最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:364122
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

「学校安全ネット」訓練実施について

「学校安全ネット」訓練実施について

「学校安全ネット(学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク)」の訓練を,下記のように行います。ご協力を,お願いいたします。

1 目的・内容
愛知県は「学校安全ネット」を作り,毎年訓練を実施しています。本年度も,児童生徒等の安全に関わる緊急情報を,保護者や地域の見守りボランティアの方達に,できるだけ早く伝える訓練を,県内一斉に実施します。

「学校安全ネット」では,祖母懐小学校に緊急情報が届きます。この内容を「祖母懐メール」を使って発信し,緊急情報の伝達訓練とします。

2 メール発信の期日
平成24年5月24日(木)午後1時過ぎ

3 訓練の内容
5月24日(木),県からの情報発信に合わせ,本校としては,午後2時35分に,緊急下校訓練(一斉下校)を行います。教員が通学班に付き添い,「こども110番の家」を確認しながら下校します。

保護者の皆様は,学校からの情報発信に合わせ,地域での見守り活動をお願いします。

4 祖母懐メールの内容
・訓練であること
・緊急情報の内容
・下校時の見守り依頼
・着信確認(開封確認を行います。今回初めてです。)
(1) 送られてきた祖母懐メールで,「開封確認は↓をクリック」をクリック。
(2) 祖母懐小学校で,開封確認を集計。
(3) (本当の緊急情報の場合は)開封確認されていない保護者に,電話連絡。
 電話連絡は,今回は行いません。
※ 緊急時には必要です。ぜひ,祖母懐メールへの登録をお願いします。

5 注意
今回は,緊急時の情報伝達訓練です。警察等へは連絡をしないで下さい。

毛虫が大発生

校庭の木に,毛虫が大発生しています。

今のところ,国旗掲揚塔の東側,赤い矢印の木1本だけです。
葉っぱを食べられて,緑がまだらになってしまいました。

昨夜,殺虫剤をまきましたので,近寄らないようにしてください。
また,毛虫を見つけても,手で触らないでください。
画像1 画像1

交通死亡事故多発警報発令

画像1 画像1
愛知県より,交通死亡事故多発警報発令の連絡がありました。

<愛知県のホームページより>

警報は,交通死亡事故が一定期間に集中的に発生した場合等に発令されます。

1 制度の概要
交通死亡事故が集中的に発生した場合等において,一定の基準に基づき,「交通死亡事故多発警報」又は「交通死亡事故多発緊急事態宣言」を発令し,県民に交通事故への注意を喚起し,早期に交通死亡事故の抑止を図ります。

2 発令者
愛知県知事

3 発令種別
(1) 交通死亡事故多発警報
(2) 交通死亡事故多発緊急事態宣言

※祖母懐小学校でも,通学路の安全点検を実施中です。
※児童の登下校が安全になるように,見守り活動等のご協力をお願いします。

通学路安全点検のお願い

通学路安全点検のお願い

4月23日に,児童を含む十数人が負傷するという痛ましい事故が,京都府亀岡市で発生しました。
祖母懐小学校区も交通量が多く,危険な通学路があります。

そこで本校としては
・ 児童への通学路・通学班指導
・ 足形ストップマークの貼り付け,交通安全の立て看板設置
・ 瀬戸市へ,危険を減らすための工事・設備の要望
 (昨年度は,春雨町三叉路で通学用に橋の拡張をしていただきました。)

をはじめ教員の下校指導で,交通状況及び危険場所等の把握・指導に努めています。
また,PTA校外指導委員の方々に,登下校の見守りや定点指導を行っていただいています。

そこで今回,さらに子どもたちの安全を考え,各通学路の危険箇所をまとめ,道路・施設等の改善を要望したいと思います。
アンケートに,ご協力をお願いします。

遠足は延期

今日は,月曜日の時間割で登校して下さい。
お弁当が必要です。

なかよし遠足は,5月7日(月)に延期します。

なかよし遠足延期のお知らせ

なかよし遠足延期のお知らせ

今年度のなかよし遠足を,平成24年5月2日(水),予備日5月7日(月)で計画していました。しかし,5月2日は雨天が予想されるので,

5月2日(水)は中止,5月7日(月)に延期とします。

・明日,5月2日(水)は,月曜日の時間割で,お弁当が必要です。
・5月7日(月)が雨天の場合は,やはり月曜日の時間割で,お弁当が必要です。

@5月7日(月)に「なかよし遠足」を実施した場合に,「尾張瀬戸駅にお迎えに行く」「通学班で帰る」の確認をします。前回のアンケートから変更がある場合のみ,提出下さい。
※ お迎えがある場合,児童の引き渡しは「尾張瀬戸駅」とします。
全員,瀬戸電で尾張瀬戸駅までは帰ってきます。
解散は,前プリントに記載の通り14時10分です。

