月) 6年 授業の様子

 6の1は、社会で「むらからくにへ」移り変わる弥生時代の学習でした。6の2は、算数の点対称のまとめとして問題を解いていました。みんなよく分かっていたら○ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金) 6年 修学旅行説明会

 6年生は、5時間目に修学旅行説明会を行いました。自分たちでスライドを使いながらきちんと説明することができました。感染対策をしっかりして、よい修学旅行にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 6年 総合的な学習の時間

 6年生は、修学旅行説明会に向けての準備をしていました。スライドを確認したり、話し方を練習したりしていました。そのための調べ学習もしていました。目的をもって取り組むことって大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木) 6年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では「点対称」の勉強をしていました。早くできた子が、やり方の分からない子のところへ行って教えているという姿も見られました。「〇〇さんに聞いてごらん」と子ども同士をつなげる言葉が多い授業でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/13 新現PTA運営委員会
3/14 卒業式練習

和而進(大野小だより)

にっこり大野小レター

その他

常滑市立大野小学校
 校長 小林 哲子 
〒479-0866
愛知県常滑市大野町10-70
TEL:0569-42-1011
FAX:0569-43-7268
☆ご意見・ご感想をお寄せください
ohnosho@tac-net.ne.jp