なかよし遠足について

なかよし遠足について

今年度のなかよし遠足を,平成24年5月2日(水),予備日5月7日(月)で行います。今回は,森林公園へ行きます。

そのため,5月2日(水),予備日5月7日(月)はお弁当になります。2日に実施できた場合でも,7日はお弁当です。

1 服装
・動きやすい服装
・ぼうし
・はきなれたくつ

2 持ち物
・しおり
・ナップサック
・お弁当
・水筒
・しきもの
・お手ふき
・おやつ(食べられるだけ)
・ハンカチ
・ティッシュ
・タオル
・ごみ袋
・雨具(必要なとき)
・時計(6年生の班長のみ)

3 日程
いつも通り,通学班登校。
 8:40 開会式(児童玄関)〜8:50 学校出発
 9:18 尾張瀬戸駅発 〜  9:25 三郷駅着
 9:50 森林公園到着 なかよし班で遊ぶ
11:30 なかよし班ごとにお弁当・おやつ
12:00 クラスごとで遊ぶ
12:45 本部に集合
13:00 森林公園出発
13:48 三郷駅発 〜 13:56尾張瀬戸駅着
14:00 尾張瀬戸駅で閉会式
14:10 尾張瀬戸駅で一斉下校

@お迎え下校の場合
 児童は,尾張瀬戸駅の改札口に待機。→引き渡し。

@通学班下校の場合
 通学班ごとに分かれ,尾張瀬戸駅から通学班集合場所付近まで教員が付き添い。

4 お迎え
学校に集合し,尾張瀬戸駅まで1.3km歩きます。瀬戸電で三郷駅まで行き,そこから森林公園まで1.7km歩きます。帰りも同じコースで,尾張瀬戸駅から通学班下校です。
しかし,駅から遠い通学班などは,体力面で心配があります。

自動車でのお迎えを希望される方は,用紙に必要事項をご記入の上,学級担任へ提出して下さい。

※「お迎えをどうするか」のアンケートを未提出の方は,必ず5月2日にはご提出下さい。

※ お迎えがある場合,児童の引き渡しは「尾張瀬戸駅」とします。全員,瀬戸電で尾張瀬戸駅までは帰ってきます。解散は,14時10分です。

授業参観・PTA総会・学級懇談会のお知らせ

授業参観・PTA総会・学級懇談会

1 日時
平成24年4月26日(木)

2 日程
○ 授業参観 9:30〜10:15(各学級担任が授業をおこないます。)
※ 授業内容は、下記の通りです。

○ PTA総会〔3階 多目的教室〕
10:25〜11:25

○ 学級懇談会〔各教室〕
11:30〜12:00
  なお、5年生については、野外活動の説明もおこないます。

○ PTA各部会
12:00〜12:30
 (学級懇談会後、実施いたします。)

3 その他
・ お子さんの生活,学習状況や健康状態について、担任に伝えておきたいことがある方は、連絡帳でお知らせ下さい。
・ マイスリッパご持参で参観していただくとありがたいです。
画像1 画像1

交通安全

通学時の,痛ましい交通事故が,続けて起きています。

祖母懐小学校区も,交通量が多く,歩道が狭い(無い)通学路が多くあります。
ご家庭でも,「自動車に注意!」について,子どもたちにお話を御願いします。

自治会から,交通安全の看板をいただきました。国道155号線(萩殿町内)の看板が,古くて読めなくなっていたので,交換しました。
さすがに新品は見やすい!
画像1 画像1

全校全員出席

4月20日金曜日から,3日連続で欠席がありません。
今日は,今年度4回目の全校出席です。

運動部部員募集について

運動部部員募集について

昨年度同様,下記の活動計画で運動部員募集をいたします。運動部への参加を希望される場合は,下記の申し込みを行って下さい。お子さまと十分に話し合われて,やりがいを持って参加できる部活動を選んでくださいますよう,お願い申し上げます。

1 ねらい
・ 運動を楽しむ機会をあたえ,スポーツに興味・関心を持って心身を鍛える。
・ 集団の活動を通して,チームワークを養う。
・ 他の学年および,他の学校の児童との交流を深める。

2 種類・連絡
・ 祖母懐小学校のすべての部活動は,社会体育として行われています。
・ グランド・体育館使用の連絡調整は,祖母懐小・教頭が行います。

3 クラブ活動の対象
サッカー 3年〜男子・女子
バスケット 3年〜女子
野球 1年〜男子・女子

祖母懐教育方針説明会を開催します

本日,祖母懐教育方針説明会を開催します。

校庭の桜も満開で,ウグイスも鳴いています。校内の掲示物は,入学式用になっています。次回,26日の授業参観の時には,桜は葉桜に,掲示物は通常モードに変わっています。ぜひ,この機会に学校をおたずねください。

1 日時
平成24年4月14日(土曜)
午前10時〜11時30分

2 場所
祖母懐小学校3階多目的室

3 内容
(1) 平成24年度 教育目標について
(2) 年間行事計画について
(3) その他

4 その他
駐車場はグランド南側をご利用ください。
校舎へは,児童玄関からお入りください。

地域訪問について 2

地域訪問は,家庭訪問ではありません。「学級の児童がどのような通学路を通っているか」「家の場所はどこか」を確認するために行います。
ですので,地域訪問中に,お家にいていただく必要はありません。お家の場所は確認しますが,お家を訪問することはありません。

1 通学路を確認する理由
教員は担当の通学班があり,付き添い下校の時に一緒に通学路を歩きます。学区の様子を知るため,担当の通学班は,毎年変更しています。

しかし付き添い下校では,自宅から班の集合場所までの道については,確認していません。また,受け持ちの通学班と学級では,当然,児童が違います。

そこで,受け持っている学級の児童個々の通学路を知るためには,地域訪問が必要になるわけです。

災害発生時や東海地震注意情報が発令された場合の通学時間には,教員が通学路に立って児童の安全を守ります。

2 児童の家の場所を確認する理由
上記の場合と同じく,災害発生時には児童の安全確保・安全確認のため,家まで送っていく,あるいは家まで行って安否を確認する必要があります。
そのため,ご自宅の場所を確認します。


昨年度は地域訪問の時間を確保しなかったため,地域の様子を十分に知ることができませんでした。そこで今年度は,地域訪問を2回設定し,時間を確保することにしました。

地域訪問について

地域訪問について

今年度も、担任するお子さんの指導に役立てるために、居住地域周辺の環境などを確認させていただくために、地域訪問を実施いたします。

下記の日程で、地域を訪問させていただきます。つきましては、お子さんに道案内をお願いする場合もあるかと思います。なにとぞよろしくお願いいたします。

1 日時
1日目 平成24年4月19日(木)午後2時〜
2日目 平成24年4月26日(木)午後2時〜(授業参観日午後)
*なお、訪問コースや時間等は担任の方で調整させていただきます。

2 その他
・ 4月26日(木)は、午前中に授業参観,PTA総会,学級懇談会を、午後に地域訪問を行います。
・ 地域訪問は、「家庭訪問」ではありません。お子さんの生活,学習状況や健康状態について、新しい担任に特に伝えておきたいことがある場合は、連絡帳等でお知らせください。

PTA総会について

今年度のPTA総会と授業参観は,午前中に行います。

昨年度までは,PTA総会・授業参観・学級懇談会の全てを,午後に行っていました。しかし,いくつかの問題が指摘されていました。

1 1年生の授業
現在1年生は,3時間授業です。小学校にゆっくり慣れていけるように,給食開始も遅くなっています。そのため,しばらくの間は,午前中で下校しています。
PTA総会の開催は,給食が始まってすぐ,午後の授業が始まる前くらいの時期です。
ですから,5時間目に授業参観を行うのは,1年生にとっては大きな負担でした。

2 児童の預かり
その1年生を含めた低学年の児童は,PTA総会に保護者の方が出席している間,家に帰ることができません。ですから,昨年までは,理科室や図書室で児童の預かりを行っていました。
しかしこれも,5時間目まで授業を受けて,その後も居残って,部屋でおとなしく待っているわけですから,子どもにとっては負担でした。
もちろん,子どもを預かっているわけですから,教員やPTA役員の方が付き添っていました。当然,付き添いの人は,PTA総会や学級懇談会に出ることはできません。

この2つの問題を解決するために,PTA総会を,今年度の日程で行うことにしました。
PTA総会や学級懇談会の間,児童は授業(学級懇談会の時は,体育館で映画を見ます。)を受けています。普段の授業と同じ時間帯で授業を受け,下校できます。
1年生を遅くまで残すことも,児童を預かることも,なくなります。

欠点としては,PTA総会に教員が出席できないことがあります。PTAのTは教員です。(PTA=Parent-Teacher Associationとは,親と教師の団体)
「PTA会費も払い,一緒にPTA活動を行っているのに,総会に関われない」というのは問題がありますが,良い点の方を重視して,この日程で行います。

そのため,PTA総会では,担任・職員紹介はありません。

また,午後は,児童は下校しています。この時間帯を利用して,地域訪問を行います。

PTA総会と授業参観のご案内

PTA総会と授業参観のご案内

平成24年度PTA総会と授業参観を,下記のように開催いたします。ご多用とは存じますが,ぜひご出席いただきますよう,ご案内申し上げます。

※ 今年度は,午前中の日程で行います。
※ 総会・懇談会等の間,授業を行います。児童の預かりは不要です。

1 日時
平成24年4月26日(木)

2 日程・場所
授業参観(2時間目)  9:30〜10:15
総 会 (多目的教室) 10:25〜11:25
学級懇談会(各教室) 11:30〜12:00
校外指導部会(理科室)12:10〜12:30

3 その他
(1) 当日欠席される場合には「委任状」を4月20日金曜までに,担任までご提出ください。(年長のお子さんの方で)
(2) 駐車場は,運動場南側をご利用下さい。

祖母懐教育方針説明会 2

祖母懐教育方針説明会は,今年度から始まる新しい行事です。

この説明会を始めるきっかけは,昨年度末に行った「学校評価アンケート」でした。
保護者の方からいただいたご意見の中には,
「学校教育目標が,よく分からない」
「学校の目標が,現状とずれているのではないか」
等がありました。

また,学校教育の方針についても,
「よく分からない」
というご意見をいただきました。

昨年度は,国の方針である教育課程が変わり,日本中の学校で,授業や行事が大きく変わった年でした。
その「法律が変わったので,祖母懐小学校ではここを変えます」
「このような目的のために,やり方をこうします」
「各学年の授業(教科書)が新しくなったので,行事に変更があります」
などのことが,十分お知らせできていなかったと反省しました。

もう一つ大切なことは,校長の考えるビジョンです。
「これからの祖母懐小学校をどのようにしていくべきか」
「今年度は,学校としてどのように取り組むか」
についてもお知らせするべきでした。

そこで今年度は,年度の最初に,これらのことを説明・解説する場を持つことにしました。それが祖母懐教育方針説明会です。

申し込み等は必要有りません。
ぜひ,今週の土曜日・午前10時に,祖母懐小学校へいらして下さい。

祖母懐教育方針説明会

「祖母懐教育方針説明会」のお知らせ

新年度が始まり,新しい指導要領2年目。瀬戸の教育も大きく変化していく中,本校も,今年度の教育目標の下でスタートします。
そこで,新年度早々ですが,本校の今年度の教育について,説明会を実施します。お忙しい時期とは思いますが,ご出席の程,よろしくお願いします。

1 日時
平成24年4月14日(土曜)
午前10時〜11時30分

2 場所
祖母懐小学校3階多目的室

3 内容
(1) 平成24年度 教育目標について
(2) 年間行事計画について
(3) その他

4 その他
駐車場はグランド南側をご利用ください。
校舎へは,児童玄関からお入りください。

学校給食の献立表

学校給食の献立表 4月

4月分の献立表を載せました。
2〜5年生は,明日から給食が始まります。

今年度から,献立表の書き方が変わりました。加工品の主な原材料が,記入されています。
また,食材の産地も,瀬戸市教育委員会のホームページで見ることができるようになりました。4月分は,祖母懐小学校ホームページに載せておきます。

プリント配布の方法について

今年度から,プリントや学校からのお知らせ配布の方法を変えました。

昨年度までは,上級生優先で配っていました。ですから,兄弟がいる場合は,上の学年の児童が受け取り,下の学年の児童はなし,としていました。
上級生の方が,確実に持ち帰ってくれる・必ず家庭で見せてくれる,と考えたからです。

ですが,配り方によっては,低学年で混乱が起こる場合がありました。
プリントAは学年だけに配布するので,全員分。
プリントBは全校配布なので,兄姉がいる児童は受け取らない。
という場合です。

この混乱を避けるために,1年生1学期は,全てのプリントを全員配布していました。

しかし,同じプリントが何枚も届く,紙の無駄遣いである,という意見もありました。

そこで,学年配布・全校配布で混乱が起きにくい上級生で,枚数を調節することにしました。

今年度は,1年生は,全校配布のプリントを必ず持ち帰ります。弟妹がいる上級生は,下級生に配布します。
ご家庭でランドセルや連絡袋を見ていただき,配布物をご確認下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/20 個人懇談会
12/21 終業式

学校通信

学年通信

保健だより

その他

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383